Basilisk Ultimate RZ01-03170100-R3A1
- ほかの無線技術に比べて25%の速度向上を実現したワイヤレスゲーミングマウス。高速通信、低レイテンシーのクリックなどを実現している。
- 「Razer Synapse3」で気に入ったマクロと二次機能をマッピングして、豊富なコマンドを思い通りに操作できる。
- 下側に備わるダイヤルは、スムーズな操作やタクタイル感のある操作をするために、スクロールホイールの抵抗度を自由に調整可能。
Basilisk Ultimate RZ01-03170100-R3A1Razer
最安価格(税込):¥13,409
(前週比:-570円↓)
発売日:2019年12月20日

よく投稿するカテゴリ
2021年5月14日 23:30 [1450811-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】
サイドボタンの部分が虹色に光るのが綺麗です。
先端が尖っておりゲーミングマウスらしいデザインをしていて良いと思います。
充電用ケーブルを取り付けるとコネクタの部分が本体に埋む構造になっており、充電が終わって抜きとる際にケーブルの根元を引っ張ることになります。
有線使用時の一体感を優先しての仕様かと思いますが、ケーブルの断線を心配される方は充電ドック同梱版を選ぶ方が無難かと思います。
【動作精度】
LogicoolのHEROセンサーと違いを感じないほど高い精度です。
持ち替えても気になりません。
【解像度】
20000DPIもあるので十分だと思います。
【フィット感】
右手専用のデザインということもありかぶせ持ち、つかみ持ちにとても合います。
長時間使用しても疲れません。
手の小さい人でも使えると思いますがクラッチボタンが押しにくいと思います。
【機能性】
クラッチボタンが付いていたりスクロールの硬さを調整できるなど他のモデルにはない独自の機能が魅力です。
チルト機能もあり日常での使用にも十分使えます。
専用ソフトでボタンの割り当てもでき、Razer Chroma対応アプリやゲームがあれば連動して光らせることもできます。
付属の充電ドックの使い勝手も良く便利です。
【耐久性】
ボタンの部分はオプティカルスイッチにより耐久性が高まっているようです。
使用していて今のところ問題は起きていません。
前回の評価では★4とさせていただいていました。
これはマウスのお尻部分(レイザーのロゴのあるパーツ)が手を置く度にギシギシ、パキパキと音が鳴るためでした。
気になって問い合わせたところ無償交換となり、そちらは特に問題がなかったため★5に変えさせていただきました。
【総評】
Razer Focus+採用のワイヤレスモデルの中で唯一ライティングパターンにウェーブを選ぶことができるモデルです。
製品のイメージ写真にある虹色に光るパターンです。
マウスの光り方を重視される方にお勧めできます。
ただウェーブの設定で使用するとワイヤレスでの使用時に電池の持ちが悪くなるため、明るさやポーリングレートを下げるなどして調整する必要がありますが、ワイヤレスで見た目と機能を両立させたいという人には満足度の高いモデルだと思います。
- 使用目的
- ネット
- 資料作成
- ゲーム
- こだわり
- フィット感
- デザイン
参考になった2人(再レビュー後:2人)
2021年5月5日 15:20 [1450811-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 4 |
【デザイン】
サイドボタンの部分が虹色に光るのが綺麗です。
先端が尖っておりゲーミングマウスらしいデザインをしていて良いと思います。
充電用ケーブルを取り付けるとコネクタの部分が本体に埋む構造になっており、充電が終わって抜きとる際にケーブルの根元を引っ張ることになります。
有線使用時の一体感を優先しての仕様かと思いますが、ケーブルの断線を心配される方は充電ドック同梱版を選ぶ方が無難かと思います。
【動作精度】
LogicoolのHEROセンサーと違いを感じないほど高い精度です。
持ち替えても気になりません。
【解像度】
20000DPIもあるので十分だと思います。
【フィット感】
右手専用のデザインということもありかぶせ持ち、つかみ持ちにとても合います。
長時間使用しても疲れません。
手の小さい人でも使えると思いますがクラッチボタンが押しにくいと思います。
【機能性】
クラッチボタンが付いていたりスクロールの硬さを調整できるなど他のモデルにはない独自の機能が魅力です。
チルト機能もあり日常での使用にも十分使えます。
専用ソフトでボタンの割り当てもでき、Razer Chroma対応アプリやゲームがあれば連動して光らせることもできます。
付属の充電ドックの使い勝手も良く便利です。
【耐久性】
ボタンの部分はオプティカルスイッチにより耐久性が高まっているようです。
使用していて今のところ問題は起きていません。
【総評】
Razer Focus+採用のワイヤレスモデルの中で唯一ライティングパターンにウェーブを選ぶことができるモデルです。
製品のイメージ写真にある虹色に光るパターンです。
マウスの光り方を重視される方にお勧めできます。
ただウェーブの設定で使用するとワイヤレスでの使用時に電池の持ちが悪くなるため、明るさやポーリングレートを下げるなどして調整する必要がありますが、ワイヤレスで見た目と機能を両立させたいという人には満足度の高いモデルだと思います。
- 使用目的
- ネット
- 資料作成
- ゲーム
- こだわり
- フィット感
- デザイン
参考になった0人
「Basilisk Ultimate RZ01-03170100-R3A1」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月17日 20:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月6日 22:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月14日 23:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月5日 15:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月29日 10:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月4日 00:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月31日 01:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月10日 05:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月5日 23:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月3日 20:08 |
この製品の最安価格を見る

マウス
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
(マウス)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
