MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリー レビュー・評価

2019年11月29日 発売

MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリー

  • 283ppiの高精細IPSディスプレイを搭載した8型タブレット(LTEモデル)。HD動画のストリーミング再生も可能。
  • デュアルスピーカーとデュアルパワーアンプを搭載。Harman Kardonが施したチューニングで、より低音でひずみの少ないサウンドを提供。
  • WEBサイトやアプリへのアクセス制限やブルーライトカットモードなど、子供のタブレット利用に配慮した機能を搭載している。
MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリー 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8インチ 画面解像度:1920x1200 ネットワーク接続タイプ:SIMフリーモデル ストレージ容量:64GB メモリ容量:4GB CPU:HUAWEI Kirin 710/2.2GHz+1.7GHz MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

  • MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーの価格比較
  • MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーの中古価格比較
  • MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーの店頭購入
  • MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーのスペック・仕様
  • MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーのレビュー
  • MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーのクチコミ
  • MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーの画像・動画
  • MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーのピックアップリスト
  • MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーのオークション

MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーHUAWEI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月29日

  • MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーの価格比較
  • MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーの中古価格比較
  • MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーの店頭購入
  • MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーのスペック・仕様
  • MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーのレビュー
  • MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーのクチコミ
  • MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーの画像・動画
  • MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーのピックアップリスト
  • MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリー

MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリー のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.19
(カテゴリ平均:4.15
レビュー投稿数:34人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.17 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.11 4.07 -位
入力機能 入力機能・タッチ操作性は優れているか 3.81 3.80 -位
携帯性 軽さ・コンパクトさ 4.11 3.91 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.26 4.02 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 4.29 4.25 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.70 3.66 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 4.00 4.01 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

SV065428Aさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
19件
タブレットPC
1件
0件
カーナビ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
入力機能5
携帯性5
バッテリ5
画面5
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
ベゼルも丁度よい狭さです。
iPadみたいにロゴ(HUAWAI)が無ければもっとスッキリしてベストです。

【処理速度】
ゲームはまったくしませんが、それ以外の用途ではサクサクです。
MediaPad M3 Lite 10 も持っていますが、この機種の方が格段に速いです。
使っていてストレスフリーです。

【入力機能】
google日本語入力を使っています。
キーボードスタイルはQWERTY配列ですが、画面が大きいので快適に入力できます。

【携帯性】
普段肌身離さず持つことができるサイズです。
ためらうことなく、スッと持って出かけられるサイズです。
標準付属のケースはオートスリープ機能はありませんが、質感は悪くないです。

【バッテリ】
90%状態から1日使って40%位まで減り、その状態から90分位充電するサイクルで毎日使っています(バッテリー保護のため100%までは充電しません)。

【液晶】
良いですね。
最近縦に長い比率のスマホが多いですが、この機種の縦横比が私にはピッタリきます。
表示もとてもクッキリとしていて、目も疲れにくい感じです。
色温度も微調整できるので、好みの色合いに調整もできます。
使い心地は「画面の大きなスマホ」で、老眼の私にはちょうど良いサイズです。

【付属ソフト】
余計なものはほとんど入っていないところが◎です。

【総評】
買って本当に良かったです。
カメラはメモ程度にしか使わない私の用途には十分の性能。
スピーカーはラジオや音楽を聴くのによく使いますが、なかなか聞き心地の良い音です。
電子書籍も見やすい。
この価格でこのスペック・使いやすさ・googleサービスが使えるタブレットはこれしかないのではないでしょうか。
できれば、今後もgoogleが使える HUAWEI のタブレットが日本で販売されることを望みます。

不満点は、指紋認証が無い、USBがTypeCで無い、の2点だけです。
HUAWEIであるということを気にしないならば、誰にでもおすすめできるタブレットです。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

かっちゃりんさん

  • レビュー投稿数:132件
  • 累計支持数:382人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
11件
41件
ノートパソコン
18件
27件
タブレットPC
12件
25件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
入力機能4
携帯性4
バッテリ4
画面4
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価

