HUAWEI WiFi WS5200
- 800MHzデュアルコアCPUを搭載したギガビット無線LANルーター。Wi-Fiパフォーマンスが前世代製品と比べ2.4GHz Wi-Fiで60%、5GHz Wi-Fiで25%向上。
- 2.4GHzと5GHz信号を結合し、デバイスの設置場所に応じてより高速な周波数に自動的に接続。また、100+Mbps広帯域のアクセス要件を満たしている。
- 「可動式ハイパフォーマンスアンテナ」を4本搭載し同じ周波数の干渉を少なくするほか、LDPCアルゴリズムにより壁越しでも高速なWi-Fi接続を保つ。

よく投稿するカテゴリ
2019年12月26日 00:35 [1286530-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
2.4GHz/5GHz自動切替?と低価格に魅力を感じ、Wi-Fiアクセスポイント用に購入しました。鉄筋3LDKで家族3人が不自由なく使えています。ただ、これといった長所は実感できず、たかだか3000円程度の違いなら使い慣れたBUFFALOやNECを買った方が良かったかなというのが正直なところです。
[設置性]
見た目は良いですが、水平方向の電波強度を確保するためにアンテナを立てると嵩高いうえに、平置き決め打ち仕様なので、設置の自由度は低いです。
[エリア/速度]
2.4GHzのエリアや速度は以前使っていたBUFFALO WSR-300HPと同程度です。設置場所から12mほど離れた玄関口まで家全体をカバーできています。普段使いには不便ない速度ですが、例えば20-30Mbps以上の動画は3-4mの近距離でも遅延が頻発してまともにストリーミング視聴できません。
一方、5GHzのエリアは見通し9m程度、それ以上離れると2.4GHzに切り替わります。5GHzの方が明らかに速く、2.4GHzの例と同じ3-4mの距離で30-40Mbps程度の動画が安定視聴できています。子機端末次第とは思いますが、5GHzは-80dBmを下回るような弱い電波強度でも結構頑張ってくれます。具体例を挙げると、内装壁1枚を隔てた約7mの距離で20Mbps程度までの動画が安定視聴できました。
[2.4GHz/5GHz自動切替?]
設置場所から遠くなると5GHzから2.4GHzに自動で切り替わります。しかし、2.4GHzから5GHzにはいくら近付いても自動では切り替わりません。近付いてからWi-FiをOff/Onすると5GHzで接続されますが... 。メーカー記載は「より高速な周波数に自動的に接続」で、「自動切替」とは書いてません。まぁそういうことなんでしょうけど、意表を突かれました。2.4GHzと5GHzのSSIDは別々に設定することもできるので、私はそちらで使っています。
[設定/操作]
付属する説明書類は簡単なクイックスタートガイドのみです。本製品にWi-Fi接続した端末で管理画面"192.168.3.1"に初めてアクセスするとウィザードが表示されるので、ある程度知識のある人なら初期設定は容易だと思います。以後、"192.168.3.1"アクセスで通常の管理画面になります。Wi-Fiアクセスポイントとしての設定自由度や操作性は良くありません。"192.168.3.1"はルータから認識されない隔離されたネットワークのアドレスで、本製品に直接繋いだ端末以外からは管理画面に入れません。ハブ等を介して沢山の機器を繋げている場合は不便な仕様です。また、管理画面から再起動できない点も不便です。
[その他]
所有しているHUAWEI端末3機種は2.4GHzのWi-FiとBluetoothの回路内干渉が激しくて同時使用できませんでしたが、5GHzのWi-Fiで同時使用できるようになりました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
バランスの良いサイズと性能
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP)4
関口 寿 さん
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
