ダイハツ ロッキー 2019年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

ロッキー 2019年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:ロッキー 2019年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
L 2021年11月1日 マイナーチェンジ 1人
L 2019年11月5日 フルモデルチェンジ 1人
L 4WD 2019年11月5日 フルモデルチェンジ 1人
X 2019年11月5日 フルモデルチェンジ 2人
X 4WD 2019年11月5日 フルモデルチェンジ 1人
X HEV 2021年11月1日 マイナーチェンジ 3人
G 2021年1月14日 マイナーチェンジ 1人
G 2020年6月1日 マイナーチェンジ 3人
G 2019年11月5日 フルモデルチェンジ 12人
G 4WD 2020年6月1日 マイナーチェンジ 1人
G 4WD 2019年11月5日 フルモデルチェンジ 7人
Premium 2021年1月14日 マイナーチェンジ 1人
Premium 2020年6月1日 マイナーチェンジ 1人
Premium 2019年11月5日 フルモデルチェンジ 10人
Premium 4WD 2021年1月14日 マイナーチェンジ 2人
Premium 4WD 2019年11月5日 フルモデルチェンジ 3人
Premium G 4WD 2022年11月1日 マイナーチェンジ 1人
Premium G HEV 2022年11月1日 マイナーチェンジ 1人
Premium G HEV 2021年11月1日 マイナーチェンジ 6人
満足度:3.88
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:65人 (試乗:29人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.34 4.33 30位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.60 3.92 80位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.86 4.11 73位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 3.80 4.19 98位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.56 4.03 62位
燃費 燃費の満足度 3.65 3.87 50位
価格 総合的な価格の妥当性 4.05 3.86 30位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ロッキー 2019年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除

v35skyline777さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:154人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
タイヤ
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格5

 自分は以前平成29年式の日産エクストレイル(T32ハイブリッド)を所有していたけど、その大きさを持て余すようになってきたことや、あと3年で年金生活になることからクルマのダウンサイジングを図りたいと考えていた。そこで浮上したのがライズとロッキー。中古相場では後者の方が安くて、上位グレードに当たるプレミアムはロッキーだけのグレードであったため後者を探すことにした。また、自分が住んでいる所は豪雪地帯ではないんで4WDまでは不要ということで、1年落ちの1リッターのターボ車、グレードはプレミアムの購入に至ったもの。
 なお、自分の身長は167p、家族にも大柄な人間はおらず、車内の広さとかは自分を基準に考えていることを申し添えます。

【エクステリア】
■全長が4mを切り横から見ると胴が詰まったようなスタイルだけど、リッターカーにしては車格もあり、そうそう貧乏臭くはないと思う。また、アイポイントも高く見切りもいい、バックする際も目視できるし、運転しやすいのがこのクルマの美点。
■ライトについては明るいが、ウインカーレバーがロービームの位置でもオートハイビームとなってしまう。また、アダプティブドライビングビーム(ADB:対向車の部分を減光)がついており便利ではあるが完璧ではないため、レバーをハイビームの位置にしたときだけオートになるようにしてほしい。また、ウォーニングランプもハイビームの他にADB作動時のランプもあれば分かりやすい。
■LEDのデイライトが付くが小さくて暗い、もう少し明るいものにしないと意味がない。
■リアフォグを点灯させた際、メーター内に点灯している旨のウォーニングランプが欲しい。(これのスイッチはステアリング右下のドライバーからブラインドとなる位置にあり、切り忘れのうっかり防止のためにも)
■1年落ちの中古であり、露天駐車だったのか?ワイパー周りの樹脂部分に既に劣化(白化)が見られた。このクルマに限らずSUV車は樹脂パーツが多く、定期的なメンテナンスが必要と感じている。
■左サイドミラーの下に補助用の小型ミラーが付くが小さすぎて全く役に立たない。

【インテリア】
■メーターは4種類切り替えができるが、スピードメーターがアナログ調であれば個人的には良かったのだが選択肢になし…(スピードがデジタル表示だとチラチラするんで大嫌い!)。
■リヤシートは平板感が強いしドアアームレストも硬いプラスチック素材。だから是非ともセンターアームレストが欲しい。膝周りには余裕はないことはないが、足元は前席の下に靴が入りにくい。フロアマット(純正の上にさらに敷く)に至ってはカー用品店にあるSSサイズで周囲をハサミで切るタイプのものでないと置けない。
■アクセルペダルが左寄りというレビューも散見されるけど、普段軽四に乗っており「個人的には」問題なし。
■ラゲッジルームはゴルフバッグを横置きでは置けないくらいの幅である。また、下部には大容量の収納スペースがあるけど、個人的にはそんなスペースを作るよりもガソリンタンク(容量たったの36リットル…)をせめてあと5〜10リットル、理想を言えばあと20リットル入る仕様になっておればよかったのだが…。
■純正の7インチナビはパナソニック製のストラーダで地図も見やすいが、オーディオとしてはスピーカーが安っぽいため音は普通以下。
■この型は昔ながらのサイドブレーキであるためアームレストとしては役を立たず、コンソールボックスの内容量も少ない。
■スマートキーが大きくてかさばる。

