ヤリスの新車
新車価格: 139〜254 万円 2020年2月10日発売
中古車価格: 95〜298 万円 (1,747物件) ヤリス 2020年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2023年2月6日 06:31 [1679164-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
モデリスタアルミ |
フロント |
内張りの質が変わった |
![]() |
![]() |
![]() |
パネル追加 |
メータパネル |
今回、妻の買い物用にタンク カスタムG-T(ターボ付)から
ヤリスに買い替えました。
通常、子供達も自分の車があり
妻が1人
乗せても助手席だけなので
後席の狭さは、問題無いので狭くても物しか置かないので
息子が乗っている86より広い(笑)
ブレーキホールドも電動パーキングブレーキも無いが
オートクルーズが全車速度対応になって(保持機能は無いが)まっ良しとして
高速道路に乗る事も滅多に無いと思うし。
ATシフトが電子式が嫌だと言うことで
ストレート式も○
で、燃費が良くコンパクトの中からデザインが一番良いヤリスを選択
2022年9月3日にハイブリッドZ FF(ブラック)を注文
2023年1月17日宮城工場出荷
2023年1月28日納車(栃木県在住)
当初、GグレードにLEDヘッドライトLEDテールセット、コンフォートシートをオプションで付けようとしたら
Zとあまり変わらない価格になるのでZにしました。
実際、ZにあってGに無い物も多く
Zに標準装備
1.運転席、助手席バイザーの鏡を開けるとランプ付
2.ハンドルヒーター、シートヒーター付 Gはオプションでもハンドルヒーターは無い
3.ダッシュボードがソフトパッド Gは、無い(樹脂製
4.ハンドル、シフトノブが本皮 Gは、無い(オプション設定はあるが)
5.フロントグリルブラック塗装されているGは、無い
6.リアのルーフ大型エアロ付 Gは、無い
7.ドアベルトモールがサテンクローム Gは、無い
8.タイヤ185/60R15 Gは,175/70R14(どちらもスチールホイールですが)
9.メーターにピアノブラック Gは、無い
10.パーキングサポートブレーキ Gはオプション28,600円
(前後方静止物)
11.エアコンにナノイーX Gは、オプション
12.Zのシートは、上級ファブリック 他のグレードはオプションも無い。(普通のファブリック)
13.ワイバー時間調整付
14.アジャスタブルデッキボード 他グレードは、ディーラーオプション
(ラゲッジルームを2段で使えたりフラットに出来る物)
などオプション設定も無い物も多くZにしました。
迷っている方はZがおすすめです。
こだわらなければお好きなグレードになりますが。
付けたオプション
パノラミックビューモニター(低速だとモニターに映るので周囲の安全確認できる
パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)
ブラインドスポットモニター(車線変更に便利
前後ドラレコ付自動眩減インナーミラー
モデリスタアルミ15インチ、ETC2.0、バイザー、マット、ナンバーフレーム
【エクステリア】
全体的にプレスラインも凝っていてヘッドライトも鋭く好み。
只、オプションで付けられるフォグのカバーがZでも無塗装樹脂が×
ヘッドライト、リアテール全て(バックランプ、ウインカー)LEDなのに
ライセンス灯だけ豆球なのは×
【インテリア】
コンパクトカーに豪華な内装は、いりませんが
もう少しお洒落に作れなかったのかな?
GRヤリスと保々、内装同じだから仕方ないのか?
