
よく投稿するカテゴリ
2022年12月1日 17:44 [1653300-1]
満足度 | 4 |
---|
見やすさ | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
デザイン | 3 |
【見やすさ】見やすいです。
3D写真を見るような、強調された立体感が良いです。
【携帯性】悪くは無いのですが、ケースはツイストカップの見口を出した状態だとケースのバックルが調整不可のため、とめにくい。
【操作性】悪くありません。
近距離では操作が重くなる気がしますが、個体差かも知れません。
個体差なら微調整しやすくてアタリでした。
ただ、距離でジオプターが結構ズレますので、これはニコンには及ばないと思います。
【機能性】1.3mの近距離で焦点が合うのは非常に良いです。
他は特に問題はありません。
収差については、晴天の水面、ステンレス金具、瓦屋根などさほど取り立てて問題無くはあります。
気になる方は、ニコンでもツァイスでもグレード上げたものにしてください。
利き目で無い側の目は中心からズレるので、必ず収差の不利な円周部を使います。
両目で見ると、利き目でない方の収差を拾い、間違い探しを立体視で見る時と同じ理屈で違和感が出ます。
円周部の収差が少ない物を選べば問題無いでしょう。
この価格帯ではカメラのレンズで考えるとチープ、スタンダード、ハイグレードで言えば、いまどきのカメラより人の目の方が解像度は低くいので、チープ寄りのスタンダードと思います。
双眼鏡では問題無くても、カメラレンズとしては微妙なのは各社大差ないのだろうと思います。
【耐久性】買ったばかりなので解りません。
【デザイン】双眼鏡に興味が無ければ、見分けが付かない。
色ぐらいかな。
【総評】コーワと言うだけでなんとなく。
ちょっと良いマグネシウムボディは、性能についてプラスにはなりません。
樹脂ボディに比べて熱伝導率が良くなって、多少重くなり所有欲を満たせるだけです。
一番の特徴は、最短合焦距離です。
必要な人には必要ですが、そうでない人には全く必要にならない機能です。
永らく使っている小型で安い物はニコンだったので、ニコンにしようかとも思いましたが、モナークM7の方がちょびっとお安くてもコーワの社名とディスタンスの近さで決めました。
コーワのレンズで気になるものがあったので、お試しでも有ります。
レンズとしてはニコンと比べると、明るさの点でやや落ちるかな?とは思いますが取り立てて騒ぐほどでなく、42mmの方を買えば解決すると思います。
とは言っても、野鳥見るだけならそこまでコーワにこだわることもなくニコンで良いなと思います。
付属品はケース、ストラップ、左右独立した対物用蓋、ブリッジがほどよい硬さのゴム製一体型接眼蓋です。
前述したとおり、ケースのバックルは調整不可です。
ケースにベルトループは付いていますが幅が広いため、単なるループとして使うならカラビナは登山用でなら大丈夫ですが、小さいものは無理です。
非常に使いにくい。
双眼鏡収納時には、わりと重量があるためベルトループ仕様はズボンがずり下がりますから有用性は疑問です。
登山向けなんかのズボンなら、通常のベルトはあまり使わなくなっているのでさらに謎仕様です。
ケースに入れても、ネックストラップで携帯する方が利便性が良いかと思います。
むき出しの移動は、障害物がある所はちょっと怖いし、ケースは必須。
でも、微妙に大きなケースは紛失しやすそう。
使用中のことを考えると、やたらに幅の広いベルトループではなくD鐶で良かったんじゃないかな。
ケースの改造は必須かと思います。
ニコンの方が安くなったりしますので、こだわりや思い入れがなければあえて選ぶまでは無いと思います。
- 使用目的
- 植物・動物観賞
参考になった0人
「BDII32-10XD」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月1日 17:44 |
双眼鏡・単眼鏡
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
(双眼鏡・単眼鏡)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
