Astell&Kern SA700 AK-SA700-OB [128GB Onyx Black]
- デュアルDACを搭載した第1世代のエッセンスとインテリジェントLEDなどの技術を融合したハイレゾポータブルオーディオプレーヤー。
- ボリュームホイールに搭載したLEDライトは、再生中の曲のビットデプスに応じて異なる色を表現。ボリュームに応じて150段階で彩度が変化する。
- 「AK4492ECB」デュアルDACを採用し、PCM最大384Hz/32bit、およびDSD256(11.2MHz/1bit)のネイティブ再生が可能。
Astell&Kern SA700 AK-SA700-OB [128GB Onyx Black]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年12月13日
『価格と音質』 仮免舞踏会さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年10月5日 11:07 [1503242-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
音質 | 1 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
普段はあまりレビューしないのですが、あまりに気になったので少し書いてみました。
使用環境
イヤホン、ヘッドホン含め主に3パターンで聴いてみました。
DENON AH-D7200とNOBUNAGA LABS神庭でSA700バランス接続。
SRH1540とSA700アンバランス接続。
DENON AH-C830とSA700アンバランス接続。
【デザイン】
良いと思います。
特にボリューム付近。
【携帯性】
見た目に反して重いのであまり持ち歩きたくはならいです。
【バッテリ】
主にバランス接続で使用していましたが、減りが早かったです。
【音質】
定価は15万ぐらいですか。
購入時の価格は8万円そこそこでした。
正直驚きました。悪い意味で。
私はこれを価格に見合う音質だと思える耳を持っていませんでした。
ポータブルDAPだとしても、外で聴くにしても、です。
中高音域は無駄に押し出しが強く派手さがあり、異常なまでの聴き疲れを起こしました。
中低音域は詰まるような息苦しさと嫌な肉の付き方。
一聴すると沈み込みを感じさせる鳴り方だが、よくよく聴くと沈んでいない。
最低域もあまり出ていない。
ベースラインは曖昧で、リスニングにもモニターにも適さない、ただただ嫌なボワつき。
低域が強く出るヘッドホンやアンプが大好きな私でも、この低域の表現は合いませんでした。
音場は狭め。
レンジも狭くとにかく窮屈。
驚いたのはどのような音楽ジャンルであっても相性が良くなかったことです。
バンドサウンドはギターの音量レベルが大きすぎて耳障り。
ボーカルとの調和もあきらめてしまい、音同士がケンカしている。
オーケストラは管楽器の主張が耳障りなレベルにまで達し、そこを抑えようとボリュームを下げると低域にまるで迫力が出ない。
録音状態がどうとか、高域が刺さるとかそのような次元の話ではなく、ただ各パートの音量バランスが破綻していました。
50時間ぐらいは鳴らしてみましたが、音は変わらず。
低域少なめのT3-01でも少し聴いてみましたが、元々中高域にピークがあるヘッドホンとは絶望的に合わない。AMラジオを聴いているような感覚。
とにかくボリュームをある程度の音量まで上げると、音楽全体はそこまで大きくないのに、音のバランスが破綻していて、とても窮屈で、後頭部が重くなるような聴いていられない状態でした。
もしかすると故障しているのではと、別の個体を聴くもやはり変わらず。
そこで、ふと思いました。
普段ボーカルしか聞かずに解像感をやたら重視する人間を騙すのに最適なのは、この鳴り方なのではないか、と。
低域はある程度出ていれば、質の違いなど気にならず、ギターやシンセの音はなめらかさや心地良さを無視した音でも耳に直接飛び込んできてくれるのが良い音。
ボーカルはやたら近くてデカければ良い、というある界隈の人には響く音なのではないか。
ひとつの音楽ではなく、ただ音それぞれがはっきり聴こえて、解像感の意味を履き違えて中高域の明瞭さとデカさを至上とする一種の信仰のような音楽鑑賞のスタイル。
そういった方々には、このDAPは高音質に聴こえているのかもしれない。
単純にひとつの理由ではないにせよ、ヘッドホンやイヤホンで難聴になる若者が多いというのも頷けます。
このような音に耳が慣れてしまっては、聴覚の寿命を縮めてしまう。
聴く者の負担を考えずに音作りをしていると思えてしまいました。
少なくともこのSA700は評判とは随分かけ離れた、滑らかさや聴きやすさとは無縁のプレイヤーであると感じました。
このDAPに近い価格帯で、正反対の音作りをしているのがMojoであると思います。
分かりやすいバンドサウンドで言うと、それぞれのパートの主張はあれど、中域はなめらかで適度な距離感と音量で圧倒的に聴きやすく、低域はベースラインがしっかり浮き上がり、タムは柔らかく弾みバスドラムは重く沈む。
適正音量で音楽的な破綻がなく、個性的ではあるものの音楽を楽しく心地よく聴ける。
価格も含め、聴く者のことを考えぬいた音作りであると感じます。
過去に使用していたDAPで言うと、DP-X1Aはワンランク下の価格帯で、音の細さや人工的な味付けは感じましたが、少なくとも音楽としての破綻はありませんでした。
他にもSA700よりも下の価格帯のウォークマンや、ifi iDSDなどのヘッドホンアンプ類、外に持ち出さないのであればティアックやマランツの据え置きなど、音楽を聴いて心地良い製品が数ある中、あえてこの製品を選ぶ理由はないと強く感じました。
散々酷評しましたが、あくまで私の聴きたい音とは方向性が真逆であったというだけの話です。
その方向性が間違っているとは言いませんが、聴覚の保護と、AK製品の金額設定には気をつけてほしいと切に願っております。
若い方は特に。
長文、駄文、失礼しました。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- 歌謡曲
- ロック
- ヘビーメタル
参考になった11人
「Astell&Kern SA700 AK-SA700-OB [128GB Onyx Black]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月28日 06:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月5日 11:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月26日 01:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月31日 23:27 |
Astell&Kern SA700 AK-SA700-OB [128GB Onyx Black]のレビューを見る(レビュアー数:4人)
この製品の最安価格を見る
![Astell&Kern SA700 AK-SA700-OB [128GB Onyx Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001217316.jpg)
Astell&Kern SA700 AK-SA700-OB [128GB Onyx Black]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年12月13日
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
水中でも驚きの鮮明サウンド!
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > OpenSwim SKZ-EP-000002 [4GB ブルー])5
鴻池賢三 さん
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