【エンジン性能】
■1リットルでターボ付き。元気のいいエンジンだと思う。車両重量は軽四のスーパーハイトワゴン並みであり力強い走りをする。もちろん高速での合流でも臆することもないが、何と言っても所詮はリッターカー、エアコン付けて高速を走ると余裕はないし、100キロオーバーだとそれなりに回転数も上がるから、ちょっとせわしない印象を受ける。(時速100km/hが約2400 rpm、時速110km/hになると約2900 rpmとなる。)

【走行性能】
■クルコンは使わないので無評価。
■シーケンシャルシフトはレスポンスがもう少し良ければ…。
■ステアリングの操作は軽めと思う。
■電磁式のウインカーは心配していたけど、以前のダイハツ車に比べて中立の範囲も広くなり、そう違和感なく使える。
■ホーンの音が安っぽすぎるため、近日中に交換予定。
■車速感応式のワイパーだが、一般的な時間調整ができる方が使い勝手が良いと思う。
■ブレーキはリアがドラム式、まだ距離も乗っておらず、今のところ効きはまあまあといった感じだが、小刻みなブレーキングでバックする際など、フロントディスクを挟む音にボディが共振するのはちょっと興ざめ。


【乗り心地】
■BSのエコピアが装着される17インチ車、いつも軽四に乗っているから特に悪いとは感じない。高速道では車重も軽量でしかもホイールベースも長くはないんでどっしり感はないが、日本の法定速度の範囲内なら問題なし。
■車内の静粛性もまずまずではないか。

【燃費】
■自分が住んでいるところは田舎で渋滞とかはなくチョイ乗りでなければ、メーター読みで一般道でリッター16〜21、高速道なら16〜18くらい。

【価格】
■岡山ダイハツ販売では営業の方が1年乗ったクルマを中古車として自社で販売するシステムがあり、自分が購入したのはそういったクルマ。ナビは付いていたもののサイドバイザーもドラレコもないいわば素のようなクルマ。でも内外装とも非常に綺麗な1年落ち、走行距離が8000キロ台で車両価格が198万、乗り出しが211万だったから、車両の状態からするとリーズナブルな価格ではなかろうか。

【総評】
 ガソリンタンク容量が少なく航続距離もそんなに長くないことや、ガソリン価格が高止まりしている状況から、燃費のことも考えたらもう少し奮発してハイブリッドも選択肢だったかなと正直思うところ。
 このロッキーは運転がしやすいから軽四からステップアップする方にもお勧めのクルマ!拙稿がクルマ探しの参考になれば幸甚です。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
エコ
その他
レビュー対象車
中古車

参考になった23人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シュビンミン( `ハ´)さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:290人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
5件
7件
イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
スマートフォン
6件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費5
価格3

再レビューです。

購入から7カ月経ちました。走行距離は5000キロ程 気になる点が多く出てきました。

・運転席ガラス異音
・リア側のガタツキ音
・ダッシュボード付近のプラスチック鳴き

ガラスに関しては5p程開けて走行すると「カタカタ」ガラスから音がします。閉めた状態ではガラスの固定が甘く振動しているせいか耳元から「パキパキ?」と音がします。

リアの異音に関してはリアブレーキの隙間ではないかと思っています。

プラ鳴きはハイブリット販売前のよく言われている部分の改善が一切されていません。ダッシュボード異音(グローブボックス、センターエアコンスイッチ、吹き出し口辺り) 運転席ステアリング下部異音、凹凸のある道路や跳ねた際のプラ鳴りも結構大きい、ナビは補強バーが追加されているがまだ揺れている

買い替えに関して異音が嫌なのでディーラーのナビドラレコを取り付け、なるべく社外の業者に取り付けを頼まないようにしていましたが無駄でしたね。

大きさ、燃費には満足していますがそれ以外がだめです。車としての性能が良くてもプラ鳴き等を気にする方は乗ってはいけない車です。特に他の車に乗ることが多い方はロッキーライズの異音の多さに気付きます。年配の方によく売れているようですので音を気にしない方向けかと思います。

対策はガラスとリア異音に関しては何とかなりそうですが、プラ鳴りはかなりの手間がかかるため、不可だと思った方がいい、オーディオを付けていることぐらいしか思いつきません

以下以前のレビュー

タフト Gターボからの乗り換えです。

6ヶ月以上待ちました。長すぎです。ライズと迷っている人は納期が短いライズをお勧めします。
見積りを取った時点でライズの方が1ヶ月以上早いです。

現金一括か銀行から借りられる方は、ライズの方が安く購入できるかと思います。ダイハツはかなり渋いです。ロッキー ライズでは10〜20万ぐらいの差が出る場合があります。

普段は軽自動車を乗っており、長距離等はデリカを使用しています。エンジンがうるさいという方が多くいますが、軽自動車からの乗り換えの方は特に不満は出ないかと思います。自分は気になりません。

Sペダルは慣れが必要ですがすぐになれると思います。

燃費は主に夜間走行のみの街乗りで26キロ程でかなり良くびっくりしています。

使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
エコ
レビュー対象車
新車

参考になった22人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

林ペイさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
1件
0件
もっと見る
満足度2
エクステリア4
インテリア1
エンジン性能2
走行性能3
乗り心地1
燃費3
価格2