8インチの軽量のタブレットとして、十分な性能があり、満足です。これ以降のHuaweiタブレットはGoogle Playがなくなってしまったので、個人的にも最後のHuaweiになりそうです。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Ranteiさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:184人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
9件
タブレットPC
3件
1件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
入力機能5
携帯性5
バッテリ5
画面5
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価
   

左:本機種 右:iPad mini

   

【デザイン】
良いと思います。背面アルミで価格以上の質感です。
【処理速度】
悪くはありません。
Kirin 710は少し前のミドルCPUなので、流石にiPad mini 5 と比べると劣ります。
RAMは4GBありますからね。ネットサーフィンと動画くらいだったら十分です。
【入力機能】
特に問題ありません。
【携帯性】
iPad mini に比べて横幅が小さいので持ちやすいです。
【バッテリ】
5100mAhなので十分持ちます。
【液晶】
綺麗です。
【付属ソフト】
EMUIはiPhone風ですので、人によって意見は分かれると思います。
プリインストールアプリは若干ありますが、キャリアスマホみたいに大量にあるわけではないです。
【総評】
27000円程度でこのクオリティなら良いのではないでしょうか。
8インチのまともなsimフリータブレットが実質これだけになってます。
Huaweiは今後GMS搭載タブレットを出せませんので、国内メーカーには頑張って欲しいです。
「iPad買えよ」といわれそうですが、iPad mini 5 のsimフリーモデルは6万6800円しますからね…
ラインやネット専用ならこれで十分でしょう。
iPad mini はスピーカーがステレオじゃないので動画見る人はこっちのほうがいいかもしれません。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

REALTマークの四駆^^さん

  • レビュー投稿数:149件
  • 累計支持数:2155人
  • ファン数:37人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
12件
1008件
レンズ
37件
806件
スマートフォン
6件
231件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
入力機能4
携帯性4
バッテリ5
画面5
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス無評価

カメラ性能も良い。周辺の流れなども無い。

写真の内容より描写の参考にしてください。

つまらない画像ですが、かなり寄れます。

手ブレ補正も無いので(サッと撮る)夜景は厳しい。

露出補正をマイナスにするにも手間は掛かる。

タブレットなので形状からも夜景は厳しいかな。^^;

【デザイン】
ガンメタ調の裏側は高級感があってイイ。
液晶面も無駄が無く、上下左右のベゼルもこのくらいああったほうが実用上良いと思う。
カバーをしてしまうので、裏側のカッコ良さは無くなってしまうが、所有満足感のあるデザインはとても良いと思う。

【処理速度】
タブレット初心者なのでハッキリとは判らないが、4GBという事で選んで正解だったようだ。
スマホの上級機(3年前の最上位機種XPERIA XZ premium)と比べても、もたつきなどは一切無い。
文字の入力が遅いなども特に無い。
【入力機能】
初心者なので入力キーボードなどはどれが良いかかなり迷ったが(XPERIAのPOBOX?にかなり馴れていたので)、結局は最もスタンダードなものに慣れていくのが良いと思い、Gboardを選択、日本語変換もユーザー辞書などのインポートの事も考えると、結局はGoogleにしたほうが良いと思った。
とりあえずGoogleで今のところ不満は無し。
日本語変換も悪くない。

【携帯性】
これは抜群。
実はタブレットの前に持ち運び用としてサーフェスPro7をかなり検討していて、その後、サーフェスGo2も検討した。
両機で迷っていたが、用途的にまずは寝床で動画を観る、普段持ち運ぶ、タブレットとはどんなもんか?を知りたいという事もあり、
まずは値段が安くて高性能なタブレットとしてこの機種を購入。

カバーも同梱の物が良く出来ていて、薄くて携帯性も損なわれずとても良い。
このLTEモデルにだけ付属のようなので、他のモデルを購入した人はフリマサイトなどてこの純正ケースを購入すると良いだろう。

【バッテリ】
とても保つ。
バッテリーの慣らし(残量2~3%→満充電)を既に7 ~8回は繰り返しているが、設定やら動画視聴、ネット閲覧等を散々していてもなかなか減らない。(笑)
そろそろ普通に継ぎ足し充電をして良いサイクルになるが、この電池のもちはかなり驚異的かも。
ちなみに充電時間は、バッテリー残量数%→満充電まで約2h20minといったところ。