ハンドルの調整が上下、前後のチルト&テレスコ付は◎
1500ccガソリン車に6MTがあるので
パーキングブレーキがハンド式(昔ながらの手引き)は、仕方ないと思うし
個人的にはなんとも思わない。昔の見たいにギギギーとならす音が静か。
要らないと思っていたがステアリングヒーターがこの寒い時期とても良い。
【エンジン性能】
エンジン単体では、
前車のタンク(1000CC3気筒ターボ)
よりかは、静かHEVのアシストもあり静かで気をつけないと60km以上直ぐ行ってしまう。
高速も走りました。エンジン頑張ってますの音は保々感じない。
音楽かけているからかもしれませんが。
【走行性能】
ディーラーで最初試乗して来てと用意され乗ったらスーとで出し
加速も良くありかなと思っていてアクセルを大目に踏んだら凄い音でヤリスは、無いなと思い
担当に伝えるとこれ1000ccのガソリンなんで…
翌日、1500HV試乗
試乗車なのでそんないアクセル踏めませんが静かで嫁も出だしがスムーズで
遅くないので良いと。
純正のエコタイヤのロードノイズは、大きめですね。
ダンロップエナジーEC300+
タンクも同じタイヤだったのでなんとなく分かっていたが
但し、エンジン音が余り気にならないから
余計に他の音が気になるのかも
【乗り心地】
サスペンションは、固めで荒れた路面はゴツゴツしますが
直ぐにおさまるし、はねたりしない。
ボディー剛性が良くガタガタ揺れない。
後席に乗って無いので分からないですが前席は快適
【燃費】
前車タンクターボの約2.4倍燃費が良い。流石THS-U
自分が乗るアル(ガソリン)の約4倍の燃費!
街乗り1割、幹線道路2割、高速8割と842kmと走ってみましたが
今の所、エアコンありで 29.4km/L(ノーマルモード
エコジャッジは、80点以下(汗
【価格】
ヤリスと価格が似ているアクアと比べるとアクアのがお得だと思う。
ヤリスは、デザイン料なのかな?
今回、乗り出し総額約250万なので
軽自動車でも200万は超えるのでこんな物ですかね。
【総評】
後席は、狭いですが妻曰く乗り込んでしまえば然程狭く無いがやはり圧迫感はある
独身の方や子育てが終わって1〜2人しか乗らない方には良いと思う。
コンパクトカー検討でファミリーで使う場合は、アクア、ノート、フィットなどがよろしいかと
思います。
良く、比較で上記モデルと比較されますが
コンセプトが違う車です。
ヤリスは、元々後席の広さは、無視しているモデルですので。
口コミのレンタカーは、ハイブリッドはXグレードが多いと思いますので
内装は、さらにプラスチックキーな内装ですので装備も最低限です。
エンジンもうるさいと言っている方もおりますが
もしかしたら1000ccの方かもしれないので
購入検討の方は、実際にディーラーで見て試乗して下さい。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年1月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 235万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
2023年2月6日 05:53 [1679164-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
モデリスタアルミ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
内張りの質が変わった |
今回、妻の買い物用にタンク カスタムG-T(ターボ付)から
ヤリスに買い替えました。
通常、子供達も自分の車があり
妻が1人
乗せても助手席だけなので
後席の狭さは、問題無いので狭くても物しか置かないので
息子が乗っている86より広い(笑)
ブレーキホールドも電動パーキングブレーキも無いが
オートクルーズが全車速度対応になって(保持機能は無いが)まっ良しとして
高速道路に乗る事も滅多に無いと思うし。
ATシフトが電子式が嫌だと言うことで
ストレート式も○
で、燃費が良くコンパクトの中からデザインが一番良いヤリスを選択
2022年9月3日にハイブリッドZ FF(ブラック)を注文
2023年1月17日宮城工場出荷
