ダイハツ ロッキー 2019年モデル G 4WD(2019年11月5日発売)レビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

ロッキー 2019年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。

選択中のモデル:ロッキー 2019年モデル 絞り込みを解除する

選択中のグレード:G 4WD 絞り込みを解除する

満足度:3.88
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:65人 (試乗:29人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.34 4.33 32位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.60 3.92 81位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.86 4.11 74位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 3.80 4.19 99位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.56 4.03 61位
燃費 燃費の満足度 3.65 3.87 50位
価格 総合的な価格の妥当性 4.05 3.86 29位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ロッキー 2019年モデルのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

アホなおそ松さんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
37件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
6件
ノートパソコン
1件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格5

1年半使用してみての感想

ハイブリッドが販売される事になったので気にしていたけど、シリーズハイブリッドで2WDのみ、しかも、緊急事態宣言明けで通勤が復活したら、通勤で使っている道路状況がいいのと、CVTのエコ走行のコツをつかんだせいか、リッター18km以上走るので、あえてハイブリッドにする必要なしと判断しました。
(ちなみに前車の場合はリッター13kmくらいだった)

現状で気になるのは、
・ディスプレイオーディオ付近のビビり音
・燃料タンクの容量
です。

細かい所を上げると、気になる部分はもっとありますが、価格相応という事で十分満足しています。
あとはガソリンがもっと安くなってくれれば・・・・

レビュー対象車
新車
購入時期
2020年5月
購入地域
群馬県

新車価格
222万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
15万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった54人(再レビュー後:26人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Porco.Rosso.さん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:1218人
  • ファン数:1人
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格4

【エクステリア】
流行りのコンパクトSUVの中で(軽自動車とジムニーシエラを除けば)最もコンパクトサイズの車種になるかと思いますが,デザインの巧みさで単体で見れば車格以上の大きさに見える不思議さがあります。 相変わらず無塗装の樹脂パーツ部分のあしらい方が下手くそには思えるものの,全体的にはバランスがとれていてまあまあかなと。
高グレードの設定で,無塗装樹脂部分をピアノブラックやボディ同色にできるようにしてくれれば良いのにと思います…がこの車格の車にそれは求めすぎかもしれません。

【インテリア】
私はダイハツ車の多くのインパネデザインが嫌いなのですが,この車のデザインはそこそこ良いと思えます。 タントやタフトのような有色の加飾ではなくオーソドックスなシルバーをあしらったのも賢い(というかまともな)選択。 しかしやはりそこはダイハツ車…他車種と同じように質感が低く見えるので,もうちょっとメッキを使っても良いように思います。 個人的意見では,車のキャラクターからして,造形でもうちょっと遊び心があっても良いかなと。
ドア内張にハードプラ多用…車格と値段を考えたら仕方ないところではあるものの,多少の加飾やデザインの巧みさで,もうちょっと商用車のような感じを消せたら良かったのにと思わざるを得ない。 ダイハツは相変わらず,こういったところの処理が下手。
同社の他車種よりもエアコンの温度設定ダイヤルが見やすく(他車種は青と赤の差し色が見辛い),操作がしやすいのは良いです。 さらに楽しいのは,タコメーター表示を4パターンから変えられるところ。 若者ターゲットの遊び車ですから,こういうギミックは良いですね。
物凄く嫌なのは,位置が戻ってしまうウィンカーレバー。 レーンチェンジ時にわざわざ戻さなくて良いように採用したのと思われますが,レバーを戻すことは運転をする多くの人にとって既に体に染みついている動作なので,こんなものは不要。 視覚的にも感覚的にも操作ミスを招くもの。
またセンターのナビ(もしくはディスプレイオーディオ)をセットする部分の奥行きの凸が大きすぎる。 まるで大昔のブラウン管テレビかと突っ込みたくなる時代錯誤のデザインはいかがなものか。
最も気に入らないのがサイドブレーキ。 多少価格が上がっても良いから,できれば電動にして欲しいし,それが無理なら足踏み式が望ましい。

【エンジン性能】
3気筒1リッターターボが思った以上に元気良く好印象。 回転はそれなりに上がるが,この車のキャラクターに合ったポテンシャルを発揮。 トルク不足を感じさせることはありません。

