ロッキーの新車
新車価格: 167〜235 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 129〜295 万円 (495物件) ロッキー 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ロッキー 2019年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
L | 2021年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
L | 2019年11月5日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
L 4WD | 2019年11月5日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
X | 2019年11月5日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
X 4WD | 2019年11月5日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
X HEV | 2021年11月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G | 2021年1月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G | 2020年6月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G | 2019年11月5日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
G 4WD | 2020年6月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G 4WD | 2019年11月5日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
Premium | 2021年1月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Premium | 2020年6月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Premium | 2019年11月5日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
Premium 4WD | 2021年1月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
Premium 4WD | 2019年11月5日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
Premium G 4WD | 2022年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Premium G HEV | 2022年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Premium G HEV | 2021年11月1日 | マイナーチェンジ | 6人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.34 | 4.33 | 30位 |
インテリア![]() ![]() |
3.60 | 3.92 | 80位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.86 | 4.11 | 73位 |
走行性能![]() ![]() |
3.80 | 4.19 | 98位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.56 | 4.03 | 61位 |
燃費![]() ![]() |
3.65 | 3.87 | 50位 |
価格![]() ![]() |
4.05 | 3.86 | 30位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2023年6月16日 17:37 [1726585-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】奇をてらわない角々したデザインは好みです。
【インテリア】値段を考えたらこんなものかと思います。先日ディーラーで見学したヤリスクロスZは今時のデザインで、誤魔化していますが、質感はコストダウンの塊。
そう考えるとお得なのかもしれません。
【エンジン性能】
ここが問題。
発電用エンジンなのでしょうが、正にエンジンルームに工事現場の発電機が積まれているような感じ。
これが頻繁に聞こえると思うとちょっとゲンナリするかも。
【走行性能】
モーター駆動なだけあって出だしからトルク全開のフラットな加速感は気持ち良いです。
【乗り心地】
凸凹は拾うけど角は取れている感じ。
モーターのみで走行時はロードノイズも余り気にならず車格の割には静かです。
【燃費】試乗なので無評価。
【価格】
この御時世で考えるとお得な設定なのかもしれません。
【総評】発電時の安っぽいエンジン音が商品価値を下げています。
因みに私は購入見送り。
少々コストが上がってでも、もう少し静かなエンジン音に出来なかったものか?と思います。
何だかもったいない感じですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2023年4月3日 17:23 [1700044-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
レンタカーで一番下のグレードを利用。
市街地と高速半々くらい走りました。
【エクステリア】
前は良いのですが、無理やりサイズを収めた後ろの絶壁感が苦手。
しかし5ナンバーサイズで全長ギリギリ4メートル未満という、フェリーが安い絶妙サイズなので、これは仕方ないですね。
【インテリア】
黒1色で、なんの飾りもないですが、プラスチックにシボ加工がされており、質感はよくまとめられていると感じました。下手な銀の加飾より良い。
シフトブーツもしっかり付いてて驚きました。
【エンジン性能】
最初、排気量が判らず、エンジン音から3気筒だな…
ってことは1リッターターボ?
と思ったら車検証で1.2リッターの3気筒NAと知り、排気量の割にトルクフルなエンジンと感じます。
音質さえ除けば、良いエンジンです。
フル乗車でなければ、高速の追越車線も楽に走れました。
【走行性能】
スムーズなCVT、街乗りに最良。
坂とカーブが続くニュータウンの道もしっかりとライントレース。ガソリン車は一トン切るくらいの車重で大変軽快で良いです。
気になったのは右折の発進。
アクセル操作に対してワンテンポ遅れるシーンあり。
可能であれば、安全な場所で急に踏みこんでみて反応速度チェックをおすすめします。
【乗り心地】
インチアップしがちですが、エアボリュームの多いタイヤとSUVは良い相性です。
私はこの一番安いグレードで十分満足。
Xグレードは純正アルミになるので、バネ下重量が増えるのであれば、あえて鉄チンも良いかも?