1年半通勤で利用した後に感じたレビューです。

【エクステリア】
無骨な感じと奇抜でない落ち着いたデザインがいいと思います。

【インテリア】
安っぽいです。樹脂成形で頑張ってますがソフトな部分がほぼないです。

【エンジン性能】
低速からの加速はターボならではの気持ちよさがあります。100km/hぐらいでなんとなく頭打ち感を感じます。

【走行性能】
直進性はわるくないです。舗装された道は気持ちよく走れます。信号待ちのノロノロ走行時はギアが頻繁に切り替わるからかギクシャクします。アクセルワークが難しいです。
アイドリングストップがタイミング悪く作動するのは全車種共通かな?

【乗り心地】
とにかく硬いです。ローダウンのような硬さではなく、地面に追従してない感があります。1000kg前後の車重だからか段差を超えると突き上げがすごいです。段差を超えてから接地するまでに時間があるからか横滑りしたような気持ち悪い感覚も残ります。
私はこれがダメで乗り換えを決意しました…。
あと、私の好みのドライブポジションを取るとブレーキ時、ハンドル下の支持部に膝が引っかかってしまうのが気になりました。

【燃費】
郊外を走っているからかエアコンONでも18km/Lぐらいです。ただターボなのでオイル交換頻度が高く、長い距離を通勤される場合はオススメできないです。ガソリン代に加えてオイル代が乗ってきますので。

【価格】
試乗車落ちで購入したのでノーコメントですが、新車の価格なら買わなかったと思います。

【総評】
なんとなく軽の延長線上で作りました!感が否めない車だなと思いました。
また下記機能は本当に役立たずです。
・ADBはガッツリ対向車を照らしてしまいます。しかもハイになってる部分がどこ照らしてるの!と言いたくなるぐらい空を向いているという。ネット検索すると最初の結果が解除方法を案内する記事という始末。。私もオフにしてました。
・全車速追従機能付きクルコンはポンコツクルコンです。前車から離れるとフルスロットル、それで近づきすぎると急ブレーキを踏むという。突撃ー!と言わんばかりに前の車に接近します。

他の口コミを見ながら慎重に検討された方が良いと思います!

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
レビュー対象車
中古車

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

koitabashiさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
5件
スマートフォン
0件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地3
燃費2
価格3
 

 

グレード プレミアム(CVT_1.0)

【エクステリア】
塊感があり、好感が持てます。
そもそもはレンタカーで借りた、ライズがきっかけで、
買い替えの流れでした。
その為、当初は野暮ったいイメージを感じていました。

ですがオプションを付けたロッキーは力強い印象があり、
結果的には、とても満足を得るエクステリアとなりました。

【インテリア】
気に入ってます。
カップホルダーも使いやすく、シートも満足いくものです。
勿論、金額が金額のクルマですから、ハードプラは多用されていますが、
安っぽさを感じさせない工夫が随所に感じます。
特に、USB端子の蓋等は良く出来ています。


【エンジン性能】
常識的な領域では、思いの外静かによく走ります。
スッと踏み込むと、心地いいターボ特有な音と共に加速していきます。
とても1000tのクルマとは思えない加速性能です。

【走行性能】
カーブでも、山坂道でも不安を感じることはありません
また日常生活で使う分には、不満はありません。
生活に寄り添うクルマとしては、十分な性能です。
レーンキープや追従クルーズ等の安全装備は、誤動作もゼロではありませんが、
長いドライブでは、とても助かりました。

【乗り心地】
多少、乗り心地は良くはありません。
突き上げも結構感じます。
まぁ、価格帯とキャラクターを考えれば、十分かと…

【燃費】
これが、一番残念です。
思った以上に良くありません。
妻が乗ると燃費が落ちる、それを私が遠乗りで戻す。
この繰り返しで、最悪時で1L/11km、最良で1L/17.1kmでした。

【価格】
なんやかんやとオプションを付けて過ぎてしまい、
総額は330万ちょっとまで到達。
セールス氏も値引きも頑張って下さいました。

【総評】
全体的には悪くは無いんです。
ただ燃費が悪かったり、
余りにも使えないアイドリングストップ、
減速時に2速から1速に切り替わる瞬間のガサツさ挙動など、
随所に残念な感じがします。

ロッキーハイブリッドの発売をきっかけに、
下取りになることが決まりました。
ただロッキーハイブリッドは、まだまだ発展途上のクルマと判断、
ノートオーラに買い替えが決まりした。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
週3〜4回
重視項目
エコ
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年3月
購入地域
愛知県

新車価格
214万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
20万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

10年寝たろうさん

  • レビュー投稿数:1602件
  • 累計支持数:15022人
  • ファン数:35人
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格3

