
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2020年7月6日 11:21 [1345168-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
標準カメラで撮影した例 |
広角カメラで撮影した例 |
色再現も素直で好印象 |
噂の激安スマホがどれ程の実力か確認しようと購入しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
前面はほぼ全面が画面。インカメラは画面内に収まったパンチホールタイプで、最新スマホ風の印象です。
背面は樹脂素材のようですが、表面が平滑で艶感も含め、ガラスと見分けが付かないレベル。見る角度によって、ホログラム的なフィルムによるものと思われる、色や深みの変化があるなど、質感は価格以上の印象。普段使っているiPhoneXとも落差を感じず、価格を考えると上出来に思います。
【携帯性】
比較的大画面と言える約6.53インチ液晶ディスプレイを搭載し、それに伴って本体面積も大判の印象。
携帯性よりも、画面の大きさを重視される方に適すると思います。
【レスポンス】
型番はT780HでSoCはSnapdragon675。処理能力は、各所からベンチマークが出ていますが、Snapdragon675を使ったモデルとしては妥当なミドルクラス相当。この価格帯の製品としては優秀で、ワンランク上の価格帯の製品と張り合えるレベルと言えます。
実際に使用しても、SNSや動画視聴を含めた日常的な用途なら、アプリ起動、スクロールの追随性や滑らかさなど、ストレスを感じることはありません。指紋認証によるロック解除も待たされる感はなく、キビキビした印象です。
Snapdragon675の処理能力から考えると、高度な描画を伴う3Dゲームは心配ですが、日常のスマホとしてはどなたも不満を覚えないと思います。
【画面表示】
約6.53インチと大画面ですが、液晶パネルは2,340×1,080画素と高密度で滑らか。もちろん画素のツブツブが目立つようなことはなく、3万円以下で買えるスマホとしては驚きです。
液晶は全面を白色表示したような際、ごく僅かながら縁部に輝度落ちが見られます。視野角は、極端に斜めから見た際に少なくない輝度ムラ(左右の目で差)を感じますが、色味の変化はなく不快感はありません。もちろん、正面から見る分には何ら問題は感じません。
色味は工場出荷状態だと少々派手ですが、搭載されているアプリ「NXTVISION」で調整が可能。「表示の拡張」をオフに設定、「画面の色」で「鮮やかな」を選択し、その下のスライドバー(色温度調整)設定を「暖か」から既定側に5〜10目盛りほど動かすと、ちょうど良い感じにできました。(普段D65基準で映像を評価している感覚より)
動画はYouTubeで確認しましたが、高精細でコントラストや発色も良好。先述の設定を行うと色味のバランスも整って高画質です。一点、YouTubeのHDR再生は色が薄い(色域設定がきちんとできていないよう)のが問題ですが、これはアプリやシステムなどソフトウェアに関わる部分で、アップデートなどで修正されると思いますので、執筆時点での状況としてご参考までに。
他、Android端末ほぼ全てで共通の事象ですが、本機もAmazonビデオのHD再生は非対応でした。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは使い方にもよるので評価が難しいですが、1度の充電で2日程度は安心して使える印象です。Qualcommの「Quick Charge 3.0」急速対応なので、残量低下に気づいてから充電しても間に合うケースが多いでしょう。
【カメラ】
作例を添付しています。(アップロードの都合上、1/4に縮小しています)
高画質を謳っているハイエンドモデルには及びませんが、標準カメラ(1枚目)は、スマホ画面で見る分には、コントラスト、解像度、色再現も充分の印象。なにより、ナチュラルな画調は好感が持てます。広角(2枚目)はコントラストがやや低く周辺部で描写も甘いですがSNS用途なら不満の無いレベル。写真の通り画角が広く表現の幅が広がる点で有用だと思います。
この価格帯のスマホで、この画質で撮影できれば、満足度は高いと思います。
【総評】
性能やクオリティーはミドルクラスで価格はエントリー相当。さらにハードタイプのジャケット(クリア)も同梱されていて、コストパフォーマンスの高さは感心します。
グローバルで大量生産するスケールメリットがユーザーに還元されている好例だと思います。
予算が限られる方に、性能とクオリティーの両面で大変お勧めできる好製品です。
参考になった3人
「PLEX SIMフリー [Obsidian Black]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月19日 16:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月16日 05:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月6日 11:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月17日 16:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月22日 00:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月16日 22:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月3日 22:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月2日 13:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月10日 07:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月25日 17:53 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
2画面スマホ。一度は使ってみてほしいユニークな魅力とジレンマ
(スマートフォン > M Z-01K docomo)4
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