2023年1月28日納車(栃木県在住)
当初、GグレードにLEDヘッドライトLEDテールセット、コンフォートシートをオプションで付けようとしたら
Zとあまり変わらない価格になるのでZにしました。
実際、ZにあってGに無い物も多く
Zに標準装備
1.運転席、助手席バイザーの鏡を開けるとランプ付
2.ハンドルヒーター、シートヒーター付 Gはオプションでもハンドルヒーターは無い
3.ダッシュボードがソフトパッド Gは、無い(樹脂製
4.ハンドル、シフトノブが本皮 Gは、無い(オプション設定はあるが)
5.フロントグリルブラック塗装されているGは、無い
6.リアのルーフ大型エアロ付 Gは、無い
7.ドアベルトモールがサテンクローム Gは、無い
8.タイヤ185/60R15 Gは,175/70R14(どちらもスチールホイールですが)
9.メーターにピアノブラック Gは、無い
10.パーキングサポートブレーキ Gはオプション28,600円
(前後方静止物)
11.エアコンにナノイーX Gは、オプション
12.Zのシートは、上級ファブリック 他のグレードはオプションも無い。(普通のファブリック)
13.ワイバー時間調整付
14.アジャスタブルデッキボード 他グレードは、ディーラーオプション
(ラゲッジルームを2段で使えたりフラットに出来る物)
などオプション設定も無い物も多くZにしました。
迷っている方はZがおすすめです。
こだわらなければお好きなグレードになりますが。
付けたオプション
パノラミックビューモニター(低速だとモニターに映るので周囲の安全確認できる
パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)
ブラインドスポットモニター(車線変更に便利
前後ドラレコ付自動眩減インナーミラー
モデリスタアルミ15インチ、ETC2.0、バイザー、マット、ナンバーフレーム
【エクステリア】
全体的にプレスラインも凝っていてヘッドライトも鋭く好み。
只、オプションで付けられるフォグのカバーがZでも無塗装樹脂が×
ヘッドライト、リアテール全て(バックランプ、ウインカー)LEDなのに
ライセンス灯だけ豆球なのは×
【インテリア】
コンパクトカーに豪華な内装は、いりませんが
もう少しお洒落に作れなかったのかな?
GRヤリスと保々、内装同じだから仕方ないのか?
ハンドルの調整が上下、前後のチルト&テレスコ付は◎
1500ccガソリン車に6MTがあるので
パーキングブレーキがハンド式(昔ながらの手引き)は、仕方ないと思うし
個人的にはなんとも思わない。昔の見たいにギギギーとならす音が静か。
要らないと思っていたがステアリングヒーターがこの寒い時期とても良い。
【エンジン性能】
エンジン単体では、
前車のタンク(1000CC3気筒ターボ)
よりかは、静かHEVのアシストもあり静かで気をつけないと60km以上直ぐ行ってしまう。
高速も走りました。エンジン頑張ってますの音は保々感じない。
音楽かけているからかもしれませんが。
【走行性能】
ディーラーで最初試乗して来てと用意され乗ったらスーとで出し
加速も良くありかなと思っていてアクセルを大目に踏んだら凄い音でヤリスは、無いなと思い
担当に伝えるとこれ1000ccのガソリンなんで…
翌日、1500HV試乗
試乗車なのでそんないアクセル踏めませんが静かで嫁も出だしがスムーズで
遅くないので良いと。
純正のエコタイヤのロードノイズは、大きめですね。
ダンロップエナジーEC300+
タンクも同じタイヤだったのでなんとなく分かっていたが
但し、エンジン音が余り気にならないから
余計に他の音が気になるのかも
【乗り心地】
サスペンションは、固めで荒れた路面はゴツゴツしますが
直ぐにおさまるし、はねたりしない。
ボディー剛性が良くガタガタ揺れない。
後席に乗って無いので分からないですが前席は快適
【燃費】
前車タンクターボの約2.4倍燃費が良い。流石THS-U
自分が乗るアル(ガソリン)の約4倍の燃費!
街乗り1割、幹線道路2割、高速8割と842kmと走ってみましたが
今の所、エアコンありで 29.4km/L(ノーマルモード
エコジャッジは、80点以下(汗
【価格】
ヤリスと価格が似ているアクアと比べるとアクアのがお得だと思う。
ヤリスは、デザイン料なのかな?