ハイブリッドに試乗させてもらいました。
【良い点】
・大人4人しっかり乗れること。
・ラゲッジスペースもしっかりと確保していること。
・ハイブリッドで期待できそうな燃費
・必要にして十分なパワーがあること。
・アイドリング時の静かなエンジンノイズ。
【良くない点】
・少しでも踏み込むと発電のために回転のあがるとエンジン音がゴロゴロと嫌な音。
・ディスプレイオーディオが標準装備されないこと。
・トップグレード同士だと以外に少ないヤリスクロスとの価格差。
【総評】
加速時のエンジンノイズが特に踏み込んだ場合に盛大に室内に侵入します。
ノートでいうと旧型と同レベルです。
これでは静粛性ではキックスやノートに全く勝てませんね。
商品性アップを期待したいですね。
期待していたのですが、ノートと比べてひとクラス下のクルマとはいえ、こんなに五月蠅いのではおススメできないです。

レビュー対象車
試乗

参考になった47

このレビューは参考になりましたか?参考になった

雲奈々久留さん

  • レビュー投稿数:72件
  • 累計支持数:517人
  • ファン数:1人
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地4
燃費5
価格5

【エクステリア】
Dで見ると意外と良かった
外だと小さく見えるが店内だと普通車だと実感する

【インテリア】
全体的に悪くないけどI字のサイドレバーだけは何とかして欲しい
以前BMWミニに乗ってた時に代車でクロスオーバーに乗った際
L字のサイドレバーに出会い感動しました
些細な事ですが電Pでないならデザインで挽回して欲しかった

【エンジン性能】
中々いいバランスだと思います
ハイパワーでもなく不足もなく
日本の道路事情にピッタリな感じです

【走行性能】
普段コペンに乗ってるのでカーブでどうしても
この手の車は好きになれません、怖いです
ただコンパクトなのでゆっくり走る分には
ストレスなく乗れます  

【乗り心地】
BMWミニクロスオーバーと比べると足回りは
大敗も良いところですが日本車特有の柔らかい
乗り心地なので楽です、街乗りで乗るには理想的
カックンブレーキで最悪なクロスオーバーと違い
ロッキーはダイハツに良くあるタイプでブレーキは満点です

【燃費】
車体やエンジンのコンパクトさが効いてます
さすがにリッター20kmとは行きませんが
15km超えてくるなら悪くないでしょう

【価格】
言う事無しです、コペンの250万に比べたら
価格なりの装備が入ってると納得できます

【総評】
電P見送りとI字サイドレバーデザインが不満点で
概ね及第点、コストにこだわったダイハツらしい出来です
例のリコールで急遽代車で乗る事になりましたが
不満は無かったです、L字のサイドレバーなら最高でした

レビュー対象車
試乗

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ロッキーマンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4
   

   

2021年3月末に納車しました。
グレードはG、ボディ色は白を選びました。
外観は押し出しの効いた、1000ccとは思えない、デザインが好きです。
5ナンバーサイズで運転しやすく、前に乗っていたキューブに比べ、
市街地やバイパスでのアクセルを軽く踏んでも、加速力が良く運転して
いて楽です。
SUVの為か、足回りは硬めのセッティングと思いますが、ワインディング
を走行しても、曲がってくれるのでドライブには最適だと思います。
内装はプラパーツが多いですが、ワクワクするコックピットの様なデザイン
とメーターを切り替える楽しさもあります。
シート形状も体をホールドしてくれるバケットシート形状で赤のストラップ
が好きですね。
ステアリングとシフトノブはオプションで本革使用に変更、手に馴染んで
運転し易いです。
燃費は市街地で13〜16km、バイパスで17〜18km、高速17〜20kmでした。
ACCを使用しましたが、スピード設定⇒前方者車間距離3段階から選ぶで
アクセルとブレーキを踏まずに前方車に対し、加速減速をしてくれるので
楽です。
前方の車が車線変更しても、同じ車線の別の車に自動で再セッティングして
走行してくれるのは感動しました。
価格は本体+諸経費+オプションで277万円⇒値引き27万円でした。
燃費は人の癖(運転の仕方)で変わるのでアクセルワーク、エンジンブレーキ
等の使い方でリッター3〜5km変わることもあると思います。
運転して気持ちよく、走れて室内/荷室の広いロッキーは我が家では長く乗れる
車だと購入して良かったと思える車です。

使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

akb.comさん

  • レビュー投稿数:156件
  • 累計支持数:805人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
7件
97件
スマートフォン
5件
47件
クレジットカード
4件
47件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格5

安全性能とかの個人的には不要と削れる部分は全てカットしての納車になります。

以前は日産ジュークのノンターボに乗っていました。

高速運転はした結果、120kmくらいまではストレス無く加速しました。
130kmくらいで躊躇して止めてしまいましたが、思っていたよりもスピード出ますね!