【液晶】
かなり良い。
一眼で写真をやる自分が言うのだから間違いない。
最近のスマホ液晶の有機ELなどとは比べ物にならないくらい、自然で良い液晶。
スマホの有機EL液晶をやたらとキレイ!という解っていない素人が多いが、単に派手で濃い色彩に毒されているだけ。

この機種を選んだ一つの理由も、このキレイで自然な色彩で鑑賞出来る液晶があったからこそ。
デジイチで撮った写真のセレクトにも十分に使える良い液晶だと思う。

【付属ソフト】
ファーウェイ関連ソフトは使用するつもりは無いので、明らかに使わないものはアンインストール、または停止した。

【総評】
タブレット初心者だが、かなり吟味した上でこの機種にしたが、タブレット等を使いこなしている詳しい他の人のレビューなどを読んでも、この機種にしたのは大正解だったようだ。
4GB 内蔵64GBで追加のmicroSDXCカードを入れれば、容量はいくらでも増えるのでデジイチのストレージ代わりにも使える。
また、LTEモデルにしたのも正解で、今回前もって契約しておいた楽天モバイルの“1年間使い放題”SIMも難なく使えたのはとても良かった。
勿論、スマホへのテザリングも出来るので、街中でも一切ネット使用料が掛からない。

HUAWEI最後の“Android神機”として長く使っていきたいと思う。(^^)


参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

松ちゃんですさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

エアコン・クーラー
0件
2件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
入力機能4
携帯性4
バッテリ5
画面4
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】メタルが安くは見えません

【処理速度】ネットとYouTubeぐらいなので特に問題ないです

【入力機能】問題ないです

【携帯性】付属のケースがかなり頑丈なのでこれはいいです

【バッテリ】こんなに長持ちとは思いませんでした

【液晶】特に問題ないです

【付属ソフト】要らないものはアンインストールた無効にしてます

【総評】楽天アンリミットで使用して問題なく使えており、満足です

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

若葉印さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:71人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
10件
スマートフォン
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度3
入力機能3
携帯性4
バッテリ5
画面4
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス無評価

iPadminiの第五世代モデル(wifi)を使っていたのですが
もう少し軽くて気軽に持ち出せる安い機種が欲しくて次の
ポイントから検討しました。

・スマホと同じ操作性のAndroidでなるべく新しいVer。
(タブレットのOSは元々更新が期待薄なので)
・セルラーモデルでBand 3と18 or 26に対応。
(楽天UN-LIMITなら一年間はモバイルルータも不要)
・スピーカーはステレオで。
(動画ビューワーとしても使いたい)
・SoCはミドルで十分、寧ろRAMを3G以上は欲しい。
(快適さにはRAMの余裕の方が効果的なので)
・価格はiPad以下で。
(乱暴な言い方ですが落下破損しても許せるレベル)

参りました。たぶんHUAWEIかLENOVO(含、NEC)しか
ないだろうとは思っていましたが、本当にこれしかありま
せん。(前のレビューワーさん達が仰ているとおりです。)
LENOVOはスペックが妙に古いうえAUのBandに未対応
だったり、YOGAシリーズのような純正モバイルとは少し
毛色の違うモデルしかなく、NECはモノラルスピーカーの
ビジネスモデルばかりで、しかも同じ価格だとWifiモデル
しかありません。重さには妥協して、結局消去法でこの
機種になりました。

【デザイン】
縦横比4:3のiPadより16:10の本機の方が持ちやすいです。
背面もメタルで安っぽさもありません。

【処理速度】
元々重い作業はしないし、ネットの動画再生くらいなら十分
です。動画再生を続けても特に熱くなることもありません。

【入力機能】
QWERTY派にとってタブレットの快適さを知るとスマホの
メールは使っていられません。iPadに比べてレスポンスが
若干劣るという印象はありますが、実用レベルでは問題に
感じません。