【走行性能】
新開発のCVTが秀逸。 元気よく車体を引っ張ってくれます。 またボディ剛性感もあり,コーナーでも比較的足がカチッとしている印象です。 SUVなのにあまりロールせずに曲がってくれます。
また非常に小回りが利くので,狭い駐車場などでの切り返し回数を減らせます。
ACC制御が車格の割に豪華。 この価格の車両でレーンキープアシストまで装備させたのは見事。
またヤリスクロスの「なんちゃって4輪駆動」と違って,一般道走行時でも頻繁に4輪を駆動させようとする制御が入るのは立派。 頻繁にトルク配分を変えるのがメーター内表示で確認できます。 そういったところは,ちゃんとしたSUVにしようという真面目な車造りが見られます。

【乗り心地】
可もなく不可もなく。 しかしこの車のキャラクターを考えれば,必要十分でしょう。 シートの質は同社の他車種と比較した場合,座面の厚みがあり悪くないです。

【燃費】
試乗ゆえ評価無し。

【価格】
この内容で今のご時世で250万円でお釣りがくるのは立派。 ダイハツの開発陣が,かなり力を入れて作った車だということがよく分かる車です。 ただライズのほうが売れてしまっているのが,ダイハツにとっては何とも残念に思えるところでしょうね。 

【総評】
若者がシティユースと週末のアウトドアライフに使うにはもってこいの車。 冬季にスキーやスノーボードを楽しむのに使うのでも大活躍しそうです。 このサイズの車でありながら,ラゲージスペースが広く積載量もなかなかなので,2人でならばアウトドアライフでも重宝します。
価格も若者たちが頑張って購入できそうな価格に設定してきているのは評価できるところ。 車離れが進んでいる中で,こういった車の存在が若者たちを活気づけてくれるのかもしれない。
ヤリスクロスは内装のデザインの醜悪ぶりと質感の低さで選ぶ気がかなり失せてしまいますが,これは若者の心を擽る。 そうかといって中高年層が選ぶのも有りの一台だと思います。
特に注目したいのは,4輪駆動の制御を頻繁に行い,一般道でも積極的に4輪を駆動させようとするところ。 積極的に4輪を駆動させようとしないトヨタの「なんちゃってSUV」とは異なり,ちゃんとしたのSUVだと思います。
私はライバル車のクロスビーのほうが内外装は好みですが,改めてこの車に注目すると「コレも決して悪くない」 ACCやCVTといった中身の部分ではクロスビーよりも勝っている。
個人的に嫌いなメーカーであるダイハツですが,この車は「良い!」と素直に思えます。

レビュー対象車
試乗

参考になった15人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なーや78さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
0件
スタッドレスタイヤ
1件
2件
掃除機
0件
2件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費2
価格4

北海道で、セカンドカーとして
ライバルで比較した車は、フィット、スイフト
【エクステリア】
SUVというカテゴリにとらわれず、かっこかわいいよくできたデザイン。

【インテリア】
値段の割に質感はよくできていて、プラスチックが多いけど値段相応で満足。
室内空間が良し。後席は少し全席よりも上がっており、見晴らしがいい。かといって狭いということはない。
荷室がフラットで使いやすく、結構な荷物を収納可能。
【走行性能】
これが素晴らしい。本来走行性能はどうでもよかったが、下手な上級者よりきびきび動き、加速が早い。
ターボ特有の音がきもちいいですね。
これだけでも選ぶ価値あり。
【乗り心地】
3気筒でぼこぼこ振動はあるもののエンジンがあったまれば気にならないレベル。
車重がかるいため、振動は拾うが軽いので致し方なし。

【燃費】
ガソリン4WDで街乗り12-13L 前後
北海道の冬場で暖気しまくり、街乗りONLYでブンブンすると燃費表示が9.4km/lまで落ちました。
落ちすぎな気がするが今年の冬は寒く、毎日ほぼ真冬日なのでまぁいいでしょう(笑)
【価格】
今となっては価格相応か。
それにしてもここまで安いと軽が高く感じる。
【総評】
選んだ理由としては
見た目の良さ、先進機能・安全性能の充実、価格の安さ、5ナンバーコンパクトで街乗りが楽、1000CC、加速がいい、車内の広さ、積載性の大きさ、楽さ(荷台がフラットでそのまま滑り込める)、最低地上高の高さ(雪道等で有利)
上記が当てはまるならば、買って損はないと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年5月
購入地域
北海道

新車価格
222万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
20万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった26人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タキオオさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:95人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
2件
カーオーディオ
0件
2件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア5
インテリア2
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格4

