『このサイズで販売したダイハツは凄い』 ダイハツ ロッキー 2019年モデル hana.shさんのレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

『このサイズで販売したダイハツは凄い』 hana.shさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

ロッキー 2019年モデルのレビューを書く

hana.shさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:318人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費無評価
価格5
このサイズで販売したダイハツは凄い

タフトを試乗した際、同じダイハツのロッキーはどうなのか?気になり試乗しました。

【エクステリア】
良くぞこのサイズで出してくれた!販売前からヒット確実と言われていたが、納得。5ナンバーサイズだが大きく見える巧妙なデザイン。かと言ってコンパクトカーに有りがちな小さい車の雰囲気は微塵も感じない。素晴らしい。軽自動車の技術を培ってギリギリまで攻めたオーバーハング、シンプルだが抑揚が効いたデザイン。凄い。欲を言えばルーフレール装着のグレードがあっても良いかと思う(これがあるだけでも大分suvらしさが出る)

【インテリア】
昨今のトレンドに沿った視認性の高いインテリア。収納式のドリンクホルダーは軽自動車で培った証。賛否両論のサイドブレーキはマイナーチェンジや一部改良で電動になる可能性あり。現状、使い勝手に不備はない為問題ないと思う。
しかし、内装のデザインや素材で少し埃が付着しやすいかな。冬場の静電気は要確認。
巷で言われるフロントガラスの映り込みは天候の関係で未確認。

【エンジン性能】
スムーズに加速する。車重も相まって体感的には1500ccNA相当。がさつな部分もあるが、軽自動車からランクアップした際はその加速に驚くと思う。

【走行性能】
車速によるがハンドルを切った際、軽い時と重い時がある。これは路面の状態にもよるが、要確認。少しリアが跳ねぎみと感じるが、車重のせいかなと思う。また、思った以上に剛性がありシャキッとしている。

【乗り心地】
少し固め。17インチのグレードを試乗した為、16インチなら結果は違ったかもしれない。

【燃費】
試乗の為、不測定

【価格】
安い。

【総評】
下手な高級軽自動車買うよりロッキーの方が断然良いと思う。
街乗りから高速までなんなくこなせるし、1000ccは税金が安い。
トヨタ版のライズは販売台数1位を獲得する人気でロッキーはダイハツの小型乗用車で過去に例がない程売れている。
本当に売れる車は販売前から評判が良いと言う良い例。

【追記】ルーミーがマイナーチェンジを行い電動パーキングが標準になりました。将来的にロッキーにも装備の可能性が現実的に。それによりアームレストの大型化及び適切な位置へのドリンクホルダー設置を希望します。また、ルーフレール装着や防汚ラゲッジのグレードがあれば、現状のアウトドアブームを加味してなお良いと思ってます。


【追記2】
2020年のメーカー別の販売台数が発表されました。その内普通乗用車の販売台数でロッキーはダイハツにかなり貢献しています。
街中では俄然OEM先のトヨタ・ライズを街中で多く見かけますが、ロッキーオーナーの皆さま胸を張りましょう!!
明らかにデザインはロッキーの方が良いですし、何よりこちらが本家本元です。
何故ダイハツが過去の名車をモチーフにしたコンパーノレッドをロッキーで採用したのか!?それだけダイハツがこの車に思い入れがある証拠です。

レビュー対象車
試乗

参考になった63人(再レビュー後:26人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費無評価
価格5
このサイズで販売したダイハツは凄い

タフトを試乗した際、同じダイハツのロッキーはどうなのか?気になり試乗しました。

【エクステリア】
良くぞこのサイズで出してくれた!販売前からヒット確実と言われていたが、納得。5ナンバーサイズだが大きく見える巧妙なデザイン。かと言ってコンパクトカーに有りがちな小さい車の雰囲気は微塵も感じない。素晴らしい。軽自動車の技術を培ってギリギリまで攻めたオーバーハング、シンプルだが抑揚が効いたデザイン。凄い。欲を言えばルーフレール装着のグレードがあっても良いかと思う(これがあるだけでも大分suvらしさが出る)

【インテリア】
昨今のトレンドに沿った視認性の高いインテリア。収納式のドリンクホルダーは軽自動車で培った証。賛否両論のサイドブレーキはマイナーチェンジや一部改良で電動になる可能性あり。現状、使い勝手に不備はない為問題ないと思う。
しかし、内装のデザインや素材で少し埃が付着しやすいかな。冬場の静電気は要確認。
巷で言われるフロントガラスの映り込みは天候の関係で未確認。

【エンジン性能】
スムーズに加速する。車重も相まって体感的には1500ccNA相当。がさつな部分もあるが、軽自動車からランクアップした際はその加速に驚くと思う。

【走行性能】
車速によるがハンドルを切った際、軽い時と重い時がある。これは路面の状態にもよるが、要確認。少しリアが跳ねぎみと感じるが、車重のせいかなと思う。また、思った以上に剛性がありシャキッとしている。

【乗り心地】
少し固め。17インチのグレードを試乗した為、16インチなら結果は違ったかもしれない。

【燃費】
試乗の為、不測定

【価格】
安い。

【総評】
下手な高級軽自動車買うよりロッキーの方が断然良いと思う。
街乗りから高速までなんなくこなせるし、1000ccは税金が安い。
トヨタ版のライズは販売台数1位を獲得する人気でロッキーはダイハツの小型乗用車で過去に例がない程売れている。
本当に売れる車は販売前から評判が良いと言う良い例。