【携帯性】
iPadより若干重いはずなのに縦横比の違いから持ちやすく、
寧ろ体感的には軽く感じます。付属のカバーもおまけレベル
でなく十分に実用的な強度があり、追加購入しなくてよいのは
ありがたいです。

【バッテリ】
いい意味で予想を裏切られました。バッテリー持続時間はiOSの
方が有利だろうと思っていましたが、SoCがミドルということも
あってか同等に持ちます。カタログスペックで動画10時間という
ことですが、YOU TUBEの動画再生で確かにそれだけ持ちました。

【液晶】
鮮やかさや解像度ではiPadの有機ELには遠く及びませんが、読書
などには寧ろ液晶の方が目に優しくて好ましいです。普段使って
いるPCと同解像度なので文字の間延び感も感じません。IPS液晶と
言えば昔は最高級レベルのノートPCにしか載っていなかったのに、
時代も変わったものです。
<7/29訂正>
Webで仕様情報を見ていたらiPadのディスプレイも有機EL(OLED)
でなく液晶(LC)なんですね。Retina Display はApple社の高解像度
ディスプレイの総称ですけど「IPSテクノロジー搭載」と謳っている
もの(iPad、iPad Pro)と謳っていないもの(iPad Air、Mini)がある
のでIPS液晶でもないみたいです。調べてみるとIPS方式の液晶パネル
には「AH-IPS」というIPSと称しているものの厳密にはAFFSという
別方式のパネルもあるらしく、この辺りで区別しているのでしょうか?
いずれにせよ間違っていましたので、お詫びして訂正致します。

【付属ソフト】
HUAWEIのツールを使うのはやはり躊躇いがあり、やむを
得ないもの以外は使っていません。HUAWEI IDも未登録。
既存のGoogleアプリは使えるのでAndroidスマホと同感覚で
使えるのがiPadにない利点です。

【総評】
一つだけうっかりしたのがmicroUSB端子だったこと。手持ちの
モバイルバッテリーにケーブルがもう一本必要かと思ったのです
が100円均一の変換端子を見つけて使ってみると何の問題もなく、
あっけなく解決しました。
楽天SIMでのデータ通信も問題なし。エリア的に繋がるのはAU
回線ばかりですが、ツボにはまれば楽天回線も掴んでくれます。
通常の電話アプリは使えませんが楽天Linkが使えるのは嬉しい
誤算でした。(対応スマホで認証後のSIMを差し込むだけで
簡単に繋がりました。)電話番号通知に不具合は残るものの
IP電話より音質もよく、一年後にAUやDOCOMOから同等の
サービスが出なければこのまま契約を続けるのもありかなと
思ったりもします。

機種自体は何の問題もなく、寧ろコスパの優れた手頃な良機種と
して十分評価できます。HUAWEIの新モデルは遂にAndroidすら
無くなってしまいました。とりあえず既存のAndroidモデルは
Googleサービスが使えるので、本機を使い続けたいと思います。
個人的にはASUSかAcerが頑張ってAndroidのタブレットを
復活してくれると有り難いのですが・・・。


参考になった18人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Winnzさん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:342人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
9件
11件
液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
9件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
入力機能4
携帯性4
バッテリ4
画面4
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価

漫画、小説リーダーとして2020年5月に購入。
消去法でこれしかないのでコレになりました。

【デザイン】
背面パネルがアルミで上下の部分が樹脂で出来ています。比較的シンプルで良いと思います。
但し、メインボードの都合か給電端子(MicroUSB)が端に寄っているのが気に入らないです。

【処理速度】
Kirin710というSnapDragon660に相当(?)するSoCが搭載されています。
スマホだとミドルよりやや劣るぐらいの感じですが8インチ端末ではかなり高性能な部類です。
RAMも4GB搭載されているので読書、音楽、動画再生、ネットサーフィン程度なら軽くこなせます。
但し、画面分割でのマルチ操作や3Dゲーム用途ではあまりおすすめはしません。

【入力機能】
8インチなので片手でフリックは難しいです。
その代わりQWERTYでの入力はすこぶる快適です。
Gboradを使っているので変換などは他のAndroidと変わりません。