比較できれば良いですが。
【燃費】
レンタカーですので、無回答としたいですが、カタログ値は出そうな雰囲気でした。
【価格】
このままの価格で買えればお買い得。
実際はナビとかオススメされそうですが。。
リヤスピーカー、社外のディスプレイオーディオくらいにして、あえて鉄チンで乗るのもアリかも。。
【総評】
トヨタ系が苦手でしたので食わず嫌いでした。
やはり売れてる車は良くできてます。
200万の高い軽自動車買うくらいなら、一考の価値あり。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月23日 21:09 [1613340-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
RIZEなども検討しましたが、顔が好みのロッキーに。インドネシア仕様のフロントグリルがオプションになる事を期待。ヤリスクロスやヴェゼルも考えましたが、やはり顔が私的には、、、。
【インテリア】
まずまずだと思います。RIZEが人気なのでネットで買える商品も豊富。色々と買いそろえる楽しみも出来ました。
【エンジン性能・走行性能】
唸ります。モーター時は当然静かです。
町乗りなので、全くストレスはありません。
【乗り心地】
特に何も気になりません。
【燃費】
素晴らしい。お財布にとても優しい車です。
【価格】
実はRIZEの方が値引きが大きかったです。これを材料にダイハツへ交渉。結果はRIZEを上回る値引き額を獲得する事は出来ませんでした。でもこの装備でこの価格なら満足です。しかし最近の車は基本装備が充実し過ぎて高すぎる。軽自動車でも200 万越えも普通にありますよね。これからはサブスクやリースで購入するのが普通の時代になるのかな?
【総評】
納車まで半年。当初は3 から4ヵ月と聞いていたので本当に長かった。今までガソリン車だったので、ワンペダル走行に少し戸惑ってます。燃費のためにも頑張りたいと思いますが、色々と追加された先進装備に慣れて行かないと。全般的には満足しています。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月27日 10:54 [1585584-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
あんまり車には詳しくないですがレビューを
燃費は1000km走った時点で20.5km/Lです
平均燃費なのでカタログスペック26に嘘偽りはないかなと思います
初めてのハイブリッド車ですが、前乗っていた車が11ぐらいだったので満足しています
ただし、燃費をよくするための運転方法があり、それは快適ではありません。
外観、内装ともにキレイにまとまっており、乗り心地も非常に快適です。
一切不満点がないです。
不満点は燃料タンク。35L未満しかなく、長距離の運転には不向きです。
あと馬力がなくて高速では100キロを維持するのがいっぱいいっぱいです。
この辺は軽自動車に毛の生えたような車として認識しているので、仕方ないですね。
総評すると90点ぐらいの車だと思います。
街乗り+複数人で乗るなら最適な車じゃないでしょうか。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月28日 22:23 [1533152-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
※今後の軽自動車へのe-Smartシステムの展開を期待して、走行システムに関してのみ評価いたします。
【エンジン性能】
現状ウエイクに乗っておりますので、エンジン音については全く気になりませんでした。
もともと発電機の動力源としてのエンジンですので、動作タイミングが「面白い」と感じました。
【走行性能】
一番の興味は「ブレーキランプ」の点灯タイミングでした。
セールスに尋ねると、懸念通りSペダルを戻す際にも点灯するとの事。
以前、たまたま発売直後のノートe-Powerの後ろを走った際、エンジン車であれば惰性で走行するようなタイミングで頻繁にブレーキランプが点くので非常に運転しにくかった記憶があり、運転時にはこの点は留意する必要があると思います。
指定されたコースには数か所のアップダウンが設定されており、モーターの応答性の良さ、トルクの強さを実感できましたが、慣れないので上り坂の途中でペダルを戻してしまい、ブレーキランプが点灯し後続車に迷惑をかけたかもしれません。
【乗り心地】
タイヤが大きい車は良いですね。
クッションが効いており乗り心地はよかったです。
【総評】
ワンペダルのオペレーションは、慣れないうちは回生ブレーキの強さがなかなかつかめず、想定よりかなり前に止まってしまう状態でした。