【追記】ルーミーがマイナーチェンジを行い電動パーキングが標準になった。将来的にロッキーにも装備の可能性が現実的に。それによりアームレストの大型化及び適切な位置へのドリンクホルダー設置を望む。

【追記2】
2020年のメーカー別の販売台数が発表されました。その内普通乗用車の販売台数でロッキーはダイハツにかなり貢献しています。
街中では俄然OEM先のトヨタ・ライズを街中で多く見かけますが、ロッキーオーナーの皆さま胸を張りましょう!!
明らかにデザインはロッキーの方が良いですし、何よりこちらが本家本元です。

レビュー対象車
試乗

参考になった0

満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費無評価
価格5
このサイズで販売したダイハツは凄い

タフトを試乗した際、同じダイハツのロッキーはどうなのか?気になり試乗しました。

【エクステリア】
良くぞこのサイズで出してくれた!販売前からヒット確実と言われていたが、納得。5ナンバーサイズだが大きく見える巧妙なデザイン。かと言ってコンパクトカーに有りがちな小さい車の雰囲気は微塵も感じない。素晴らしい。軽自動車の技術を培ってギリギリまで攻めたオーバーハング、シンプルだが抑揚が効いたデザイン。凄い。欲を言えばルーフレール装着のグレードがあっても良いかと思う(これがあるだけでも大分suvらしさが出る)

【インテリア】
昨今のトレンドに沿った視認性の高いインテリア。収納式のドリンクホルダーは軽自動車で培った証。賛否両論のサイドブレーキはマイナーチェンジや一部改良で電動になる可能性あり。現状、使い勝手に不備はない為問題ないと思う。
しかし、内装のデザインや素材で少し埃が付着しやすいかな。冬場の静電気は要確認。
巷で言われるフロントガラスの映り込みは天候の関係で未確認。

【エンジン性能】
スムーズに加速する。車重も相まって体感的には1500ccNA相当。がさつな部分もあるが、軽自動車からランクアップした際はその加速に驚くと思う。

【走行性能】
車速によるがハンドルを切った際、軽い時と重い時がある。これは路面の状態にもよるが、要確認。少しリアが跳ねぎみと感じるが、車重のせいかなと思う。また、思った以上に剛性がありシャキッとしている。

【乗り心地】
少し固め。17インチのグレードを試乗した為、16インチなら結果は違ったかもしれない。

【燃費】
試乗の為、不測定

【価格】
安い。

【総評】
下手な高級軽自動車買うよりロッキーの方が断然良いと思う。
街乗りから高速までなんなくこなせるし、1000ccは税金が安い。
トヨタ版のライズは販売台数1位を獲得する人気でロッキーはダイハツの小型乗用車で過去に例がない程売れている。
本当に売れる車は販売前から評判が良いと言う良い例。

【追記】ルーミーがマイナーチェンジを行い電動パーキングが標準になった。将来的にロッキーにも装備の可能性が現実的に。それによりアームレストの大型化及び適切な位置へのドリンクホルダー設置を望む。

レビュー対象車
試乗

参考になった15

満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費無評価
価格5
このサイズで販売したダイハツは凄い

タフトを試乗した際、同じダイハツのロッキーはどうなのか?気になり試乗しました。

【エクステリア】
良くぞこのサイズで出してくれた!販売前からヒット確実と言われていたが、納得。5ナンバーサイズだが大きく見える巧妙なデザイン。かと言ってコンパクトカーに有りがちな小さい車の雰囲気は微塵も感じない。素晴らしい。軽自動車の技術を培ってギリギリまで攻めたオーバーハング、シンプルだが抑揚が効いたデザイン。凄い。

【インテリア】
昨今のトレンドに沿った視認性の高いインテリア。収納式のドリンクホルダーは軽自動車で培った証。賛否両論のサイドブレーキはマイナーチェンジや一部改良で電動になる可能性あり。現状、使い勝手に不備はない為問題ないと思う。
しかし、内装のデザインや素材で少し埃が付着しやすいかな。冬場の静電気は要確認。
巷で言われるフロントガラスの映り込みは天候の関係で未確認。

【エンジン性能】
スムーズに加速する。車重も相まって体感的には1500ccNA相当。がさつな部分もあるが、軽自動車からランクアップした際はその加速に驚くと思う。

【走行性能】
車速によるがハンドルを切った際、軽い時と重い時がある。これは路面の状態にもよるが、要確認。少しリアが跳ねぎみと感じるが、車重のせいかなと思う。また、思った以上に剛性がありシャキッとしている。

【乗り心地】
少し固め。17インチのグレードを試乗した為、16インチなら結果は違ったかもしれない。

【燃費】
試乗の為、不測定

【価格】
安い。

【総評】
下手な高級軽自動車買うよりロッキーの方が断然良いと思う。
街乗りから高速までなんなくこなせるし、1000ccは税金が安い。
トヨタ版のライズは販売台数1位を獲得する人気でロッキーはダイハツの小型乗用車で過去に例がない程売れている。
本当に売れる車は販売前から評判が良いと言う良い例。

レビュー対象車
試乗

参考になった22

 
 
 
 
 
 

「ロッキー 2019年モデル」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

ロッキー 2019年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

ロッキー 2019年モデル
ダイハツ

ロッキー 2019年モデル

新車価格:167〜235万円

中古車価格:117〜279万円

ロッキー 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意