【携帯性】
Nexus7(2012)とほぼ同じぐらいです。
1インチも大きいじゃないかと思われるかもしれませんがベゼルが細いので片手で持てます。

【バッテリ】
出先で困るほど消耗したことがないので十分だと思います。

【液晶】
液晶のコントラストやら明るさやらはOLEDと比べたら鼻で笑うレベルですが、
解像度がFHD以上でアスペクト比が16:9なので読書にも映像にもピッタリです。

【付属ソフト】
GMS(Google Mobile Service)が使えて
DRMもちゃんと入ってるのでAmazon Prime VideoもFHD再生可能
それでいいじゃないですか…

【総評】
8インチで16:9で(18:9の端末は使い勝手が悪い)
RAMが4GBで(他は2GB〜3GBのモデルばっかり)
GMSが入ってて(最新型のHuawei端末には入ってない)
DRMがあって(GMSと同じく最新のHuaweiにはない)
SIMが刺さる(他のは刺さらないし、SIMフリーですらない)
これしかないんです。国内で今手に入るまともな8インチは。
大きくマイナスポイントなのはMicroUSBだということですかね…

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カン松さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
2件
タブレットPC
1件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン3
処理速度3
入力機能3
携帯性3
バッテリ3
画面3
付属ソフト2
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】wifiモデルのゴールドの方が良かった

【処理速度】サクサク動作しますね

【入力機能】特に気になりません

【携帯性】10インチなんかと比べるとコンパクトで
     毎日、持ち歩いてます。

【バッテリ】動画など見ていると結構減りが
      早いです。

【液晶】他の方も言ってましたが画像は粗いです

【付属ソフト】消去と停止出来る物はやり
       ファーウェイ製アプリは使って
       ません

【総評】このサイズのタブレットで良いのが無く
    1ヶ月くらい購入を検討し購入しましたが
    とりあえず、他の方同様に格安シムで
    使ってます。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

icecoolさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
3件
ノートパソコン
2件
3件
エアコン・クーラー
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
入力機能5
携帯性5
バッテリ5
画面5
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価

Liteということで、処理速度にはあまり期待していませんでしたが、快適に使用できています。
マインクラフトなど、結構重いゲームもやったりしますが、ストレスは感じません。
SIMフリーのANDROIDタブレットの選択肢が少なくなっている中で貴重な存在だと思います。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アルブミンさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:396人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ウェアラブル端末・スマートウォッチ
4件
10件
カーナビ
2件
9件
スマートフォン
1件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
入力機能4
携帯性4
バッテリ5
画面5
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価
 

 

iPad Pro 9.7インチも持っています。
そちらは出先に持って行く気にならない大きさですが,本製品は常に一緒に外出しています。
というのも,LINEモバイルのデータSIM(SMS付き)月額620円を刺してLINE関係を集約したからです。

また,普段使いのiPhone8は老眼に優しくないので,youtubeとかは本製品で見ることが多くなりました。

なお,採点項目にカメラがないのですが,写真は素人目から見ても明らかにiPhone8の方が上です。
文字入力は,私の場合,生活全般すべてATOKで統一しています。さっそくATOK Pro入れました。一定のお金を出せば幸せになれます。

グーグルとの関係1
はじめから入っているPlayストアを問題なく使えています。
もっとも,AppGalleryというアプリもはじめから入っていて,
アメリカの規制が強まっても,主要なアプリはそちらからダウンロードできそうです。

グーグルとの関係2
もともとは2020年初の中国旅行用に,本製品を発売直後(2019年12月)に購入しました。
中国国内ではグーグルもLINEも使えないという検閲システムの回避用に,使い捨ての香港SIM(数百円)を事前に購入しておいたら,グーグル翻訳(音声の自動翻訳)が大活躍でした。今や,旅行程度では語学の勉強不要です!
HUAWEIのロゴが入ってるので,自尊心をくすぐるせいでしょうか,日本人が本製品を持ってると現地の方は大喜びです。

電話について
通話SIM不要で,データSIM入れとくかwifi環境下なら,SMARTalk契約しておけば普通に電話の受発信が可能です(ただし,私の使い方はスマホ忘れた時用の予備)。耳に当てての「もしもし」ではなく,スピーカーフォン的な使い方です(もっとも,普段使いのiPhoneでもそういう電話しかしないです)。

