
よく投稿するカテゴリ
2020年6月4日 00:46 [1334329-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
静音性 | 5 |
転送速度 | 4 |
堅牢性 | 5 |
付加機能 | 4 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今回用意したモノ |
付属品はドライバーのみ |
ネジを外して装着準備 |
![]() |
![]() |
|
基盤は表裏逆にして装着する必要あり |
大きさに注意!! |
【デザイン】
無骨です、実用本位
【静音性】
SSDですから静かですよ
【転送速度】
USB3.1が理論上の上限(10Gbps)ですが、SATA3(6GB/s)を超える事はできませんね。
そうはいってもUSBメモリよりは体感でもずっと早いですよ。
これ以上速度が欲しければNvmeタイプのHDE-15とNvmeタイプのM.2 SSDとなりましょうか。
【堅牢性】
放熱も兼ねた金属製筐体なので頑丈です。
【付加機能】
USB3.1 Type-A が1個だけです。
【サイズ】
デカイですよ。2280を装着できるわけですから当然デカイです。
普通のスライド/キャップ式USBメモリの2倍以上
【総評】
自分で好みの容量のスティックSSDを作成できるのが最大の魅力です。
ただし、説明書らしきものは同梱されておらず、しかもSSD装着時には元々装着してあった基板を表裏反対にセットする必要があるのでご注意を。
まぁ、表裏逆にしないと蓋が閉められないので解ると思いますが・・・
個人的にはまず容量の小さな(240GB)でお試し導入。
経過・感触が良ければ1〜2TB SSDを使ってバックアップSSDとして活用する計画です。
SSDのデータ保持期間は短いく、ほったらかすとデータ消失するとはいいますが
実際にはTBWを超えるような状況での話であって、TBWを全く超えず、高温多湿を避け保管した場合は10年経っても消えないようで、外付けHDDよりは実は良いのかも? スティックなので場所も取らないし。
10年経過する頃にはもっと良いバックアップメディアが出来ているでしょうし、そのデータは10年後に本当に必要ですか?という話にもなる訳で
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(ハードディスク ケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
