セレステ [Nintendo Switch]
- 少女「マデリン」がジャンプ、ダッシュ、よじ登りの3アクションで、セレステ山の頂上を目指して登っていくアクションゲーム。
- シンプルに見えて、奥が深い洗練されたレベルデザインで、ミスしても、即時再プレイ可能な遊びやすさもポイント。
- ステージに散らばる「イチゴ」を集めるとエンディングが変化。「カセットテープ」を入手すると高難度ステージ「B面」が遊べる。


プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2020年7月28日 14:28 [1352042-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表 |
パッケージ中身 |
【概要】
・少女「マデリン」が孤高の聖山「セレステ山」の登頂に挑むアクションゲーム。
・操作方法
Lスティック 移動
Aボタン ダッシュ・話す
Yボタン ダッシュ
Bボタン・Xボタン ジャンプ
Lボタン・Rボタン・ZLボタン・ZRボタン つかむ
・セーブデータは3つまで保存可能。タイトルメニューから選べる項目は3種類。
「のぼる」本編のプレイ
「設定」各種設定
「制作スタッフ」スタッフロールの鑑賞
【評価】
・ジャンプ、ダッシュ、壁を掴んでのよじ登り、の3つの操作でクリアを目指すサイドビューアクションゲーム。「ダッシュ」は押しっぱなしにして移動すると走るマリオ的な操作ではなく、向いている方向に高速で直線移動する操作で、ジャンプ中に使うことでより遠くに、もしくはより上方に移動できるようになる。この3つの操作を組み立ててどのように進むか試行錯誤するつくりなので、シンプルで遊びやすい。
・ステージマップはある程度の広さがあり、スクロールするマップはあるが、画面の端までたどり着くことで一区切りになるため、上記の操作を一通り試しながら攻略することができ、攻略のめどが立てやすくてよい。マップ単位でセーブをすることができるため、1日の区切りにもしやすい。
・「アシストモード」をONにしておけば、「進行速度」「スタミナ制限」「エアダッシュの回数」「無敵モード」の設定ができ、ゲームの難易度を落としてプレイをすることができる。そのため、誰でもクリアすることができるようになるが、その反面、このモードを駆使してクリアしてしまうと、自分の実力だといくら挑戦してもノーマルの状態でクリアできないことが白日の下にさらされるため、ゲームの本当の面白さを知るには若干微妙。
・「アシストモード」がONのときには、ステージ単位でスキップすることもできるが、1マップ単位でのスキップができないのがかなり不満。「アシストモード」の自由度が高い反面、最近のスーパーマリオシリーズの初心者救済の方法がいかに親切なのか、改めて知ることになった。(プレイヤー視点で見ると、足止めを喰らった部分の攻略法を教えてもらえれば、それを応用してそれ以上の力を発揮できるのではないかと思ってしまう)
【まとめ】
・設定をいじらず頑なに挑戦を繰り返すのであれば、折れない心が必要で、設定をいじってでもクリアをしたいのであれば肝要なタイトル。いずれにしても、ファミコン時代の2Dアクションゲームが好きなタイプの人にはフィットするゲーム内容ながらも、難易度の問題で人を選ぶ作品に感じました。
参考になった0人
「セレステ [Nintendo Switch]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月28日 14:28 |
Nintendo Switch ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






レトロテイストより、インディーっぽさに興味が持てるのであれば
(Nintendo Switch ソフト > UNDERTALE [ダウンロード版] [Nintendo Switch])4
酒缶 さん
(Nintendo Switch ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