今回、乗り出し総額約250万なので
軽自動車でも200万は超えるのでこんな物ですかね。
【総評】
後席は、狭いですが妻曰く乗り込んでしまえば然程狭く無いがやはり圧迫感はある
独身の方や子育てが終わって1〜2人しか乗らない方には良いと思う。
コンパクトカー検討でファミリーで使う場合は、アクア、ノート、フィットなどがよろしいかと
思います。
良く、比較で上記モデルと比較されますが
コンセプトが違う車です。
ヤリスは、元々後席の広さは、無視しているモデルですので。
口コミのレンタカーは、ハイブリッドはXグレードが多いと思いますので
内装は、さらにプラスチックキーな内装ですので装備も最低限です。
エンジンもうるさいと言っている方もおりますが
もしかしたら1000ccの方かもしれないので
購入検討の方は、実際にディーラーで見て試乗して下さい。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年1月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 235万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2023年2月6日 05:43 [1679164-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
内張りの質が変わった |
||
![]() |
||
モデリスタアルミ |
今回、妻の買い物用にタンク カスタムG-T(ターボ付)から
ヤリスに買い替えました。
通常、子供達も自分の車があり
妻が1人
乗せても助手席だけなので
後席の狭さは、問題無いので狭くても物しか置かないので
息子が乗っている86より広い(笑)
ブレーキホールドも電動パーキングブレーキも無いが
オートクルーズが全車速度対応になって(保持機能は無いが)まっ良しとして
高速道路に乗る事も滅多に無いと思うし。
ATシフトが電子式が嫌だと言うことで
ストレート式も○
で、燃費が良くコンパクトの中からデザインが一番良いヤリスを選択
2022年9月3日にハイブリッドZ FF(ブラック)を注文
2023年1月17日宮城工場出荷
2023年1月28日納車(栃木県在住)
当初、GグレードにLEDヘッドライトLEDテールセット、コンフォートシートをオプションで付けようとしたら
Zとあまり変わらない価格になるのでZにしました。
実際、ZにあってGに無い物も多く
Zに標準装備
1.運転席、助手席バイザーの鏡を開けるとランプ付
2.ハンドルヒーター、シートヒーター付 Gはオプションでもハンドルヒーターは無い
3.ダッシュボードがソフトパッド Gは、無い(樹脂製
4.ハンドル、シフトノブが本皮 Gは、無い(オプション設定はあるが)
5.フロントグリルブラック塗装されているGは、無い
6.リアのルーフ大型エアロ付 Gは、無い
7.ドアベルトモールがサテンクローム Gは、無い
8.タイヤ185/60R15 Gは,175/70R14(どちらもスチールホイールですが)
9.メーターにピアノブラック Gは、無い
10.パーキングサポートブレーキ Gはオプション28,600円
(前後方静止物)
11.エアコンにナノイーX Gは、オプション
12.Zのシートは、上級ファブリック 他のグレードはオプションも無い。(普通のファブリック)
13.ワイバー時間調整付
14.アジャスタブルデッキボード 他グレードは、ディーラーオプション
(ラゲッジルームを2段で使えたりフラットに出来る物)
などオプション設定も無い物も多くZにしました。
迷っている方はZがおすすめです。
こだわらなければお好きなグレードになりますが。
付けたオプション
パノラミックビューモニター(低速だとモニターに映るので周囲の安全確認できる
パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)
ブラインドスポットモニター(車線変更に便利
前後ドラレコ付自動眩減インナーミラー
モデリスタアルミ15インチ、ETC2.0、バイザー、マット、ナンバーフレーム
【エクステリア】
全体的にプレスラインも凝っていてヘッドライトも鋭く好み。
只、オプションで付けられるフォグのカバーがZでも無塗装樹脂が×
ヘッドライト、リアテール全て(バックランプ、ウインカー)LEDなのに
ライセンス灯だけ豆球なのは×
【インテリア】
コンパクトカーに豪華な内装は、いりませんが
もう少しお洒落に作れなかったのかな?
GRヤリスと保々、内装同じだから仕方ないのか?