ジュークに比べるとメッチャ小回りが効くようになりました。

内装の広さは天井と横幅が気持ち狭くなった感じがして、信号待ちで両手を広げようとすると右手は狭さで手の行き場が無くなってしまいます。

トランクルームが気持ち広くなった気がします。

何せLを選んだので、内装のシルバー部分とかは真っ黒ですし、一番気になるのはマニュアルエアコンという部分ですが、基本的にいつも手動でカチカチいじくるタイプだったので機能的には問題ありませんが、やはりボタンを押すタイプの方が見た目はいいですね。

マニュアルエアコンとオートエアコンの大きな違いはオートエアコンだと25℃に設定した場合、温度が下がれば止まるし温度が上がれば冷やし始めますが、マニュアルエアコンだと自分の調整した温度のまま暑かろうが寒かろうが永遠に冷やし続けます。

逆にLを選んだ事により昭和感あるスピードメーターとタコメーターはむしろ見やすくて気に入ってます。
外気温度や平均燃費等は表示されます。

自分にはいらないと思われる安全装備や内装の装飾系とかをグレードによってケチったお陰で、エアロセット、ホイール、他社ナビ、他社ETC、フォグ、アルパインのスピーカー前後、アイストキャンセラー、スペアタイヤ、フロアマット、その他細かい備品追加を含めて4WDで乗り出し220万は驚異的に安いと思います。

工賃的な部分は交渉によりますが、ナビとetcはパナのCN-F1XVDが、8万くらいでetcはET2010Dなら15000円くらい。

これで両方で10万以下で済み、9インチ、Blu-Ray鑑賞、etc2.0による連動。
実はET2010Dとかでもビルトインの所にズッポリ収まり固定出来ます。


もちろんジュークの下取り価格を含めますが、220万程度でほぼフル装備に出来たので、不人気Lの4WDに純正エアロモリモリの他社製品増し増しで納期は人一倍かかりましたが、4ヶ月待ったかいは十分にありました。

もしオプションで、オートエアコンとマニュアルエアコンの選択肢があったら良いなと思いました。




☆〜追記〜☆




ロッキーでの不満点が一つハッキリしました。

燃料タンクが小さ過ぎます。

200kmに1回給油するイメージなので、私の乗り方だと2週間に1回は給油しなければいけないので、かなり面倒臭いです。

燃料タンクを大きくすると燃費が悪くなるとかからの考慮でしょうが、東京〜三重に旅行した時は、高速で次のスタンドのあるサービスエリアまで持つのか、ど田舎で夜はスタンドが閉まってしまうような場所での長距離移動はかなり危険を感じて、結局4回前後給油をしたと思います。

車で頻繁に長距離の旅行や帰省をする人は向かないかなと思いました。

乗車人数
5人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年3月
購入地域
神奈川県

新車価格
194万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
30万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった40人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カルアミルク氏さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
3件
洗濯機
0件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格5

N-BOXからの乗り換えです。当たり前ですが全体的に性能が向上されているので燃費が多少悪くなったこととサイドブレーキが邪魔なことを除けば満足です。
元々は兄弟車であるライズのフロントが気に入り購入予定でしたが、各種オプションや値引きの総合的な評価でこちらを購入しました。
フロントガラスの映り込みは角度的に改善が難しいので市販のシートを引くことで割と改善されます。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年2月
購入地域
千葉県

新車価格
200万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
45万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なーや78さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
0件
スタッドレスタイヤ
1件
2件
掃除機
0件
2件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費2
価格4

北海道で、セカンドカーとして
ライバルで比較した車は、フィット、スイフト
【エクステリア】
SUVというカテゴリにとらわれず、かっこかわいいよくできたデザイン。

【インテリア】
値段の割に質感はよくできていて、プラスチックが多いけど値段相応で満足。
室内空間が良し。後席は少し全席よりも上がっており、見晴らしがいい。かといって狭いということはない。
荷室がフラットで使いやすく、結構な荷物を収納可能。
【走行性能】
これが素晴らしい。本来走行性能はどうでもよかったが、下手な上級者よりきびきび動き、加速が早い。
ターボ特有の音がきもちいいですね。
これだけでも選ぶ価値あり。
【乗り心地】
3気筒でぼこぼこ振動はあるもののエンジンがあったまれば気にならないレベル。
車重がかるいため、振動は拾うが軽いので致し方なし。

【燃費】
ガソリン4WDで街乗り12-13L 前後
北海道の冬場で暖気しまくり、街乗りONLYでブンブンすると燃費表示が9.4km/lまで落ちました。
落ちすぎな気がするが今年の冬は寒く、毎日ほぼ真冬日なのでまぁいいでしょう(笑)
【価格】
今となっては価格相応か。
それにしてもここまで安いと軽が高く感じる。
【総評】
選んだ理由としては
見た目の良さ、先進機能・安全性能の充実、価格の安さ、5ナンバーコンパクトで街乗りが楽、1000CC、加速がいい、車内の広さ、積載性の大きさ、楽さ(荷台がフラットでそのまま滑り込める)、最低地上高の高さ(雪道等で有利)
上記が当てはまるならば、買って損はないと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年5月
購入地域
北海道

新車価格
222万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
20万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった26人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フカサーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格5

【エクステリア】
かなり良い。
5ナンバーサイズに見えない。
【インテリア】
プラスチッキー感は否めないが、デザインとしてはよく考えられていると思う。
【エンジン性能】
文句無し。
1Lエンジンで、これだけ快適に走れば満足。
【走行性能】
特に文句の付け所は無し。
【乗り心地】
基本、2人乗車で後席は使用しない為、不満はありません。
運転も特に疲れる事はなく、不満無し。
【燃費】
最近の車にしては、もう少し期待したいが妥協範囲。
【価格】
かなりお得感。
【総評】
ダメ出し点はそれなりに有るが、この値段で安全性能などの装備やデザインなど考えると、文句つける方が勘違いかと。
それなら上位クラス買えば良いわけで…
メーカーの棲み分け的考え方が分かるし、ニーズが有るから売れてるわけで…

