NW-A107 (B) [64GB ブラック]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。

よく投稿するカテゴリ
2019年11月23日 15:14 [1277696-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
NW-A107とCDレコ(DVRP-W8AI) |
CDレコの表示画面(CD取込み時) |
NW-A107とNW-F887 |
![]() |
![]() |
![]() |
NW-A107とNW-ZX300 |
NW-A107の右側面 |
NW-A107の下部 |
以前、Android機のNW-F887を使用していましたが、バッテリーの減りが早い事が気になりました。NW-A107は久しぶりのAndroid機です。期待が高まります。最近はNW-ZX300のバランス接続で音楽を聴くことが多いです。
【デザイン】
NW-A107の画面の大きさは3.6インチ、NW-F887は4.0インチでした。本体はコンパクトにまとめられて、手に馴染みます。右側面の操作ボタンはNW-ZX300とボタン配置が同じで操作し易いですね。イヤホン端子、SDカード、USB Type-C端子何れも、本体下部にまとまっているのも、使い勝手が良さそうですね。
【携帯性】
本体はコンパクトでポケットに入れても、それ程、気にならずに持ち運べます。
【バッテリ】
NW-A107のバッテリーを100%にして、Wi-FiをON、BluetoothをOFFにして、スタンバイの状態で6時間放置した結果、バッテリー残量は91%でした。約10%減っています。NW-F887では同じ状況で約30%減っていたので、大分良くなっていると思います。
Amazonのプライムビデオで米ドラマ「ジャックライアン シーズン2(字幕)」1話45分を5話連続で視聴しました。バッテリー残量的にも、まだ数話は視聴できそうでした。プライムビデオ、YouTubuとも動画はスムーズに表示されました。動画の字幕の文字は小さいですが、はっきり認識できます。
GAMEをDMMから正式のアンドロイド版の「艦これ」で遊んでみましたが、問題なく動作しました。Google Playからの「艦これHTML5ブラウザ」は画面が白くなって起動しませんでした。Android9に対応していないのかもしれません。GAMEの方が動画より、バッテリーの減りが早いような気がします。
スマートフォンに音楽を取り込むため、CDレコ(DVRP-W8AI)を所有していたため、NW-A107でも問題なく使用できるか試してみました。PCを使用せずにCDを取り込めるのは便利です。NW-A107とCDレコはWi-Fi接続で接続しているため、それなりにバッテリーを使用しています。CDレコのアプリは自動的にCDの楽曲名やジャケット写真を取り込んでくれるため、使い勝手は中々良いです。取りあえず、全て問題なく使用できました。
【音質】
使用するイヤホンによって音質の印象は変わります。同じイヤホン(AH-C820:DENON)を使用して、NW-ZX300のアンバランス接続のものと比べてみました。NW-ZX300の音質は落ち着いた感じでしたが、NW-A107は弾みのある元気な音質に感じました。エフェクトやイコライザーを使用すれば、また印象は変わって来ると思います。
【操作性】
WMポートからUSB Type-Cに変更され使い勝手が良くなりました。右側面の物理ボタンは、やはり便利ですね。タッチパネル操作はスムーズで良い感じです。動作もキビキビ動きます。
NW-A107の「W.ミュージック」とNW-ZX300の音楽再生のメニュー画面は、ほぼ同じ項目が並んでいますが、「おまかせチャンネル」がありません。個人的に気楽に音楽を聴く際、重宝していたのですが残念です。
【付属ソフト】
音楽管理ソフトのMusic Center for PCはXアプリを踏襲しているようですね。
Windows7のPCからMusic Center for PCからmoraを起動するとカーソルなどが動かなくなり、強制的にシャットダウンして使えません。
過去、Xアプリでもmoraを起動するとスクリプトエラーが発生し、その解消に苦労しました。今回の事象は、まだ解消していません。
moraの起動以外は、動作が重いですが問題なく稼働しています。
過去のSONYの管理ソフトを、今までいろいろと使用してきました。SonicStage(2004年)→Connect PLAY(2005年)→SonicStage CP(2006年) →SonicStage V(2008年)→Xアプリ(2009年)→MediaGo(2009年) →MusicCenter(現在)。今後は如何なるか?
来年にはまた別のソフトになっているのかもしれません。いい加減にしろ、と言いたい気分です。
【拡張性】
NW-A107はAndroid機という事もあり、アプリをインストールすることが多いと思い、本体容量が64GBものを購入しました。本体メモリはアプリで使用し、別途購入したmicroSDカード(128GB)に音楽を入れています。
Android機なので「Spotify」などのアプリを入れ放題なので、ソフトウェア的な拡張性も高いと思います。
USB Type-Cになったことで、SONY純正品ではない様々な機器が使用できることは、嬉しいです。
NW-ZX300は少し大き目で重量もあったので鞄に入れて、リモコン(RMT-NWS20)で操作していました。NW-A107はリモコン(RMT-NWS20)の設定が出来なさそうです。Bluetooth接続設定でリモコン(RMT-NWS20)を認識しません。
【総評】
購入する際、Android機と言うことで夢が広がりましたが、過去の経験上バッテリーの持ち具合が気になっていました。やはり、他の音楽プレーヤーに比べると、バッテリーの持ち時間は悪いです。しかし、NW-F887などに比べれば、大分改善されたと感じました。あと購入する際、気を付けたことは、Android機ということで、アプリのインストールを頻繁にするだろうと思い、本体容量の大きなものを選びました。
スマートフォンよりも小さく軽量な本体で、動画やGAMEができることが不思議な感じがしました。動画の音声も良い音で聴こえています。良い音質で音楽以外でも使用できることは、中々良いと感じています。あと、軽めのGAMEであれば問題なく動作しました。
最後に毎回思うのですが、音楽管理ソフトは本当に残念ですね。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- R&B
- ロック
- ヘビーメタル
参考になった20人
「NW-A107 (B) [64GB ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月1日 21:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月24日 19:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月8日 07:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月22日 18:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月11日 21:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月17日 23:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月29日 10:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月21日 16:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月9日 11:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月23日 15:14 |
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