2019年11月6日に販売店に行き、実車を拝見
2019年11月11日に試乗
2019年11月18日に契約
2019年12年23日に納車

と、超高速の契約となりましたが、最初は大変、満足しておりました。
前に12年以上のっていたSUV車(SG5)が、台風19号でフロントヘッドランプがやられ、これからの維持費などを勘案して乗換を決めました。いろいろ探していた時に、ネットでたまたま見つけて、心トキメキました。

外観には、メーカーオプションでもあるエアロセット(スポーティースタイル)をつけました。
最近よく見られる「下回りが黒い樹脂のバンパー」では、私的に納得できなかったので。
私が求めていた大きさ・形・外観は、充分に愛すべく車となりました。

走りも排気量1000t以下と思えないものだと思います
前述のSUV車の半分ですが、車体重量が400sほど軽いので、納得です。
(ただ、勾配のキツイ坂道の登りは、エンジン音が大きいです)
足回りは、私的に柔らかすぎます。のでダウンサス交換の方針です。

インテリアですが、シンプルですし、液晶メーターもかっこいい、ディスプレイオーディオも楽なのでよかったのですが、
2か月乗ってきて、大きな問題にぶつかりました。

試乗の時には気づかなかったのですが、最近、太陽が上に上がり始めてきて気づきました。

「昼間のフロントガラスへダッシュボードの映り込みが酷い」のです。

今まで乗ってきた3台の車にはなかった問題です。
この問題を感じてからネットで調べると多いのにビックリしました。
サポカーなど安全性能を上げているのに、なぜこんな問題が起こるのか?ナンセンスです。
快適な目視が一番の安全だと思いますが、(特に私が片目の人間なので)
本当に酷いので、ネットでダッシュボードマットを初めて買って、ひいています。


ロッキーGは、最新事情を考えて作られているので
ヘッドランプが、AUTO機能(ADB)・ロービーム点灯のみの2パターン。
以前のように車幅灯(+フォグランプ)だけで走行することはできません。(3キロ以下でヘッドランプが消せますが。)
初めて荷台の大きいトラックの後ろに付いたときには、ロービームとハイビームが交互に切り替わり、まるであおり運転してしまったようになり、慌ててしまいました。歩行者などにも不快じゃないのか心配です。
ADBのシステムは、最適なものに更新してもらえるのか?不安です。

ワイパーも車速反応式か定速のみです。
自分なりの好みの設定・速度調整ができません。
あとワイパー自体、長さがフロントもバックも短い・可動域が狭いと思います。

スマアシが日の出の時間などに、「視界不良」で停止されるのもビックリです。

新車購入後に、少しだけ後悔の念が出ています。
とはいっても、すぐに買い換えられるものではないので、自分なりにカスタムしていきます。

ですけど、まだ、発売して4か月なので、カスタム商品が出てこないのが、嘆かわし〜い。

にしても、フロントガラスへの映り込みは、メーカーで対応してもらいたいものです。

(納車後8か月での追記です)
各サイトで「視界良好」とされていますが、そうとは思いません。
前述の《フロントガラスへの映り込み》のほかに
《両サイドのピラーが太すぎ》です。
もちろんエアーバックがついている。という理由でしょうが、歩行者1人分の視界がなくなります。
一回危ないことがあって、ちょっと怖いです。

ヘッドランプについては、前述のとおり「オートライト(ADB)」搭載ですが、
結構明るい夕方・朝にもヘッドランプがつくので、旧車に乗るオートライト義務化を知らない方には
不快に感じ、煽り運転と感じられるかもしれません。
現に、古い白デミオに走行妨害(青信号で動かない・急停車繰り返し)をされました(T_T)
それも、すぐ近くに交番がある信号前で...

国はもっと『2020年4月オートライト義務化』をアピールして!
あと、未だにもう暗いのにヘッドランプ点けないドライバーが多いこと痛感しました。
旧車も反則切符切って、数回違反で「オートライト取り付け義務」とかにしないと
いつまでもオートライトが浸透しないと思います。

でもやっぱ、もう少しオートライトの運用(操作)幅をつくってもらいたい。
ポジションランプ(+フォグランプ)だけでで走りたい時があります。

あと、ヘッドランプ自体、暗いです。
雨の夜なんて、すごい怖いです。
でも、LED一体型ですので、バルブ交換できない。(メーカーさん、どうにかして)

