MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/16 MVVM2J/A [シルバー]
- 第9世代2.3GHz 8コアIntel Core i9プロセッサーと1TB SSDを搭載した16型MacBook Pro。「True Tone」搭載Retinaディスプレイを採用。
- 再設計されたシザーメカニズムと1mmのキーストロークでより安定感のある打鍵感を持つ「Magic Keyboard」を搭載し「Touch Bar」と「Touch ID」を装備。
- グラフィックスにはAMD Radeon Pro 5500MとIntel UHD Graphics 630を搭載。前世代のクアッドコアMacBook Pro 15型と比べ最大2.1倍高速化している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/16 MVVM2J/A [シルバー]Apple
最安価格(税込):¥244,800
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月14日
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/16 MVVM2J/A [シルバー] のユーザーレビュー・評価


- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.71 | 4.84 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.62 | 4.52 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.37 | 4.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.30 | 3.41 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.27 | 4.56 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.44 | 4.13 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.88 | 4.27 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.83 | 4.50 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.03 | 4.16 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィールEYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターと…続きを読む
2019年12月19日 06:48 [1284697-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ボディーサイズは微増ですが重量は0.17kg増えています |
Touch Barを残したうえでFnキーも復活させてほしかった |
CINEBENCH R15.0のCPUスコアは1475cb、OpenGLスコアは128.95fps |
個人的に購入した製品でレビューします
【デザイン】
基本的には従来15.4インチモデルを踏襲していますが、いまだ新鮮さを感じるデザインです。質感も現時点のノートPCで最高クラス。ただディスプレイのベゼルが少々太く感じます。
【処理速度】
CINEBENCH R15.0のCPUスコアは1475cb、OpenGLスコアは128.95fps。CPUは従来15.4インチモデルと同様に第9世代 Core i9(2.3GHz、8コア)ですが、モバイルノートPCとしては十分すぎる処理性能です。さすが8コア。
【グラフィック性能】
このモデルには「AMD Radeon Pro 5500M」が搭載されています。私は本製品の前は13インチMacBook Proを使っていましたが、やはり外部グラフィックス搭載マシンは別物ですね。クリエイティブ系アプリで体感できるだけの速度差があります。
【拡張性】
Thunderbolt 3が4基搭載され、左右どちらからでも充電できる点は使い勝手がいいです。Type-Aはないですが、いまはもう必要とする局面はないですね。ただProを名乗るならフルサイズのSDメモリーカードスロットは搭載してほしかった。デジカメとケーブルで直結してもいいですが、特に出先ではメモリーカードの抜き差しのほうが手軽です。
【使いやすさ】
キーボードがシザー構造に変更。キーストロークも深くなり、あきらかに打鍵感が向上しました。そして大歓迎したいのがEscキーの復活。アプリを使っていても意外に使う機会が多いので助かります。ただしスペース的に余裕があるので、Touch Barを残したうえでファンクションキーも復活させてほしかったですね。
【持ち運びやすさ】
本体サイズは15.4型の349.3x15.5x240.7mmから357.9x16.2x245.9mmと微増。ただし重量が1.83kgから2kgへと0.17kg大きく増えています。それでもパフォーマンスを考えると携帯性は高いと言えます。
【バッテリ】
作業内容や画面の明るさで大きく変わりますが、私の使い方(WebやPDF資料を見ながらWordで原稿書き)であれば7〜8時間ぐらいは動作します。USB PD対応モバイルバッテリーも使えるのでバッテリー駆動時間で困ることはないです。
【液晶】
明るさは500cd/平方m、色域はDisplay P3。カラーキャリブレーションすれば広告用途にも使えるクオリティーです。でも私はそれほどシビアに色を確認する作業はしていないので、非光沢液晶保護フィルムを貼ることを予定しています。
【総評】
Touch Bar搭載MacBook Proは、15.4インチ→13.3インチ→16インチと買い換えてきました。携帯性を重視するなら13.3インチがジャストサイズ。16インチは収納できるバッグも選びますね。しかしそのマイナスポイントを考慮しても、圧倒的なパフォーマンスは魅力的。4K動画を快適に編集、書き出しできるモバイルノートPCを探しているのなら、本製品は最右翼の存在だと考えます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/16 MVVM2J/A [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001210841.jpg)
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/16 MVVM2J/A [シルバー]
最安価格(税込):¥244,800発売日:2019年11月14日 価格.comの安さの理由は?
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
