NW-A106 (B) [32GB ブラック]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。

よく投稿するカテゴリ
2021年12月5日 11:56 [1520730-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
色はとても好みです。サイドの物理ボタンがやはり専用機の強みでしょうか。
【携帯性】
ポケットに入れて持ち歩くことが無いので気にしませんし、小さいので気にならないと思いますが、もう少し犠牲にしてでもバッテリの容量は稼ぐべきだった
【バッテリ】
これはもう言うまでもなく。しかし私のメインの用途は車内での音楽鑑賞なのでいつでも給電できるのでまだ良いのですが、そうでない人はモバイルバッテリーをあわせて持ち歩く人もいるかも知れませんね。そうなると本末転倒です。
あとNW-A100シリーズの特設サイトで少しでもバッテリーをもたせるためにと色々な小細工を紹介してますが、私は消せないアプリは無効にし、開発者向けオプションを有効化して「実行中のサービス」から不要そうなのを切ったり、「モバイルデータを常にONにする」をOFFにしたりとしています。
「実行中のサービス」内を見てると、Bluetoothを切っててもサービスでは待機か何かで動いているみたいだし、店頭デモなんかも動いてたりしてるので。
それにしても、ここまでしないと携帯して使えないような仕様で出すべきじゃないですよね。テストしてて不便に感じなかったのでしょうか?テスト段階ではもうどうしようもなかったのでしょうけど
【音質】
スマホにての再生との比較になりますが、これはもう言うまでもなくこちらの方が良いです、漠然としてますが。スマホがマイクロSDを使えないので分けたかったのもありますが、ここが違わないとわざわざ買う意味がないですし
【操作性】
小さい画面の中でAndroidを使うことになるので、良いとは言えないでしょうか。SoCが貧弱なのもあり、レスポンスも悪いです。PCとの接続を切ると毎回データベースを作成してその間操作出来ない仕様は踏襲されてますが、もちろんこれも時間がかかります。
サイドの物理ボタンの存在は、液晶タップにての操作がもっさりしてるのでありがたいです。タップ操作だと画面消灯からの復帰を経ないといけませんが、これすらもっさりですし、謹製アプリのW.ミュージックの起動ももちろんもっさりなので少しストレスです。普段キビキビ動く端末使ってると余計に感じるでしょう。
【付属ソフト】
サードパーティの再生ソフトと比べたら音の深み?が全然違うような気がしますが、サードパーティにはあって謹製には無い機能がありまして。それがBlutoothの接続/切断で自動再生/停止する機能なのですが、これがほしいなと。
Blutoothの接続/切断とあわせて充電の入/切での自動再生/停止もあればいいな。車載で使ってるとACCのON/OFFにあわせて自動再生/停止してくれるとすごい便利なのですが
【拡張性】
Androidなので、ソフト面の拡張性はかなりありますよね。でも画面は小さいし、レスポンスは悪いし、使い方は限られてきますね。
【総評】
今回は中途半端なパッケージでしたね。このコンセプトで出すなら、システム面だけアップデートして、WM-PORT廃止してUSB-Cにするだけでよかったかも。しかしType-Cになったのはいものの、中身はUSB2.0なので速度は遅いです。なぜこういう中途半端なことをするのでしょうか…
PCでの音楽ファイル管理や機器への転送はMusic Beeで行ってますが、約8000のファイルを.flac→.accにエンコードして転送すると、転送が遅すぎてエンコードが終わった段階で、転送待ちファイルが2000ファイルも出来上がってるんですよね。Pixel 5はエンコードと転送の終了がほぼ同時です。
あと折角PCとの接続は汎用規格になったのに、本体のシステムアップデートにはMusic Center for PCが必須なのがいただけないです。アップデート以外で使わないので。
Androidウォークマンにするなら、無理して小さくせず、4.5インチくらいにしてバッテリー容量のUPにもっと上位のSoC(欲を言えばスナドラ700番台くらいの性能の物)を使うほうがいいと思いますね。
- ジャンル
- 歌謡曲
- ロック
- その他
参考になった5人(再レビュー後:4人)
2021年12月5日 11:47 [1520730-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
色はとても好みです。サイドの物理ボタンがやはり専用機の強みでしょうか。
【携帯性】
ポケットに入れて持ち歩くことが無いので気にしませんし、小さいので気にならないと思いますが、もう少し犠牲にしてでもバッテリの容量は稼ぐべきだった
【バッテリ】
これはもう言うまでもなく。しかし私のメインの用途は車内での音楽鑑賞なのでいつでも給電できるのでまだ良いのですが、そうでない人はモバイルバッテリーをあわせて持ち歩く人もいるかも知れませんね。そうなると本末転倒です。