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年8月
購入地域
沖縄県

新車価格
200万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
25万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タキオオさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:95人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
2件
カーオーディオ
0件
2件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア5
インテリア2
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格4

2019年11月6日に販売店に行き、実車を拝見
2019年11月11日に試乗
2019年11月18日に契約
2019年12年23日に納車

と、超高速の契約となりましたが、最初は大変、満足しておりました。
前に12年以上のっていたSUV車(SG5)が、台風19号でフロントヘッドランプがやられ、これからの維持費などを勘案して乗換を決めました。いろいろ探していた時に、ネットでたまたま見つけて、心トキメキました。

外観には、メーカーオプションでもあるエアロセット(スポーティースタイル)をつけました。
最近よく見られる「下回りが黒い樹脂のバンパー」では、私的に納得できなかったので。
私が求めていた大きさ・形・外観は、充分に愛すべく車となりました。

走りも排気量1000t以下と思えないものだと思います
前述のSUV車の半分ですが、車体重量が400sほど軽いので、納得です。
(ただ、勾配のキツイ坂道の登りは、エンジン音が大きいです)
足回りは、私的に柔らかすぎます。のでダウンサス交換の方針です。

インテリアですが、シンプルですし、液晶メーターもかっこいい、ディスプレイオーディオも楽なのでよかったのですが、
2か月乗ってきて、大きな問題にぶつかりました。

試乗の時には気づかなかったのですが、最近、太陽が上に上がり始めてきて気づきました。

「昼間のフロントガラスへダッシュボードの映り込みが酷い」のです。

今まで乗ってきた3台の車にはなかった問題です。
この問題を感じてからネットで調べると多いのにビックリしました。
サポカーなど安全性能を上げているのに、なぜこんな問題が起こるのか?ナンセンスです。
快適な目視が一番の安全だと思いますが、(特に私が片目の人間なので)
本当に酷いので、ネットでダッシュボードマットを初めて買って、ひいています。


ロッキーGは、最新事情を考えて作られているので
ヘッドランプが、AUTO機能(ADB)・ロービーム点灯のみの2パターン。
以前のように車幅灯(+フォグランプ)だけで走行することはできません。(3キロ以下でヘッドランプが消せますが。)
初めて荷台の大きいトラックの後ろに付いたときには、ロービームとハイビームが交互に切り替わり、まるであおり運転してしまったようになり、慌ててしまいました。歩行者などにも不快じゃないのか心配です。
ADBのシステムは、最適なものに更新してもらえるのか?不安です。

ワイパーも車速反応式か定速のみです。
自分なりの好みの設定・速度調整ができません。
あとワイパー自体、長さがフロントもバックも短い・可動域が狭いと思います。

スマアシが日の出の時間などに、「視界不良」で停止されるのもビックリです。

新車購入後に、少しだけ後悔の念が出ています。
とはいっても、すぐに買い換えられるものではないので、自分なりにカスタムしていきます。

ですけど、まだ、発売して4か月なので、カスタム商品が出てこないのが、嘆かわし〜い。

にしても、フロントガラスへの映り込みは、メーカーで対応してもらいたいものです。

(納車後8か月での追記です)
各サイトで「視界良好」とされていますが、そうとは思いません。
前述の《フロントガラスへの映り込み》のほかに
《両サイドのピラーが太すぎ》です。
もちろんエアーバックがついている。という理由でしょうが、歩行者1人分の視界がなくなります。
一回危ないことがあって、ちょっと怖いです。

ヘッドランプについては、前述のとおり「オートライト(ADB)」搭載ですが、
結構明るい夕方・朝にもヘッドランプがつくので、旧車に乗るオートライト義務化を知らない方には
不快に感じ、煽り運転と感じられるかもしれません。
現に、古い白デミオに走行妨害(青信号で動かない・急停車繰り返し)をされました(T_T)
それも、すぐ近くに交番がある信号前で...

国はもっと『2020年4月オートライト義務化』をアピールして!
あと、未だにもう暗いのにヘッドランプ点けないドライバーが多いこと痛感しました。
旧車も反則切符切って、数回違反で「オートライト取り付け義務」とかにしないと
いつまでもオートライトが浸透しないと思います。

でもやっぱ、もう少しオートライトの運用(操作)幅をつくってもらいたい。
ポジションランプ(+フォグランプ)だけでで走りたい時があります。

あと、ヘッドランプ自体、暗いです。
雨の夜なんて、すごい怖いです。
でも、LED一体型ですので、バルブ交換できない。(メーカーさん、どうにかして)

フォグランプで...と思いましたが、暗いかな?
それに下向きすぎていたので、ちょっとディーラーで上向きに調整してもらいました。

燃費、他のユーザー方より、悪いです(通勤使用で良くて11キロ)
2020年6月に社外マフラー交換したら、今はもっと悪くなって...(T_T)

