HiBy R3Pro [Black]
- Cirrus Logic社製DACチップ「CS43131」をデュアルで採用したデジタルオーディオプレーヤー。3.2型IPSマルチタッチスクリーンを備える。
- DSD11.2までネイティブ対応、32bit/384kHzまでのPCM再生に加え、DAC内蔵のヘッドホンアンプ回路により低い消費電力を実現。
- 1600mAhの大容量バッテリーで、アンバランス接続時に20時間、バランス接続時に16時間の連続再生時間を実現する。

よく投稿するカテゴリ
2021年4月2日 13:50 [1439690-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
だいたい¥25,000で以下の機能を満たすことができます。
当時片道2時間半の通勤をしていた身には重宝したことを思い出します。
→ 素性の良いDAC。
→ 普通の3.5mmイヤホンジャック、に加えて、
→ 2.5mmバランスジャックが使える。
→ Bluetoothも(一応)使える。
音質は普通で、特に補正を加えないで使っていました。
(逆にいうと、グライコやMSBEという機能がありますけど、わたしには使いこなせませんでした)
音質は接続するイヤホン、ヘッドホン次第で良くも悪くもそのまんまです。
音楽の導入も簡単で楽曲ファイルをアダプタに入れたSDカード上へドラッグ&ドロップ、でいけました。
プレイリストもテキストで編集が可能です。
ひとつ簡単なリストを作れば、ルールは簡単にわかりますが、
「 a:\(パス名)\(楽曲ファイル名) 」
が基本ルールです。
わたしの場合、 (パス名) = (アーティスト名) + (アルバム名) です。
ですから、
「 a:\ (アーティスト名)\(アルバム名)\(楽曲ファイル名) 」
という具合です。
Bluetooth接続には難があります。
メーカーさんはいくつかFirmwareで改善なさっていますが、Hardware的に限界点が小さいんでしょうね。
Bluetoothで楽しむなら、スマホやウォークマンをおすすめします。
総じて言えば、有線でリーズナブルに行くならこれ!という感じです。
( ^ω^ )
- ジャンル
- その他
参考になった4人
「HiBy R3Pro [Black]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月5日 06:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月9日 22:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月15日 22:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月6日 00:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月30日 16:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月2日 13:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月30日 23:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月26日 01:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月11日 19:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月17日 18:27 |
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