※050のIP電話なので,通話品質は私には不満足です(遅延が特に気になります)。電話は,普通にスマホを使用しています。
※私の場合,LINEモバイル契約(LINE関係はカウントフリー)なので,LINEの通話機能は多用します。

最も素晴らしい!
付属(おまけ)のカバーです。
スタンドになるのをうたうカバーは多数あり,今まで手帳型カバーを多数購入しましたが
本当の意味でスタンドになるのは今回初めてでした。



情報古くなりましたので追記1(2020/03/29)

>というのも,LINEモバイルのデータSIM(SMS付き)月額620円を刺して

現状課金は合計684円です。内訳は下記。
LINEフリープラン 1GB/データ SIM(SMS付き) 620円
ユニバーサルサービス料2円
消費税62円

新規の方は,おそらく662円になると思います。
500MB/データ SIM(強制的にSMS付き) 600円
ユニバーサルサービス料2円
消費税60円

1GBは使わないのでほとんどまるまる繰越しです。
500MB制限だと微妙。

ついでに追記2
>もっとも,AppGalleryというアプリもはじめから入っていて,
>アメリカの規制が強まっても,主要なアプリはそちらからダウンロードできそうです。

LINEは最初から入ってるPlayストアでインストールしました。
AppGallery内でLINEを検索して「開く」が現れるので,
AppGalleryからもLINEのDLは可能かと思ってましたが,
「35個の評価」,コメントは0しかなく,AppGalleryからのLINEは無理みたいです。
本製品は大丈夫ですが,Playストアのない新規HUAWEI製品はどうなんでしょう。
googleアプリ使えなくなっても,LINEには頑張って欲しいです!

参考になった56人(再レビュー後:46人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ぷりんぐるす!!さん

  • レビュー投稿数:128件
  • 累計支持数:628人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
12件
32件
デジタルカメラ
5件
28件
デジタル一眼カメラ
1件
28件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度3
入力機能無評価
携帯性4
バッテリ4
画面2
付属ソフト5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
いわゆる普通のタブレットです、デザインと言える特徴は見当たりません。
【処理速度】
中堅のCPUですので処理速度は期待してませんでしたが、それなりに動いてくれているので通常使用では問題ないレベルです。
【入力機能】
ATOKを使用しているので評価無しです。
【携帯性】
スマホに比べると携帯性なんてレベルじゃありませんね、しかしすべてが大きく表示されるという点で許せます。
【バッテリ】
液晶が大きいので、いくらバッテリーが大きくてももたないです、Webの閲覧くらいでしたら問題ないですが動画視聴すると消耗しちゃいます。
【液晶】
これが、iPadと比べてはいけないんですが粗いです、YouTubeで高画質を見ていても高画質が見れないiPadと同じくらいのレベルですので画質に期待は禁物です。
【付属ソフト】
国内メーカーに有りがちないらないソフトをてんこ盛りではありませんので助かります、後からバンバン入れましょう。
【総評】
コスパという面では妥協点なんでしょうが、やはりiPadが売れる理由が分かってしまいます。
高くても作り込みが優れている良い品を選ぶということですね、普段使っていてもサクサク動いてくれるので実用レベルではありますが、画質が・・・と残念な気持ちは残ってしまいます。
そうそう、スピーカーは上下についていますので横にして動画見たりすると、プチステレオ感が味わえるのは良いかもです。

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アイコロリンさん

  • レビュー投稿数:260件
  • 累計支持数:830人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ウイスキー
18件
0件
スピーカー
14件
2件
ブルーレイプレーヤー
5件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
入力機能3
携帯性5
バッテリ5
画面4
付属ソフト5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】可もなく不可もなく無難なデザイン

【入力機能】今の時世、micro-USBはどうだろうか。Type-C-USBが主流で有ることを考えると少し古色感を感じる。

【携帯性】以前使用していたL社製SIMフリー8インチタブレットより少し小さくなり、携帯性は向上している。

【バッテリ】新品ということも有るのだろうが、長持ちする。リチウムイオン電池は当たりはずれが多く、新品にも拘らず充電時にかなり熱くなったり、ゲーム等をしていると、発熱して、バッテリの消耗が激しいことがある。本機は今のところ、充電時もゲーム使用時もあまり熱くならないので、大丈夫のようだ。

