DELA S100-B-J [シルバー]メルコシンクレッツ
最安価格(税込):¥151,800
(前週比:±0 )
登録日:2019年10月23日

よく投稿するカテゴリ
2022年1月3日 13:20 [1525906-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
今までネットワークオーディオのハブはNETGEARのNighthawk S8000 GS808にiPowerの組み合わせを使っていました。
こちらの機種は発売当初から知っていましたが、ハブに15万円の出費はさすがにどうかと思い購入を躊躇していましたが、更なる高音質化を求めてとうとう手が出てしまいました。
電源
付属電源だと巷のスイッチングハブと何ら変わりのない音質でがっかりです。
iPowerに付け替えるとNighthawk S8000 GS808にそれの組み合わせと同系統の音がします。
iPowerをトランス式ACアダプターに変更すると弱音部の表現は丁寧ですが大人しい印象になります。
明らかに電源が音質に大きな影響を与えていることは間違いありません。
SFP
オプションのOP-S100は価格でパス、AUDIOSTATION製を導入してみました。
ざわざわした雰囲気とヒリついた耳障りな音が排除され、音質向上が確認できました。
SFP接続の音質的なメリットをしっかり確認できますので、追加投資する価値があります。
その後、SFPモジュールは評判の良いパナにそっくりのエレコムへ交換しました。
AUDIOSTATION純正品もバランスが整って聞きやすいのですが、エレコムはクッキリした端正さがあります。
その他
無線LANルーターのノイズがどれだけ音質に悪影響を及ぼしていたかを思い知りました。
残念なのは、ネットワークオーディオでハブは重要なアイテムですが、こちらは設定で変更できる箇所(Qos・VLAN)もなく、オーディオ用という枕詞で異常に高価な値段設定はオプション(OP-S100)も含めてコスパの悪さが際立ちますが、せめてオプション込みの値段設定なら納得できたかもしれません。
NP-S2000は100Mbpsとの相性が悪く、Linkできない頻度が高いため1Gbps接続の運用です。WXC-50やNS-6130は100Mbps接続の相性問題は起きないので気になります。
bQ〜4を1Gbpsに仕様変更するオプションメニューが後で追加されているが、このことからも100Mbpsと1Gbps接続の音質の差異は無視できるほど微細であると思し、正直、私は音質の違いは判りませんでした。
この程度なら最初から全部1Gbpsスロットにして設定で制限する仕様がありがたかった。
総じて、高額なスイッチングハブですがコスパはよくありません。電源、SFPモジュール、ケーブルとユーザー側で投資や見直しする箇所が多く、これを買って繋いで終わりではないことを肝に銘じる必要があります。
コスパを優先するなら光メディアコンバーターの追加が先です。
接続(〜有線LAN、=光ケーブル)
無線LAN〜ハブA=光コンバーター=S100〜(HA-N1AH20、NP-S2000、NS-6130)
- 比較製品
- NETGEAR > Nighthawk S8000 GS808E-100JPS
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月31日 11:18 [1458515-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
【デザイン】
通常のハブとは一線を画したオーディオ機器らしいヘアラインのデザイン。
インシュレータはチープなプラなので変えた方が良い。
【機能性】
SFPポートも2つ備え、必要十分。
DC電源なのは残念。
【使いやすさ】
線を挿すだけ。
【安定性】
1年使用したが、再起動が必要になったことはない。
【総評】
fidataの内蔵LANポートを使用していたが、音質差が大きく買い替え。
SFPポートを使用するためにsonoreなどのコンバータを入れたり、アナログ電源を入れたりと音質改善するための手段は講じられる。
購入から1年経った今では他の選択肢が出てきたため別機種に買替え。スピード感を求めらる曲は得意と思われる。
内蔵しているSFPポートは音がイマイチで、SFPを使用したい場合コンバータを2台接続した方が良好な結果が得られる。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 22:10 [1428295-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月27日 00:40 [1286778-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 無評価 |
DELA N1A初代をSSDに換装したものから直接 DAC(HUGO M-SCALER+ DAVE)にUSB接続した場合、ヤマハ NP-S300という安価なネットワークプレーヤーにDELAN1Aから直接LAN接続し光接続でDACに接続した場合、DELA N1A→DELA S100→ヤマハNP-S300 光接続とした場合で音を比べました。
正直、直接usb接続がこれまでは最も良い感じで、NP-S300の光出力はもう一つの感じだったのですが、DELA s100をハブとして挟んだところ、NP-S300の光デジタルアウトの音が激変しました。
数日前までS100が無い状態で、ESOTERIC N-03T、dCS NetworkBridgeの自宅視聴をさせていただいていたのですが、正直、S100を挟んだことで、NP-S300の光デジタルアウトも侮れないほど良くなりました。
オーディオ用ネットワークハブ恐るべしです。
10万越えで躊躇しましたが、購入して大正解。S100を介して、ESOTERIC N-03T等のトランスポートを導入したらどれほどすごいことになるのか。
高級ネットワークトランスポートはどれも高価ですし、まずは、このネットワークハブを15万で導入した方が効果が高いと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(スイッチングハブ(ネットワークハブ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
