NH-D15 chromax.black
- ツインタワーヒートシンクと14cmファンを2個搭載した空冷サイドフロー型CPUクーラー。
- ヒートシンク下部の切り欠きにより、シングルファンモード時には高さ64mmまでのメモリーに対応する。
- 「NF-A15 HS-PWM chromax.black」ファン×2、「Low-Noise Adaptor」×2、「4-pin PWM Y-cable」などが付属。

よく投稿するカテゴリ
2022年4月30日 00:45 [1575817-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 3 |
以前は同社のNH-U12Aを使用していましたが、こちらのchromax版が出たので購入、換装しました。Ryzen9 3900Xに使用しています。
【良いところ】
言わずもがな、現行の空冷クーラーでは最強クラスの冷却性能と静音性能です。3900Xはまぁまぁ熱い部類に入りますが、無理なく冷やし性能を引き出してくれています。
NH-U12Aもサイズの割にかなり頑張っていましたが、やはりこちらの方が一段上という感じですね。余裕を感じます。
真っ黒な艶消しで派手さはありませんが存在感があり、見た目もかっこいいと思います。ノーマルカラー版は正直好みではありませんでしたが、chromaxになって見た目への評価が一変しました。
高級クーラーだけあって質感や精度も高く、満足感は高いです。
【悪いところ】
悪いところというか、かなり大きいのでケースや他のパーツを選ぶところが難点ですね。
背の高いメモリもメモリ側のファンを上に上げることで一応搭載可能ですが、その分高さが上がりますのでケースによっては入らなくなってしまいます。風の当たる範囲的にもメモリは背の低いものをチョイスした方が良いでしょう。
また、ケース全体のエアフローをしっかりと考えて組まないと昨今の爆熱CPUの場合冷やしきれないこともあるかと思います。空冷の中では最強でも、流石に360mmの簡易水冷には及びません。
あと、間のファンを外さないとクーラー自体の付け外しができない点がちょっと不便です。
【総評】
高価ですが空冷派の人は一度試してほしいクーラーです。
簡易水冷の人気でハイエンド帯では若干影が薄くなりつつある空冷クーラーですが、水漏れの心配がなかったりポンプの音がしない点はやはり魅力的。
なかなか新しい140mmファンが登場せず後継機が長い間出ていないので、noctuaには頑張ってほしいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