もっとも、最初からこのシステムに慣れていれば、ペダル応答は機敏だし、ちょい乗りがメインであれば非常に楽なのかもしれないと思いました。
軽自動車向けにどのように仕上げてゆかれるかに期待したいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 211万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月17日 13:30 [1529652-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
グレード プレミアム(CVT_1.0)
【エクステリア】
塊感があり、好感が持てます。
そもそもはレンタカーで借りた、ライズがきっかけで、
買い替えの流れでした。
その為、当初は野暮ったいイメージを感じていました。
ですがオプションを付けたロッキーは力強い印象があり、
結果的には、とても満足を得るエクステリアとなりました。
【インテリア】
気に入ってます。
カップホルダーも使いやすく、シートも満足いくものです。
勿論、金額が金額のクルマですから、ハードプラは多用されていますが、
安っぽさを感じさせない工夫が随所に感じます。
特に、USB端子の蓋等は良く出来ています。
【エンジン性能】
常識的な領域では、思いの外静かによく走ります。
スッと踏み込むと、心地いいターボ特有な音と共に加速していきます。
とても1000tのクルマとは思えない加速性能です。
【走行性能】
カーブでも、山坂道でも不安を感じることはありません
また日常生活で使う分には、不満はありません。
生活に寄り添うクルマとしては、十分な性能です。
レーンキープや追従クルーズ等の安全装備は、誤動作もゼロではありませんが、
長いドライブでは、とても助かりました。
【乗り心地】
多少、乗り心地は良くはありません。
突き上げも結構感じます。
まぁ、価格帯とキャラクターを考えれば、十分かと…
【燃費】
これが、一番残念です。
思った以上に良くありません。
妻が乗ると燃費が落ちる、それを私が遠乗りで戻す。
この繰り返しで、最悪時で1L/11km、最良で1L/17.1kmでした。
【価格】
なんやかんやとオプションを付けて過ぎてしまい、
総額は330万ちょっとまで到達。
セールス氏も値引きも頑張って下さいました。
【総評】
全体的には悪くは無いんです。
ただ燃費が悪かったり、
余りにも使えないアイドリングストップ、
減速時に2速から1速に切り替わる瞬間のガサツさ挙動など、
随所に残念な感じがします。
ロッキーハイブリッドの発売をきっかけに、
下取りになることが決まりました。
ただロッキーハイブリッドは、まだまだ発展途上のクルマと判断、
ノートオーラに買い替えが決まりした。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
2021年11月21日 23:46 [1520022-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
試乗予約キャンペーンで試乗してきました。
試乗車はプレミアムG HEV
走行距離40km 気温15° AC25°設定
【エクステリア】
メッシュグリル、e smartバッジ、ブルーエンブレム等差別化が控えめなのはコスト減の為か、
テールランプ点灯時はヤリスクロスみたいにセパレートの一文字でカッコいい。
個人的にフロントグリルはRISEより好みです。
【インテリア】
シートポジションは横移動で座れる高さで乗り降りは楽。
電動パーキングの採用でセンターコンソールはスッキリ。サイドブレーキ無い分カップホルダーが縦に2個追加されました。
シルバー加飾等よく見ると安っぽいインテリアですが、値段的に妥協できる範囲。シートはハーフ合皮シートで柄含め見た目はヨシ。座り心地はフカフカ系。
リアは気持ち一段リクライニングするが、基本は寝かせるポジションで使用かな。
後席はカップルディスタンス900はガソリン車と変わらず、162の自分のポジションで楽勝に脚が組めます。
ハンドルはチルトのみでテレスコなし。
シートヒーターはプレミアムは一段階ですが付いてます。
荷室の2段デッキのアンダーラゲッジに補器バッテリーが入って6割位容量は減りましたが、上段部の内寸は変わらず。
【モーター、エンジン性能】
先客の試乗後で電池はフル。平坦地メインコースだが、流れにのるくらいでエンジンは稼働した。その後も事あるごとにエンジンは結構始動しました。
始動時の音はブロロとマフラーからの音が目立ってました。
三気筒エンジンからの音や振動は殆ど気にならなかったが、静かさ求めるならヤリスグロスですね。
【走行性能】
