
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.49 | 4.21 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.75 | 3.94 | -位 |
安定性![]() ![]() |
4.49 | 4.16 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
4.25 | 4.07 | -位 |
サポート![]() ![]() |
4.25 | 3.61 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
4.66 | 3.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年8月14日 16:28 [1482510-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 3 |
マニュアル | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
OCR結果 |
ソース |
バージョンアップのため購入した一太郎です。
カラーパッケージ内の内容物は
ユーザー登録シート(プロダクトキー記載)
DVD1枚
インストールガイド
となります。
マニュアルは付属せず、DVD内に収納されています。
DL版ではインストーラーをDLする必要がありますが、別バージョンのDL時に途中で切断されて失敗することが何度かあったのでそれなりにメリットはある。
【機能性】
用途があくまでも書類作成くらいなので、多機能に関しては重要ではない。
一太郎PadはAndroid環境にて試用してみたが、カメラ撮影を使ったOCR機能が優れていると感じた。
文字の認識制度が大変良い反面、空白に意味不明な文字列が入る現象がある。
それでも変な箇所だけを修正するだけで済むため、古い書類を電子化する作業には使える感じがする。
【使いやすさ】
今となっては一太郎はマイナーなオフィスソフトだと思われます。
新入社員の中にはMS Officeしか使ったことが無い者がいるため、不慣れで手間取っていることがある微妙な感じがする。
【安定性】
一太郎自体の動作に関しては特に問題は無い。
途中でフリーズしたことは無いのでMS Officeより安定性はあると感じる。
Atokの動作が不調になることが珍しくないため、Atok最近ではインストールすらしていない。
【軽快性】
現状では特に不満は無い。
職場のPCは低スペック機が多いことを考えると良好であると思われる。
【サポート】
サポート期間中は不定期ながらもアップデートが配信されており、困ったことは無い。
そのため、ジャストシステムへ問い合わせることが無いので正直なところ不明。
サポート期限が(発売から3年間)とMS Office(5〜10年間)と比較して短いため、それなりの頻度で買い替えが必要になる点が微妙。
【マニュアル】
読んでいないので不明
【総評】
基本的な機能に関しては特に問題ない。
Atokの信頼性が良ければ文句なし。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
(オフィスソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