ディスプレイオーディオについては、
私はUSBでの音楽再生がメインですが、
シャッフル再生ができないのがちょっと不満です。

でもでも外観・走行性能などは好きなのは、かわりないです。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年11月
購入地域
神奈川県

新車価格
222万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
15万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった95人(再レビュー後:37人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

天羽々斬さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
13件
自動車(本体)
1件
10件
スマートフォン
0件
4件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
ある意味ダイハツらしくない、かわいい方ではなくかっこいい方に振ったデザインだと思います。遠目から見ると「フォ○スター・・・?」と思われがちですが、自分はマスタードイエローにしたおかげか、フォ○スターには見えません(笑)

【インテリア】
多少プラスチッキーですが、価格から考えれば妥当だと思います。少し入り組んだデザインでカッコよさもあります。ドリンクホルダーが少しホルダーしにくいのが難ですが、それ以外はおおむね満足です。

【エンジン性能】
エンジン音は多少大きい気がしますが、そこまでうるさく感じません。1,000ccという経済性で選んだので、高級車のような静けさはもともと求めていないので問題ありません。

【走行性能】
まだ100キロも走っていませんが、以前乗っていたスイフト(ZD72S)と比べるとターボが効いているおかげか、スタート時の加速が素晴らしいです。まだ高速道路を走っていないので、100キロ巡行時の感じはまだ未体験です。

【乗り心地】
スイフトと比べると車高が高いのでふらつきは多少大きいように感じます。16インチタイヤなのでそれほど大きな段差ショックも気になりません。目線も高いので運転しやすく満足です。

【燃費】
車の燃費計がまだ計測途中なのでまだ評価しません。冬とはいえ今年は小雪なのでまだ4WD性能も試せていませんので燃費は伸びると思っています。

(3/15追記)
納車されてから2週間経ち、ぼちぼち燃費が固定化されてきました。
通勤で片道25km、峠を2つほど越える通勤路で、ほぼ信号によるストップがない通勤ですが、現在14km/Lほどを推移しています。WLTC燃費で17.4km/Lのようなので、8割程度でしょうか。
現在冬タイヤを装着していることもあるのですが、もう少し伸びるかなーと思っていましたが、山を2つ越えるとなるとこれくらいかなと。夏タイヤに換装してもう少し燃費が伸びれば大満足です。

(5月5日追記)
納車から2か月たちました。距離は3,000キロ超えています。(9割5分通勤で使ってます。不要不急の外出じゃないですよ(笑))
燃費は15.8km/Lまで伸びました。これにはびっくり。前に乗っていたスイフトを超しました。WLTC燃費の9割近くにいくとは・・・。

【価格】
性能と装備から見れば十分です。下から2番目のグレードでもスマートアシスト、アルミホイール、オートライトなど必要十分な装備がついてます。そりゃ以前乗っていたスイフト(6年くらい前の車)と比べれば段違いですが。

【総評】
非常に満足しています。雪国なので地上高が高く、きちんとした4WD性能で、さらに経済的な車を求めていました。通勤距離も長いため軽自動車はもともと見ていませんでしたが、いいタイミングでロッキーが発表されたのですぐに食いつきました。
Gグレードまでの性能はいらないなと思いXグレードにしましたが、価格の割に装備が優れていたので決めました。1,000ccターボという車も初めてですが、ターボならではの加速性がとてもいいです。
また、対応いただいたディーラーも感じがよく、安心して決められました。
なお、トヨタ・ライズとは比較していません。顔つきはロッキーの方が好みでしたし、ライズの方が販売台数が多い=特別感が薄いという感じもありました。選んだマスタードイエローも地元では最初の納車らしく、さらに特別感を感じています(笑)
大事に乗れば10年間は楽しめる車になると思います。

(5月5日追記)
ひとつ気になったのが、オートハイビーム機能です。初めてこれが付いた車に乗ったのですが、前方に乗用車がいると反応してロービームになるのですが、トラックなどの大型車だとある程度近づかないとロービームになりません。ブレーキランプの明るさや位置によっては反応しづらいのでしょうか。
前を走っているトラックの運転手には申し訳ないなと思ってしまうのですが、(ある程度近づいてもロービームにならないときは手動で切りかえてます)センサーの感度なのかトラック自体の改造によるものなのか?はっきりしませんが、少し気がかりです。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年3月
購入地域
新潟県

新車価格
208万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
20万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった58人(再レビュー後:27人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ろしあんねずみさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:625人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
30件
デジタルカメラ
4件
12件
洗濯機
2件
10件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格5

ブラックのロッキーです。

トランク部分がちょっと寸詰まりな感じ。

犬を乗せるのでシートカバー付けました。室内は黒/赤のカラーで統一です。

【エクステリア】
フロントのデザインは迫力があって1000ccには見えない。
LEDヘッドライト周りの立体的なデザインが知り合いに高評価でした。
5ナンバー枠いっぱいなのでトランク部分がやや寸詰まりな感じ。

