
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.19 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.54 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.14 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
2.86 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
3.54 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.14 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.19 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「設置場所:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年5月1日 13:47 [1323839-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
テレビも本当に安くなりました。
今やテレビは、さほど高技術が要求されるような「先端家電」ではなくなったということでしょう。
4Kとかパネルにこだわらなければ、50インチの大型サイズでも片手万円前後で買えてしまう時代になりました。
今回は作業部屋で使うためにコンパクトなテレビを探していたのですが、机の天板にアームを取り付けて、使わないときに机の端へ片手で移動させるような使い方を想定していたため、サイズ的には20インチか24インチのどちらかで考えていました。
結果的に本機を選んだ決め手は、価格の安さと重量の軽さ(2.76s)の2点でした。
アームに取り付けて、片手で動かせるということを前提にすると、あまり重量のあるものは選び辛いところでしたが、3sを切る軽さなら全く問題ありません。重量が許すなら、やはり少しでも大きいサイズの方が良かろうということで、本機にした訳です。
画質や機能面でも特に問題はありませんし、USB接続によるHDD録画にも対応し、且つHDMI端子も2つあるということで、自分の用途・環境からすれば使い勝手の面においても必要十分でした。
ということで、結果的に非常に満足のいく買い物になりました。
今の時代、大型テレビでも格安で買えるようになったため、本機のような小型テレビの需要は少なくなったかも知れませんが、私のような用途で「2台目以降のテレビがあれば便利だな」と考えている「潜在的なユーザー」は少なくないと思います。
これだけ安価で手軽に買えるテレビが、充分な機能・性能で存在していることを知れば、ウチも2台目、3台目に小型テレビを買ってみてもいいかな、と思う人もいるでしょう。
長引くコロナ自粛の中、自宅で退屈な毎日を送っている人にこそ、現時点でテレビのない部屋があれば、なるべく金を掛けずにテレビで寛げる環境を作ってみるのも一案だろうと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