ハンドルの調整が上下、前後のチルト&テレスコ付は◎
1500ccガソリン車に6MTがあるので
パーキングブレーキがハンド式(昔ながらの手引き)は、仕方ないと思うし
個人的にはなんとも思わない。昔の見たいにギギギーとならす音が静か。
要らないと思っていたがステアリングヒーターがこの寒い時期とても良い。
【エンジン性能】
エンジン単体では、
前車のタンク(1000CC3気筒ターボ)
よりかは、静かHEVのアシストもあり静かで気をつけないと60km以上直ぐ行ってしまう。
高速も走りました。エンジン頑張ってますの音は保々感じない。
音楽かけているからかもしれませんが。
【走行性能】
ディーラーで最初試乗して来てと用意され乗ったらスーとで出し
加速も良くありかなと思っていてアクセルを大目に踏んだら凄い音でヤリスは、無いなと思い
担当に伝えるとこれ1000ccのガソリンなんで…
翌日、1500HV試乗
試乗車なのでそんないアクセル踏めませんが静かで嫁も出だしがスムーズで
遅くないので良いと。
純正のエコタイヤのロードノイズは、大きめですね。
ダンロップエナジーEC300+
タンクも同じタイヤだったのでなんとなく分かっていたが
但し、エンジン音が余り気にならないから
余計に他の音が気になるのかも
【乗り心地】
サスペンションは、固めで荒れた路面はゴツゴツしますが
直ぐにおさまるし、はねたりしない。
ボディー剛性が良くガタガタ揺れない。
後席に乗って無いので分からないですが前席は快適
【燃費】
前車タンクターボの約2.4倍燃費が良い。流石THS-U
自分が乗るアル(ガソリン)の約4倍の燃費!
街乗り1割、幹線道路2割、高速8割と842kmと走ってみましたが
今の所、エアコンありで 29.4km/L(ノーマルモード
エコジャッジは、80点以下(汗
【価格】
ヤリスと価格が似ているアクアと比べるとアクアのがお得だと思う。
ヤリスは、デザイン料なのかな?
今回、乗り出し総額約250万なので
軽自動車でも200万は超えるのでこんな物ですかね。
【総評】
後席は、狭いですが妻曰く乗り込んでしまえば然程狭く無いがやはり圧迫感はある
独身の方や子育てが終わって1〜2人しか乗らない方には良いと思う。
コンパクトカー検討でファミリーで使う場合は、アクア、ノート、フィットなどがよろしいかと
思います。
良く、比較で上記モデルと比較されますが
コンセプトが違う車です。
ヤリスは、元々後席の広さは、無視しているモデルですので。
口コミのレンタカーは、ハイブリッドはXグレードが多いと思いますので
内装は、さらにプラスチックキーな内装ですので装備も最低限です。
エンジンもうるさいと言っている方もおりますが
もしかしたら1000ccの方かもしれないので
購入検討の方は、実際にディーラーで見て試乗して下さい。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年1月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 235万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「ヤリス 2020年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月18日 23:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月15日 12:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月14日 23:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月6日 06:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月1日 20:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月30日 00:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月28日 23:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月24日 00:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月23日 20:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月8日 18:42 |
ヤリスの中古車 (1,774物件)
-
ヤリス X ディスプレイオーディオナビキット ETC バックモニター プッシュスタート スマートキー ドライブレコーダー オートハイビーム 車線逸脱警報 プリクラッシュセーフティ付き
149.8万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.2万km
- 車検
- 車検整備付
-
ヤリス X 当社社用車 ロングラン保証1年付 Bluetooth接続 ディスプレイオーディオ メモリーナビ バックカメラ 先進ライト 前後ドライブレコーダー USB接続 ETC
125.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.5万km
- 車検
- 2023/09
-
169.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 6.5万km
- 車検
- 2023/04
-
ヤリス ハイブリッドZ フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
216.7万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.8万km
- 車検
- 2023/12
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