あとNW-A100シリーズの特設サイトで少しでもバッテリーをもたせるためにと色々な小細工を紹介してますが、私は消せないアプリは無効にし、開発者向けオプションを有効化して「実行中のサービス」から不要そうなのを切ったり、「モバイルデータを常にONにする」をOFFにしたりとしています。
「実行中のサービス」内を見てると、Bluetoothを切っててもサービスでは待機か何かで動いているみたいだし、店頭デモなんかも動いてたりしてるので。
それにしても、ここまでしないと携帯して使えないような仕様で出すべきじゃないですよね。テストしてて不便に感じなかったのでしょうか?テスト段階ではもうどうしようもなかったのでしょうけど
【音質】
スマホにての再生との比較になりますが、これはもう言うまでもなくこちらの方が良いです、漠然としてますが。スマホがマイクロSDを使えないので分けたかったのもありますが、ここが違わないとわざわざ買う意味がないですし
【操作性】
小さい画面の中でAndroidを使うことになるので、良いとは言えないでしょうか。SoCが貧弱なのもあり、レスポンスも悪いです。
サイドの物理ボタンの存在は、液晶タップにての操作がもっさりしてるのでありがたいです。タップ操作だと画面消灯からの復帰を経ないといけませんが、これすらもっさりですし、謹製アプリのW.ミュージックの起動ももちろんもっさりなので少しストレスです。PCとの接続を切ると毎回データベースを作成してその間操作出来ない仕様は踏襲されてますが、もちろんこれも時間がかかります。普段キビキビ動く端末使ってると余計に感じるでしょう。
【付属ソフト】
サードパーティの再生ソフトと比べたら音の深み?が全然違うような気がしますが、サードパーティにはあって謹製には無い機能がありまして。それがBlutoothの接続/切断で自動再生/停止する機能なのですが、これがほしいなと。
Blutoothの接続/切断とあわせて充電の入/切での自動再生/停止もあればいいな。車載で使ってるとACCのON/OFFにあわせて自動再生/停止してくれるとすごい便利なのですが
【拡張性】
Androidなので、ソフト面の拡張性はかなりありますよね。でも画面は小さいし、レスポンスは悪いし、使い方は限られてきますね。
【総評】
今回は中途半端なパッケージでしたね。このコンセプトで出すなら、システム面だけアップデートして、WM-PORT廃止してUSB-Cにするだけでよかったかも。しかしType-Cになったのはいものの、中身はUSB2.0なので速度は遅いです。なぜこういう中途半端なことをするのでしょうか…
あと折角PCとの接続は汎用規格になったのに、本体のシステムアップデートにはMusic Center for PCが必須なのがいただけないです。アップデート以外で使わないので。
Androidウォークマンにするなら、無理して小さくせず、4.5インチくらいにしてバッテリー容量のUPにもっと上位のSoC(欲を言えばスナドラ700番台くらいの性能の物)を使うほうがいいと思いますね。
- ジャンル
- 歌謡曲
- ロック
- その他
参考になった0人
2021年12月4日 16:27 [1520730-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
色はとても好みです。サイドの物理ボタンがやはり専用機の強みでしょうか。
【携帯性】
ポケットに入れて持ち歩くことが無いので気にしませんし、小さいので気にならないと思いますが、もう少し犠牲にしてでもバッテリの容量は稼ぐべきだった
【バッテリ】
これはもう言うまでもなく。しかし私のメインの用途は車内での音楽鑑賞なのでいつでも給電できるのでまだ良いのですが、そうでない人はモバイルバッテリーをあわせて持ち歩く人もいるかも知れませんね。そうなると本末転倒です。
あとNW-A100シリーズの特設サイトで少しでもバッテリーをもたせるためにと色々な小細工を紹介してますが、そこまでしないと使えないような仕様で出すべきじゃないと思います。
【音質】
スマホにての再生との比較になりますが、これはもう言うまでもなくこちらの方が良いです、漠然としてますが。スマホがマイクロSDを使えないので分けたかったのもありますが、ここが違わないとわざわざ買う意味がないですし
【操作性】
小さい画面の中でAndroidを使うことになるので、良いとは言えないでしょうか。SoCが貧弱なのもあり、レスポンスも悪いです。
サイドの物理ボタンの存在は、液晶タップにての操作がもっさりしてるのでありがたいです。タップ操作だと画面消灯からの復帰を経ないといけませんが、これすらもっさりなので少しストレスです。普段キビキビ動く端末使ってると余計に感じるでしょう。
【付属ソフト】
サードパーティの再生ソフトと比べたら音の深み?が全然違うような気がしますが、サードパーティにはあって謹製には無い機能がありまして。それがBlutoothの接続/切断で自動再生/停止する機能なのですが、これがほしいなと。