運転先からの視界も開け、高いアイポイントからのボンネットの見切りも良く。小回りも効くので運転は楽。モーター駆動ならではシームレスな加速は味わえる。スマートペダルはノーマルモードだと回生ブレーキは強め。止まる寸前までいく。右の物理スイッチでオフにすればガソリン車と同じ感覚。
他に回生弱目のエコモードもあるが、ハンドルのドライブボタン押すの知らず試せませんでした。
パワステは重くなく軽くもなく滑らかな操舵感で丸。
また電動パーキングはシフトをPに入れるだけで自動で掛かかるのがデフォルト
衝突警報機能が作動しました。交差点横断後、交差点内立ち止まらないよう前の車に詰めただけですが踏み込むと思ったようで…
【乗り心地】
195/60R17インチタイヤで段差乗り上げ時バタつき感はあるが、ハイブリッド化で100kg増加分、純ガソリンよりドッシリし乗り心地は良く感じる。
気になるならXの16インチが良いかも。
【燃費】短距離試乗の為ノーコメント
【価格】上級グレードの235万の装備は充実。
アダプティブヘッドライト、バックフォグ、コーナリングランプもある。
ちなみにオプションはパーキングアシスト、BSMは500wの非常自分給電システム付ACコンセント。
但し置くだけ充電はOPでも無い。
ナビがフリーオプションなのはグッド
【総評】
4メートル未満で最大の室内空間をほぼ犠牲にする事なく、手頃な価格でハイブリッド化できたのもシリーズハイブリッドお陰。ロッキーに採用したのは必然でしょう。
燃費、静寂性で格上のヤリスクロスには敵わないけど、電動シート、ハンドルヒーター以外はオプションも充実してるし、自転車も対応した最新のスマートアシストも付いてるし。スマートペダルで運転する楽しみもある。頻繁に稼働するエンジンさえ気にならなければ、コレはお勧めです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
2021年11月19日 13:03 [1274046-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
試乗車 : プレミアムG ハイブリッド(2WD)
【エクステリア】
ガソリンモデルとの主な違いはグリルとホイール。あとエンブレムがブルーになりハイブリッド感をかもし出している。
特にグリルはハニカム形状になっただけだが思ったよりカッコよく見えた。
【インテリア】
前モデルと1番変わったのは電動パーキングブレーキになったこと。
これによりハンドブレーキだったあたりがすごくスッキリしている。
ただカップホルダーはエアコンの吹き出し口あたりにして、夏場飲み物が冷えるようにして欲しかった。
【広さ】
5ナンバーサイズだが天井が高いので圧迫感はない。
後部座席の足元の余裕は身長172cmのドライビングポジションで握りこぶし1個少しぐらいで思ったより窮屈だった。
車高があるので見晴らしはいい。
またラゲッジルームも広い。
【モーター エンジン性能】
坂道も走らせてもらったがグイグイと登っていった。
ただモーターだけで走行してる時は静かだが、発電用のエンジンがかかるとうるさかった。
エアコンオフで走ってたわりには、かなりの頻度でエンジンがかかっていた。
日産のeパワーにも乗ったことがあるが、初期型のeパワーの時のように、大きな音で急にエンジンがかかって驚くような感じだった。
【乗り心地】
柔らか過ぎず固すぎずで乗り心地は悪くはない。
ちなみにタイヤはダンロップエナセーブの純正用だった。
【ディスプレイオーディオ】
トヨタのディスプレイオーディオと違って市販のナビが付けられる。
ディスプレイオーディオが苦手な人も多いみたいなのでこれは利点と言える。
【燃費】
市街地約5kmの試乗で22.8km/Lだった。
カタログの市街地燃費が29.6kmなので達成率は77%となる。
ちなみに同じような試乗コースで新型アクアは24.2。新型ノートは15.2だった。
【価格】
同じグレードでガソリンより30万近く高くなるが、装備の違いを考えると仕方ないのかなって思う。
【総評】
ダイハツ初?のハイブリッドということでトヨタのハイブリッドとは違いを感じた。
どちらかというと日産の初期のeパワーに近いのかなって思った。
ただわりとな頻度で大きな音でエンジンがかかるので、エンジン音が気になる人は必ず試乗した方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった66人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月3日 02:08 [1332930-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
1年半使用してみての感想