フォグランプで...と思いましたが、暗いかな?
それに下向きすぎていたので、ちょっとディーラーで上向きに調整してもらいました。

燃費、他のユーザー方より、悪いです(通勤使用で良くて11キロ)
2020年6月に社外マフラー交換したら、今はもっと悪くなって...(T_T)

ディスプレイオーディオについては、
私はUSBでの音楽再生がメインですが、
シャッフル再生ができないのがちょっと不満です。

でもでも外観・走行性能などは好きなのは、かわりないです。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年11月
購入地域
神奈川県

新車価格
222万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
15万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった95人(再レビュー後:37人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

matusyou2さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
102件
自動車(本体)
4件
64件
レンズ
1件
52件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格3

ロッキーGグレードの4WDが4月5日に納車されましたので、レビューを書きます。。

【エクステリア】私はカッコイイと思います。

【インテリア】シートもそこそこで特に問題はありません。

【エンジン性能】1000ccですが、ターボなので坂道も高速道路も全然問題無いです。前車CX−5のターボと比べると高速域100キロ以上では問題になりません。

【走行性能】普通です。

【乗り心地】17インチなのかどうか分かりませんが、少し硬いと感じました。

【燃費】既に300Km走りました。一般道200Kmで14Km/l、高速100で20km/Lでした。

【価格】パール1色、9インチナビ、パノラミックビュー、前後ドラレコ、マット、バイザー、プレミアムサウンド等を付けました。総額325万円でしたが、35万円の値引きで290万円でした。

【総評】ウインカーとアイドリングストップに慣れが必要と感じました。またACCも誤作動が多く前車に比べ信頼性に欠けると感じています。また、オートブレーキもACCには必須のアイテムです。アイドリングストップも今一つです。車両価格が前車の約半分の値段なので仕方がないのかなとも考えています。しかし、野鳥撮影のため狭い道の走行を最優先したためやむを得ないかなとも考えています。できうればトヨタ製で5ナンバーサイズの高級SUVがあったらいいなと思います。


乗車人数 1人 使用目的 通勤・趣味用 頻度 毎日 重視項目 快適性 価格 .レビュー対象車新車 購入時期2020年4月 購入地域埼玉県
新車価格222万円 本体値引き額10万円 オプション値引き額25万円 .
ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

乗車人数
1人
使用目的
その他
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年1月
購入地域
埼玉県

新車価格
222万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
25万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ME_oldさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人
満足度2
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能1
乗り心地2
燃費4
価格3

乗ったのはGの四駆でした。
好みの問題だと思うのですが、ハンドルの反応が遅すぎるのと、ショック系のフワリ感が合わさって、路面の状況がよく把握出来ず怖いと感じました。
エンジン性能と四駆の踏ん張り感は好感が持てます。
ハンドリングはスマアシの弊害なんでしょうが、改善を待とうと思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった36人(再レビュー後:33人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひろりん161さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格5

ロッキーGグレードの4WDが11月22日に納車されましたので、ちょこっとレビューを。

【エクステリア】私はカッコイイと思います。

【インテリア】黒基調で落ち着きます。 ドアサイドのペットボトル入れ?に500ccのペットボトルが3本入って
        ちょっとビックリです。エア吹き出し口にも有りますしね。

【エンジン性能】1000ccですがターボなので坂道も高速道路も全然問題無いです。やはりソニポンより加速良い感じですかね?

【走行性能】直進安定性がとても良いです。カーブもステアリングが適度な重さが有って運転し易いです。

【乗り心地】このクラスとしたら良いです。シャーシが良いのかシッカリ感が有ります。身長が183有るので、左の膝がコンソール?に
当たって痛いです。

【燃費】既に400kn走りました。一般道200、高速200で15,5km/Lでした。

【価格】パール1色、9インチナビ、パノラミックビュー、前後ドラレコ、マット、バイザー、スタッドレスタイヤ付けました。妥当な価格ですね。

【総評】他にも乗る車は有るのですが、小回りが利いて、加速も良いのでしばらくはロッキーに乗りたいですね。まだあんまり見かけないし良い車だと思います。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
仕事用
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年11月
購入地域
長野県

新車価格
222万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった58

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ロッキー 2019年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

ロッキー 2019年モデル G 4WD
ダイハツ

ロッキー 2019年モデル G 4WD

新車価格:222万円

中古車価格:180〜257万円

ロッキー 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロッキーの中古車 (全2モデル/496物件)

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
ロッキーの中古車 (全2モデル/496物件)