Blutoothの接続/切断とあわせて充電の入/切での自動再生/停止もあればいいな。車載で使ってるとACCのON/OFFにあわせて自動再生/停止してくれるとすごい便利なのですが
【拡張性】
Androidなので、ソフト面の拡張性はかなりありますよね。でも画面は小さいし、レスポンスは悪いし、使い方は限られてきますね。
【総評】
今回は中途半端なパッケージでしたね。このコンセプトで出すなら、システム面だけアップデートして、WM-PORT廃止してUSB-Cにするだけでよかったかも。しかしType-Cになったのはいものの、中身はUSB2.0なので速度は遅いです。なぜこういう中途半端なことをするのでしょうか…
それにAndroidウォークマンにするなら、無理して小さくせず、4.5インチくらいにしてバッテリー容量のUPにもう少し上位のSoCを使うほうがいいと思いますね。
- ジャンル
- 歌謡曲
- ロック
- その他
参考になった0人
2021年11月24日 05:32 [1520730-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
色はとても好みです。サイドの物理ボタンがやはり専用機の強みでしょうか。
【携帯性】
ポケットに入れて持ち歩くことが無いので気にしませんし、小さいので気にならないと思いますが、もう少し犠牲にしてでもバッテリの容量は稼ぐべきだった
【バッテリ】
これはもう言うまでもなく。しかし私のメインの用途は車内での音楽鑑賞なのでいつでも給電できるのでまだ良いのですが、そうでない人はモバイルバッテリーをあわせて持ち歩く人もいるかも知れませんね。そうなると本末転倒です。
あとNW-A100シリーズの特設サイトで少しでもバッテリーをもたせるためにと色々な小細工を紹介してますが、そこまでしないと使えないような仕様で出すべきじゃないと思います。
【音質】
スマホにての再生との比較になりますが、これはもう言うまでもなくこちらの方が良いです、漠然としてますが。スマホがMicro SDを使えなくて拡張出来ないので分けたかったのもありますが、ここが違わないとわざわざ買う意味がないですし
【操作性】
小さい画面の中でAndroidを使うことになるので、良いとは言えないでしょうか。SoCが貧弱なのもあり、レスポンスも悪いです。
【付属ソフト】
サードパーティの再生ソフトと比べたら音の深み?が全然違うような気がしますが、サードパーティにはあって謹製には無い機能がありまして。それがBlutoothの接続/切断で自動再生/停止する機能なのですが、これがほしいなと。
Blutoothの接続/切断とあわせて充電の入/切での自動再生/停止もあればいいな。車載で使ってるとACCのON/OFFにあわせて自動再生/停止してくれるとすごい便利なのですが
【拡張性】
Androidなので、ソフト面の拡張性はかなりありますよね。でも画面は小さいし、レスポンスは悪いし、使い方は限られてきますね。
【総評】
今回は中途半端なパッケージでしたね。システム面は踏襲して、WM-PORT廃止してUSB-Cにするだけでよかったかも
Androidウォークマンにするなら、無理して小さくせず、4.5インチくらいにしてバッテリー容量のUPにもう少し上位のSoCを使うほうがいいと思いますね。
- ジャンル
- 歌謡曲
- ロック
- その他
参考になった1人
「NW-A106 (B) [32GB ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月12日 15:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月2日 10:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月28日 04:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月17日 10:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月30日 19:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月28日 10:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月5日 11:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月22日 20:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月5日 21:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月3日 00:41 |
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