ハイブリッドが販売される事になったので気にしていたけど、シリーズハイブリッドで2WDのみ、しかも、緊急事態宣言明けで通勤が復活したら、通勤で使っている道路状況がいいのと、CVTのエコ走行のコツをつかんだせいか、リッター18km以上走るので、あえてハイブリッドにする必要なしと判断しました。
(ちなみに前車の場合はリッター13kmくらいだった)
現状で気になるのは、
・ディスプレイオーディオ付近のビビり音
・燃料タンクの容量
です。
細かい所を上げると、気になる部分はもっとありますが、価格相応という事で十分満足しています。
あとはガソリンがもっと安くなってくれれば・・・・
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年5月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 222万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった54人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月17日 20:13 [1473379-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【購入経緯】
子供が成長し、家族の活動範囲を広げていきたいと思い、マイカーの購入を検討。トヨタやホンダなどの他社の車も実機を見ながら検討したが、サイズ、後席乗り心地、価格のバランスの良さから本車種が目に止まり、購入を決意。
【車歴】
排気量が1300ccから2000ccくらいまでのコンパクトカーやセダンなどを運転した事がある。レンタカーをよく使用していた。社用車としても使用していた。
トヨタVitz、bB、ホンダFIT、マツダデミオ、三菱コルト、ギャランなど。
【エクステリア】
丸みよりは四角や角が強調されているように感じる。
見た目の剛性感があり良いと思う。
【インテリア】
赤とシルバーのアクセントが効いていて良いと思う。シフトノブ周りの樹脂部品の造形も凝っている。
一方で、ドアや足回りの樹脂部品は汚れが目立ちやすい。ここで星を一つ下げた。
【エンジン性能】
アクセルを踏むとぐんと加速し、体感としての加速フィーリングがよい。
スポーツモード的なボタンをオンするとさらに加速する。坂道や高速などで有益。
【走行性能】
「走る」まっすぐ走る事に関してはなんら問題は感じない。
「曲がる」曲がる時のステアリングに違和感はなし。
「止まる」ブレーキはぐっと踏まないと止まらず、効きがやや弱いと感じた。慣れる必要があった。
アイドリングストップは頻繁に発生し、ガタンとショックを感じるので運転時の快適度を下げていると思った。ここで星を一つ下げた。
なお、一部の方においては酷評も見られるスマートアシスト機能であるが、当方においては大変便利な機能と感じた。この機能のおかげで高速の巡航が圧倒的に楽になった。とにかく快適。
また、こちらも議論となりうる電動パーキングブレーキの必要性に関してだが、私のようにスマートアシストが長距離時のみの使用の場合は、電動パーキングブレーキは必須ではないので、普段使いでサイドブレーキを使用しながら運転する事に特に不満はないです。ただし、当方は古いタイプのドライバーなので、若い方は大いに不満があるかもしれません。
【乗り心地】
「前席」運転席は良いです。不満なし。
「後席」乗り心地よいですが、エンジンのうなり音が大きいです。ここで星を一つ下げました。
【燃費】
11kmから17km程度と振れ幅が大きい印象です。
ハイブリッドが全盛の昨今、良いとは思わないので、星は3とした。
【価格】
Gグレードにオプションをフル装備して200万円台前半
【総評】
当方、家族4人のファミリーカーとして購入しましたが、総じて良いです。近場に出かける場合や、100km超のちょっと遠出をする時に大いに活躍してくれています。
車としては、デザインがよくまとまっていて、運転が楽しい、後席含めて乗り心地がよい、スマートアシストで高速巡航快適な所が気に入っています。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月30日 11:17 [1346755-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
安全性能とかの個人的には不要と削れる部分は全てカットしての納車になります。
以前は日産ジュークのノンターボに乗っていました。
高速運転はした結果、120kmくらいまではストレス無く加速しました。
130kmくらいで躊躇して止めてしまいましたが、思っていたよりもスピード出ますね!
