Rift S
- Oculusストアでリリースされている数百タイトルのVRゲームや限定コンテンツを楽しめるPC対応VRヘッドセット。
- 光学系の改良で色がより明るく鮮やかになり「スクリーンドア効果」を軽減。幅広いPCでスムーズなゲームプレイを実現する。
- Oculus Touchコントローラーを持てばゲーム内に自分の手が現れ、なぎ払う、投げる、つかむなどの動きがVR内に投影される。

よく投稿するカテゴリ
2020年2月22日 10:06 [1295358-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 4 |
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
見た目はどうでもいいような気がしますが、悪くないと思います。
【使用感】
蒸気がこもって、画面が曇ることがあります。こうなると布でふくしかないですね。
髪の毛が長くなると、視界を邪魔することがありますが、こちらはヘッドバンドすればなんとかなります。
これらは、どのヘッドセットでも同じかもしれないですね。
前バージョンのRiftとの比較ですが、外部センサーを設置しなくて済むのは非常に楽です。
外部センサーの設置は、本当に苦労します。
ただし、rift Sは暗くなると使えません。部屋を明るくしておく必要があります。
IPD(瞳孔間距離)を物理的に調整するスライダーがなくなったのは、残念です。
ソフトウェアで変更できますが、変更してもあまり変化がないように思えます。
前バージョンのRiftで調整すると明らかに変化が分かります。
それと、Rift Sの場合、視界が船の中の丸い窓から外を覗いているような感じがします。
前バージョンのRiftよりもその感じが強いと思います。
それから、VRカバーがなくて困っていたのですが、最近発売されたようですね。
【画質】
Riftと比べると高精細になったのはわかります。
【機能性】
VR ヘッドセットとしての機能は十分だと思います。
【総評】
私が最も好きなソフトウェアは、google earth vrです。
これは本当にすごいです。しかも無料です。
高齢者も楽しめるのではないかと思います。
ただし高齢者のためには、導入コストを下げる必要があると思います。
Oculus quest単体で動けばいいのですが、今のところ無理みたいなので、Rift Sがベストかなと思います。
もっと安くて、きちんと使えるものが出るといいのですが・・・
(追記)重要なことを書き忘れていましたので追記します。このため、機能性の評価を、1つ減らしました。
Riftを使う際には、プラットフォームとなるoculusソフトウェアをインストールおよび起動する必要がありますが、Proxy設定が必要なネット環境では、インストールできません。
Proxyのない環境でインストールした後なら、Proxy環境でも、Google Earth VRは、問題なく動きました。
ただし、他のアプリでは制約があり、例えば、oculus homeは動きません。
いったんoculusソフトウェアをインストールした後でも、oculusソフトウェアのアップデートは、Proxyのない環境で行う必要があります。
このため、Proxy環境にあるデスクトップ機でRiftを使うとなると、大変面倒なことになります。
この問題は、ずいぶん前から指摘されていたようですが、いまだに改善されていないようです。
そのほか、私の使っているメーカー製PCの一つでは、oculusソフトウェア上でのアプリのインストールに失敗します。
ダウンロードが途中で止まってしまうのです。
ウィルスソフトやfirewallの停止等を行いましたが、改善されませんでした。
oculusソフトウェアのインストールおよび起動はできるので、Rift自体は使えるのですが、Oculus Storeのアプリは使えません。
Steamからはダウンロードできますので、Google Earth VRは使えます。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
2020年1月26日 11:22 [1295358-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 4 |
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
見た目はどうでもいいような気がしますが、悪くないと思います。
【使用感】
蒸気がこもって、画面が曇ることがあります。こうなると布でふくしかないですね。
髪の毛が長くなると、視界を邪魔することがありますが、こちらはヘッドバンドすればなんとかなります。
これらは、どのヘッドセットでも同じかもしれないですね。
前バージョンのRiftとの比較ですが、外部センサーを設置しなくて済むのは非常に楽です。
外部センサーの設置は、本当に苦労します。
ただし、rift Sは暗くなると使えません。部屋を明るくしておく必要があります。
IPD(瞳孔間距離)を物理的に調整するスライダーがなくなったのは、残念です。
ソフトウェアで変更できますが、変更してもあまり変化がないように思えます。
前バージョンのRiftで調整すると明らかに変化が分かります。
それと、Rift Sの場合、視界が船の中の丸い窓から外を覗いているような感じがします。
前バージョンのRiftよりもその感じが強いと思います。
それから、VRカバーがなくて困っていたのですが、最近発売されたようですね。
【画質】
Riftと比べると高精細になったのはわかります。
【機能性】
VR ヘッドセットとしての機能は十分だと思います。
【総評】
私が最も好きなソフトウェアは、google earth vrです。
これは本当にすごいです。しかも無料です。
高齢者も楽しめるのではないかと思います。
ただし高齢者のためには、導入コストを下げる必要があると思います。
Oculus quest単体で動けばいいのですが、今のところ無理みたいなので、Rift Sがベストかなと思います。
もっと安くて、きちんと使えるものが出るといいのですが・・・
参考になった0人
2020年1月26日 11:15 [1295358-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 4 |
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
見た目はどうでもいいような気がしますが、悪くないと思います。
【使用感】
蒸気がこもって、画面が曇ることがあります。こうなると布でふくしかないですね。
髪の毛が長くなると、視界を邪魔することがありますが、こちらはヘッドバンドすればなんとかなります。
これらは、どのヘッドセットでも同じかもしれないですね。
前バージョンのRiftとの比較ですが、外部センサーを設置しなくて済むのは非常に楽です。
外部センサーの設置は、本当に苦労します。
ただし、rift Sは暗くなると使えません。部屋を明るくしておく必要があります。
IPD(瞳孔間距離)を物理的に調整するスライダーがなくなったのは、残念です。
ソフトウェアで変更できますが、変更してもあまり変化がないように思えます。
前バージョンのRiftで調整すると明らかに変化が分かります。
それと、Rift Sの場合、視界が船の中の丸い窓から外を覗いているような感じがします。
前バージョンのRiftよりもその感じが強いと思います。
それから、VRカバーがなくて困っていたのですが、最近発売されたようですね。
【画質】
Riftと比べると高精細になったのはわかります。
【機能性】
VR ヘッドセットとしての機能は十分だと思います。
【総評】
私が最も好きなソフトウェアは、google earth vrです。
これは本当にすごいです。しかも無料です。
高齢者も楽しめるのではないかと思います。
ただし高齢者のためには、導入コストを下げる必要があると思います。
Oculus questで動けばいいのですが、今のところ無理みたいなので、Rift Sがベストかなと思います。
もっと安くて、きちんと使えるものが出るといいのですが・・・
参考になった0人
「Rift S」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月5日 10:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月7日 03:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月22日 10:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月3日 19:49 |
VRゴーグル・VRヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(VRゴーグル・VRヘッドセット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