【インテリア】
プラスチック多用してますが、カーボン調にしたり赤の色差しが入ったり、
立体的な造りも相まって価格の割には頑張っていると思う。
シートの赤いパイピングは後席も欲しかった。
犬を乗せるので純正本革風カバーを購入。黒/赤のデザインで内装と良く合います。
ディスプレイタイプのメーターがコクピットぽくて遊び心がある。

【エンジン性能】
加速性能は十分満足。
エンジン音は3気筒だからそれなり。
でも室内の静穏性それなりにあるから問題なし。

【走行性能】
ハンドリングは前車(軽自動車)から比べればしっかり感がある。
ACCは多少ギクシャクするが高速では楽チンなのでGグレードにして良かった。
LKCのハンドルアシストは余り強くない。

【乗り心地】
足回りはややゴツゴツする感じ。
シートのやや硬めでホールド感はある。
後席は5ナンバーなのに広く感じる。

【燃費】
通勤&買い物でリッター/15km位。
ハイブリットでは無いので最初から納得済み。

【価格】
Gグレードはスマアシ・ACC・LKC・ADB・アクティブマルチインフォメーションなどが付いて、税込み202万円。
我が家の奥さんの通勤車ムーヴキャンバスが乗り出し200万円だったので、かなり低価格に感じました。
車両価格が低めの設定なので、9インチナビ・パノラマモニター・BSM・RCTAなど一通りのオプション付ける事が出来ました。

【総評】
4人家族に柴犬一匹で旅行やドライブ行くのに、荷物の積載量に問題があり、
軽自動車(スペーシアカスタム平成27年式)から乗り換えしました。
先進装備満載なのに価格設定が低めで、軽から無理なくアップサイジング出来ました。
1000ccですがターボのお陰で加速も問題ありません。
なによりロッキーを見た知人達は1500〜2000cc位だと勘違いしてました。
コンパクト・低価格・先進機能満載で、久しぶりに乗りたいと思える車に出会えました。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年4月
購入地域
千葉県

新車価格
200万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
30万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

花見日和さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】
正直,これで購入を決めたようなものなので文句なしです。発売発表前からイメージしていた,「こんな車があったらいいな。」というまさにそんな車なので。

【インテリア】
前車がブーンなので,それと比べたら高級車クラスです(笑)。視界はいわゆるハイトワゴンには劣りますが,車高が高いせいかとても見やすいです。
【エンジン性能】
これも,前車と比べると高級車クラス。同じ1リッターとは思えない加速と安定感で,何も言うことなしです。まだならしのつもりなのであまり回していないので,騒音も全く気になりません。
【走行性能】
長距離通勤の足だったブーンの走行性能・乗り心地があまりにも耐えがたかったのですが,加速,コーナリング,取り回し,すべてにおいて満足です。ただ,前前車のミラアヴィと比べた時,直進安定性が少し劣るかな,という印象なので,星一つ減らしました。Iグレードなので16インチですが,17インチだと違うのかな? 余談ですがミラアヴィは軽なのに15インチで,安定性抜群でした。

【乗り心地】
少し微振動のようなものを感じますが,全体的にはしっとりとしていて,楽に乗れます。エンジン,走行性能のせいでもあるでしょうけど,ブーンの時よりはるかに疲労が少ないです。それでいて,走りを楽しめる,申し分のなさ。買ってよかったという感想です。スマアシのアシストもあり常に余裕を持てるので,ゆずる意識や安全への配慮がすごく高まった気がします。

【燃費】
まだ200キロも走っていないので参考までにですが,瞬間燃費計を信じるなら街乗りでも20km/1Lは行きそうです。ただ,前にも書きました通り慣らしのつもりでエコドライブに相当気を使ってますが。定速で巡行時は本当に燃費良好な印象ですが,やはり加速時は燃費を犠牲にしている印象です。
【価格】
オプション30万,諸費用,整備パック付けて乗り出し210万でした。30万ほどの値引きで,何とか予算内に収まりました。ブーンが乗り出し150万だったことを考えるとまあ,いい買い物だったかなと。あとはできるだけ長く乗りたいですね。
【総評】
ブーンが7年目の車検を迎え,エンジンにトラブルを抱えていたので買い替えは必須。車にはこだわりは特にないので,コスパで考えてコンパクト一択でした。ただ,買い替えを検討し始めたときにはダイハツにはブーンかトールしか選択肢がなく…,フィットやヴィッツも含めて検討しているところでロッキー発売! いいタイミングでした。トータルでは大満足,ダイハツさんにはいい車出してくれてお礼を言いたいです。長く乗るならタイヤ代が高くつくかな,というのが少し気になるけどそれだけですね。スマアシのおかげか任意保険料も下がりました。ただ,ACCやADB,サイドビューランプなどの先進安全装備については,個別にオプション設定してもらえたら…とそこだけが注文を付けたいところです。

使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年3月
購入地域
広島県

新車価格
184万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ロッキー 2019年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

ロッキー 2019年モデル
ダイハツ

ロッキー 2019年モデル

新車価格:167〜235万円

中古車価格:129〜295万円

ロッキー 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロッキーの中古車 (全2モデル/500物件)

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
ロッキーの中古車 (全2モデル/500物件)