ジュークに比べるとメッチャ小回りが効くようになりました。
内装の広さは天井と横幅が気持ち狭くなった感じがして、信号待ちで両手を広げようとすると右手は狭さで手の行き場が無くなってしまいます。
トランクルームが気持ち広くなった気がします。
何せLを選んだので、内装のシルバー部分とかは真っ黒ですし、一番気になるのはマニュアルエアコンという部分ですが、基本的にいつも手動でカチカチいじくるタイプだったので機能的には問題ありませんが、やはりボタンを押すタイプの方が見た目はいいですね。
マニュアルエアコンとオートエアコンの大きな違いはオートエアコンだと25℃に設定した場合、温度が下がれば止まるし温度が上がれば冷やし始めますが、マニュアルエアコンだと自分の調整した温度のまま暑かろうが寒かろうが永遠に冷やし続けます。
逆にLを選んだ事により昭和感あるスピードメーターとタコメーターはむしろ見やすくて気に入ってます。
外気温度や平均燃費等は表示されます。
自分にはいらないと思われる安全装備や内装の装飾系とかをグレードによってケチったお陰で、エアロセット、ホイール、他社ナビ、他社ETC、フォグ、アルパインのスピーカー前後、アイストキャンセラー、スペアタイヤ、フロアマット、その他細かい備品追加を含めて4WDで乗り出し220万は驚異的に安いと思います。
工賃的な部分は交渉によりますが、ナビとetcはパナのCN-F1XVDが、8万くらいでetcはET2010Dなら15000円くらい。
これで両方で10万以下で済み、9インチ、Blu-Ray鑑賞、etc2.0による連動。
実はET2010Dとかでもビルトインの所にズッポリ収まり固定出来ます。
もちろんジュークの下取り価格を含めますが、220万程度でほぼフル装備に出来たので、不人気Lの4WDに純正エアロモリモリの他社製品増し増しで納期は人一倍かかりましたが、4ヶ月待ったかいは十分にありました。
もしオプションで、オートエアコンとマニュアルエアコンの選択肢があったら良いなと思いました。
☆〜追記〜☆
ロッキーでの不満点が一つハッキリしました。
燃料タンクが小さ過ぎます。
200kmに1回給油するイメージなので、私の乗り方だと2週間に1回は給油しなければいけないので、かなり面倒臭いです。
燃料タンクを大きくすると燃費が悪くなるとかからの考慮でしょうが、東京〜三重に旅行した時は、高速で次のスタンドのあるサービスエリアまで持つのか、ど田舎で夜はスタンドが閉まってしまうような場所での長距離移動はかなり危険を感じて、結局4回前後給油をしたと思います。
車で頻繁に長距離の旅行や帰省をする人は向かないかなと思いました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 194万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年2月24日 18:30 [1424898-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
5ナンバーですが、見た目は車高が高い為、大きく見えます。
全長が4m弱ですが、トランクルームは前車4.2mより広いので満足している。
パノラミックモニター用のサイドビューカメラは、ドアミラーの下に付いている。
【インテリア】
そこそこで良くも悪くもない。
エアコンパネルがほんの少しだけ運転席側に向いているように見える。
パノラミックビューのモニター表示ですが、
純正ナビや市販のナビでも[カメラビュー表示]対応モデルでない場合は、シフトポジションをR(バック)以外でのパノラミックモニター映像が表示できないのでナビの選択で注意が必要です。
【エンジン性能】
1000ccで不安でしたが、街中ではキビキビ走ってくれる。
【走行性能】
まだ、高速道や峠道を走っていないので実感はわからないないが、
Gグレードである17インチホイールがどれだけのもか、これから確認したい。
【乗り心地】
街中運転では、悪くない。まだ長距離運転はしていないのでどうなるかこれから確認したい。
ドア部分の厚みがあるのか、運転席や助手席の横幅が前車の同5ナンバーより狭く感じた。
【燃費】
期待しない。期待していない。
【価格】
車は、昔に比べて高くなっているが、オプションも含めて230万円以内で収められた。
【総評】
ライズも見積り等をしてもらったので、以下の違いでロッキーに決めた。
・同グレードで比較するとライズの方が安いですが、スペックではロッキーがワンランク上のグレードとなり、ロッキーの方が安くなる
・ディーラーオプションやナビオプションなどは、ロッキーの方が充実していて、またロッキーの方が取付工賃込みで記載されているのでわかりやすく、しかも少し安い。(取付工賃の差かな)
・日産車の下取り価格がトヨタよりダイハツの方が高かった。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年2月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 200万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月22日 19:53 [1370381-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
単独で見ると大きく見えるが、街中で見るとやはりコンパクトなデザイン。
前保有のフォレスターになんとなく似てて、ライズより好み。
【インテリア】
ソフト素材はないが、無骨な感じで悪くない。
ナビも上部に配置され見やすい。エアコン操作も分かりやすく使い易い。
【エンジン性能】
車体が軽いせいかダッシュは凄い。街中の速度80k程度までなら不満なし。
但しそれからの伸びはやはり馬力が所詮98psなので高速道路は厳しいかと。
【走行性能】
ロールは特に感じない、静粛性は良いが、重厚感はない。
