2019年10月26日 発売
LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGB
- ハブライティングタイプのARGB LEDファンを採用したオールインワン水冷CPUクーラー(360mmモデル)。
- ウォーターブロックに「デュアルチャンバー構造」を採用し、ポンプを熱から隔離することでクーラーの寿命を延ばす。
- 最も発熱の高い箇所に冷却水を直接当てるように供給することで、強力にCPUを冷却する「セントラル・クーラント・インレット(CCI)」を採用。
LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGBENERMAX
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月26日

よく投稿するカテゴリ
2021年10月27日 08:33 [1510366-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
安い 冷える LEDが奇麗
Ryzen9 5950Xを冷やすために購入しました。
これ以前はNoctuaのNH-D15をつけていましたが、ケース内に排熱をまき散らす熱源がCPUとグラボ(3080)の2つになってしまい、ケースが熱くなって手が付けられなかったため、排熱を制御できる簡易水冷製品の本機を購入して装着しました。
実装自体は簡単で、ホースもカチカチではないため好きな位置にラジエターを持ってこれます。私はケース前面から吸入で装着しました。
冷却性能は名だたるサイトで良い成績を残しているだけあり、5950Xの16コアを無理なく冷やしてくれています。
LEDはASUSのMBのものとコンパチで、接続しておくとEuro Truck Simなどでアクシデント時に点滅するような演出もできています。
あとは耐久性ですが今まで簡易水冷をいくつも使ってきており特に問題となったことはないので楽観しております。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
「LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGB」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月18日 10:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月13日 17:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月9日 18:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月27日 08:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月9日 12:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月27日 23:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月23日 14:38 |
ユーザー満足度ランキング
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
ユーザ満足度ランキング
(CPUクーラー)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
