『バランスの良い端末です』 ma-yasuさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2019年10月28日 11:01 [1271008-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
Pixek4 XLの前に使用していた端末はドコモ版のXperia XZです。
できる限り公平な目線でレビューを書かせていただきますが、3年前の端末との比較ですので良い点ばかりになってしまう事をご了承ください。
・デザインについて
白い背面に側面と正面はすべて黒く仕上げてあります。側面まで黒い事に嫌悪感を持つ方もおられるので注意です。
私は側面が黒いのが手の込んだデザインで好きです。逆に黒くなければこの色を選ばなかったかなと思います。
電源ボタンはオレンジで良いアクセントになっています。背面はすりガラスでしっとりした手触りです。
全体的にサラサラしているのでカバー無しで使用すると滑って落としそうになります。
・携帯性について
以前使っていた端末は5.2インチでPixel4 XLは6.3インチですので、1インチアップです。
前の端末で慣れていた片手打ちはまだまだできそうにありません。
オフィスや自宅・室内の落ち着いた環境で使用できる方にしかおススメできない大きさです。
また結構な重量のためポケットに入れるのが躊躇われるサイズです。普段ポケットに入れて持ち運ぶ人は無印をおススメします。
再度書かせていただきますが、当端末はバッグに入れて持ち運びする人でないと厳しいと思います。
・レスポンスについて
World of Warships Blitzというゲームをしますが、XperiaXZは最低画質にしてもかなりの頻度でカク付いていました。当端末に替えてからは最高画質にしてもラグなど発生しておりません。
1日に1〜2時間もしないので、ライトなゲーマーの部類だと思いますが、今のところ動作に不満は一切ありません。
ただカメラをずっと起動していたり、ゲームを長時間していると予想を超える発熱があります。さすがにXperiaXZよりは熱くなりませんが、発熱に対する対処は恐らく液冷機構を搭載している中華スマホ、ヒートパイプを大きくしているGalaxyと比較すると、弱点だとと思います。
ゲームを長時間やるヘビーユーザーや4k動画を頻繁に使用する方にはおススメできません。
発熱についてはXperiaXZから替えても唯一改善できなかった点です。
カバーをしていると熱は感じませんし、クロック数がガタ落ちという事も今のところありませんので、私のような1日1〜2時間程度のゲームなら許容できる範囲です。
・画面表示
有機EL端末が初めてでしたので、XperiaXZと比較した最初の感想は『黄色くて薄暗いな…』でした。
色々と調べていたり質問した結果、白色の発色の数値は当端末のものが世界標準で、液晶のバックライトや日本向け端末は青白いものが多いそうです。それにしても中国のone plus 7などと比較してしまうと黄色くて薄暗いと感じます。
比較すると非常に気になりますが、当端末を使用していると1日で慣れて気にならなくなります。
『青白い系の画面が好き!』という人はよく比較して選ばれた方が良いと思います。
当端末はリフレッシュレートが90Hzに対応しており、SoCのレスポンスと相まってヌルヌルサクサクを体感できます。
今どきの端末はこれが普通なのかもしれませんが3年でこんなに変わるのかと感動するレベルです。
更に嬉しいのがドコモやソニーの要らない&消せないアプリが無いという事です。
ドコモ系のものは殆ど削除できない上に月に数回『位置情報が無効になっています』などと通知が来るので最悪でした。
無効化できないのでメモリーも無駄に食うし迷惑極まりないです。
キャリアの回線を使用していても端末はSIMフリーのものを使用する事をお勧めします。
・バッテリー
以前の端末よりバッテリー容量が1.3倍ですので、かなり持つようになったなという印象です。私の使い方だと今まで一日2回充電していたところが1日無充電でも余裕です。
ソニーの端末は何のこだわりなのか未だに3000mAh近辺ですので、Xperiaは今後選ばないと思います。
・カメラ
複数のレンズを持つ端末は初めてですが、子どもの写真を撮ると出来の違いに驚きます。
シャッターは一瞬だし、背景のボケはAIが自動で良い感じに仕上げてくれます。
また謳い文句通りに暗い場所での撮影に滅法強いです。
動画についてですが広角レンズが非搭載のために手ぶれ防止は他機種に比べてかなり弱いです。
定点で撮影する場合は問題なく、綺麗な画質で撮影できます。
カメラは少し暗めですので、曇天での撮影は少し明るめに設定すると良いかと思います。
・まとめ
携帯電話を利用し始めてからずっとSONY=ハイスペックというイメージでSONY端末を購入してきましたが、今回初めて他メーカーを選択して大正解でした。
以前の私みたいに『ずっとソニーだったから』というメーカー主体の考えを一度捨てると思わぬ出会いがありますよ。
私は今回下記のスペックを満たしてくれる端末を探しました。
1.防水
2.おサイフケータイ
3.電池容量は一日無充電で使える
4.私のやる3Dゲームがサクサク動く
5.カメラが綺麗
6.余計なアプリが入っていない
要求していたこれらをすべて満たしてくれるバランスの良い端末はこれしかありませんでした。
iPhoneも満たしてくれましたので迷いましたが、情報の移行などの手間を考えて今回もAndroid端末にしました。
ただ世界にはPixel4より高性能な端末がたくさんあります。
RAM12GBやROMが1TBなど大容量端末
最先端SoCSnapdragon 855 Plus搭載で3Dゲームが更に快適な端末
冷却を液冷システムや空冷で行い発熱が少ない端末
ストレージがUFS3.0規格で、Pixel4などのUFS2.1規格より読み書きが2倍早い端末
バッテリーが5000mAhの大容量端末
画面がGorilla Grass(ゴリラガラス) 6で更に割れにくい端末
自分の要求を全て満たす端末はなかなかありません。
その中で自分の利用シーンにバランス良く適合する端末を選ぶのが正解だと思います。
このレビューがPixel4 XL購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
- 比較製品
- SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
参考になった66人
「Google Pixel 4 XL 128GB SIMフリー [Just Black]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月26日 12:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月1日 21:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月9日 10:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月8日 12:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月2日 23:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月25日 13:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月10日 15:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月13日 22:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月28日 11:01 |
Google Pixel 4 XL 128GB SIMフリー [Just Black]のレビューを見る(レビュアー数:9人)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
仕事で使えるポテンシャルを持つカメラ。空間表現力はイマイチ。
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