また高速域でターボなので油断していると、車速が落ち流れに遅れがち。
【乗り心地】
これがやはり問題、突き上げは大きく身構えてないとビックリする事も。
【燃費】
流れる道では良いが、渋滞するとみるみる悪化する、高低差が激しい。
【価格】
今の時代では普通。但し廉価版は安いかな。
【総評】
旧フォレスターからのダウンサイジング乗り換え。もう一台所有の軽と合わせ買い替えで追金なし。関係ないが4年半落ちフォレスターの買取りは驚きの新車価格の62%で売却。
ACCは、アイサイトに9年乗っていたので、やはり制御はイマイチ。特に減速がヘタ。レーンキープは正直使えない。あと不満はチルトなし、ワイパー間欠時間調整不可、タンク容量が少ないこと。
とはいえ、何しろ取り回しの良さはバツグンで街中は不満なし。乗り心地の問題はあるが軽快で乗ってて楽しいクルマです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2020年9月1日 10:18 [1363438-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
かなり良い。
5ナンバーサイズに見えない。
【インテリア】
プラスチッキー感は否めないが、デザインとしてはよく考えられていると思う。
【エンジン性能】
文句無し。
1Lエンジンで、これだけ快適に走れば満足。
【走行性能】
特に文句の付け所は無し。
【乗り心地】
基本、2人乗車で後席は使用しない為、不満はありません。
運転も特に疲れる事はなく、不満無し。
【燃費】
最近の車にしては、もう少し期待したいが妥協範囲。
【価格】
かなりお得感。
【総評】
ダメ出し点はそれなりに有るが、この値段で安全性能などの装備やデザインなど考えると、文句つける方が勘違いかと。
それなら上位クラス買えば良いわけで…
メーカーの棲み分け的考え方が分かるし、ニーズが有るから売れてるわけで…
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月12日 01:16 [1343336-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
5ナンバーサイズ、全長4mのサイズながら、存在感のあるデザインが良い
17インチアルミがカッコいい
※狭い都市部の駐車場ではやはり車幅1.7m以下は安心して乗れます
【インテリア】
SUVの魅力あふれる運転が楽しくなるコックピット
ナビの部分が運転席側にすこし角度がついているのが地味に使いやすい
ドリンクホルダーがエアコンの吹き出し口にあるので、飲み物が常に冷えた状態で飲める
シートは疲れにくく、ホールド感も良い
使う人の視点にたった設計がされている
※少しマイナス評価とすればプラスチック素材が多用されてること、小傷がつきやすいのが少し気になります
【エンジン性能】
1リットルだがパワー不足は全く感じないくらい軽快に走れる
【走行性能】
クルーズコントロールはあると本当に便利
高速の長距離ドライブの際に重宝した
コントロール性能がイマイチというレビューもあるが慣れば何の問題もない
車速設定機能は個人的にかなり使えると感じた
【乗り心地】
17インチタイヤのため、若干ロードノイズ強め
全体的に固めにチューニングされてるため、走行時の安定感は運転していてとても安心
【燃費】
高速道路 20km
一般道 13km
渋滞の多い一般道ではすこし物足りなさを感じるが、許容範囲
アイドリングストップ機能は正直あまり効果を感じられなかった
※燃費補足
通行量の少ない地方の一般道を2-3日走ったのですが、リッターで17-18kmぐらいでした
やはり燃費は走る環境に左右されますね
【価格】
装備や質感を考えると安く感じる
特に上から2番目のGグレードは200万円からとお得感がある
【総評】
久しぶりにマイカーとして所有した、この車に出会えた事が本当に良かったと思う
参考になった23人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ロッキーの中古車 (全2モデル/500物件)
-
ロッキー G スマートアシスト 純正9型ナビ フルセグ 全周囲カメラ アダプティブクルーズ シートヒーター コーナーセンサー LEDヘッド&フォグ 純正17インチアルミ ETC
- 支払総額
- 200.8万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 227.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 795km
-
ロッキー プレミアム 衝突回避支援ブレーキ・ディスプレーオーディオ・ドライブレコーダー・ETC・キーフリー・電動格納ミラー・パワーウィンドウ・オートエアコン
- 支払総額
- 197.1万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン

-
ロッキー G スマートアシスト 純正9型ナビ フルセグ 全周囲カメラ アダプティブクルーズ シートヒーター コーナーセンサー LEDヘッド&フォグ 純正17インチアルミ ETC
- 支払総額
- 200.8万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 227.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
ロッキー プレミアム 衝突回避支援ブレーキ・ディスプレーオーディオ・ドライブレコーダー・ETC・キーフリー・電動格納ミラー・パワーウィンドウ・オートエアコン
- 支払総額
- 197.1万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 11.0万円