【液晶】大変精細で奇麗で良い。気になる点は、タッチに少しシビアなところある。あるアプリをタップしたつもりが、次のページのアプリ画面に移動したりする。アプリアイコンの中心を正確にタップする必要がある。また、アプリの移動も神経質で、ページの端に移動させようとすると、勝手に次のページに移動してしまう。コツが必要だ。今は慣れたので、問題なく使っている。

【付属ソフト】いろいろ付属しているが、このメーカー製品は初めてで、初見アプリが多い。特に気になったのは端末管理アプリで便利そうな機能が入っている。特にウイルススキャン機能があり、Avastの簡易版が有るのは少し安心感が得られる。スマホ、タブレットにウイルス対策ソフトが必要か意見の分かれるところだが、お守り程度にはなるかもしれない。

【総評】前機L社製SIMフリー8インチタブレットのバッテリ寿命が近いこと、頻繁に誤作動が発生し始めたこと、NTT バンド19に未対応で、山間部で通信途絶すること等で、本製品に買い替えた。
購入後2週間経過したが、その間、誤作動が2度有った。一度目は端末回転を自動に設定しても天地逆転してしまったこと。自動回転をON/OFFしていると回復した。二度目はゲーム中の広告再生中に、音ボリュームゼロに設定しているにも拘らず突然最大音量で再生されたことだ。ボリュームは既にゼロにしているので、再生が終わるまで我慢するしかなかった。この現象は他の広告再生では全く発生していない。
以上のことから今後の使用に少し不安はあるが、SIMフリータブレットの最新機種は本製品ぐらいなので、何かあればメーカーサポートに相談しながら使用するつもりだ。
HUAWEI IDは取得せずに使用して行こうと思う。前機L社アカウントID削除には大変苦労させられた経験があるので。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

じる01さん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:142人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
8件
デジタル一眼カメラ
3件
6件
自動車(本体)
2件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
入力機能5
携帯性5
バッテリ5
画面5
付属ソフト3
コストパフォーマンス無評価

d-01jの方がスペック的には上のようですが、容量が16GBしかなく、自分の使い方ではストレスがたまり、書き替えました。


スペックほどの機能的な差は無いです。
液晶も気にならないし、スピードも差はないと感じます。

それより、メモリー4GBと容量64GBが、ストレス無く使えて良いです。

デザインも特に優れているというほどでは無いですが、価格と質感のバランスは良いと思います。

買い替えて正解です。
ストレスが無いのが一番です!

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

買い替え好きのジョーさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
4件
タブレットPC
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
入力機能5
携帯性5
バッテリ5
画面5
付属ソフト3
コストパフォーマンス無評価

MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー版からの買い替えです。
以前のストレージは32GBと少なく、内部ストレージ化も出来なかったので、今回64GBが出たのを見て
買い替えました。

前回からの変わる内容としては。
・指紋認証から顔認証に変更
・ストレージが32GBから64GBに変更
・サイズが少し小さくなった
ぐらいです。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BLACK_FLSTFさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
1件
タブレットPC
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
処理速度4
入力機能3
携帯性2
バッテリ3
画面3
付属ソフト2
コストパフォーマンス無評価

M3からの乗り換えですが、指紋認証と画面の明るさの自動調整が無くなったのはユーザビリティが大きく下がった印象です。
予想以上に面倒で、イライラさせられる瞬間がありました。
今後はこの2点に注意して購入したいと思います。
また、Bluetoothがよく途切れます。
いずれもM3にはなかった不満点だったので、買い替えについては後悔してます。
このサイズのタブレットに選択肢がない状況なので、ぜひ次機種では改善していただきたいです。

次機種で3.5mmイヤホンジャックが無くなったら嫌だなぁ。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリー
HUAWEI

MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月29日

MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリーをお気に入り製品に追加する <901

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(タブレットPC)

ご注意