NW-ZX507 (B) [64GB ブラック]
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
- AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。

よく投稿するカテゴリ
2020年8月24日 19:50 [1360154-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 3 |
操作性 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
WM1Aを利用しており、レビューを見てみると案外差が小さいような気がした
ので、許容できる範囲の差であればと思いハイレゾストリーミング目当てで購入してみました。
実は購入前に量販店で視聴して微妙だったのですが、
こういう物はある程度使ってみないとわからないので期待して買っちゃいました。
が、やはり明確に違うように感じたので、自分のような人のために書きます。
<WM1Aとの差>
分離・・・2〜3ランク下がります。音場も狭い。
音の密度・・・はっきりWM1Aより劣ると感じました。
低音・・・これが一番差が大きいように感じました。
低音の輪郭がぼやぼやです
<総評>
音一つ一つのパワーと分離感を高いレベルで両立させている
WM1Aとはどちらも明らかに劣る音質です。
BTイヤホンの代わりに使おうかなと思いましたが、得られる音と使うときの不便を比べて置き換えるほどのものではないというのが個人的な結論です。
中身の基板の画像を見れば投入されている物量や
設計のこだわりが違うのは明らかで、
そこから音が違うことは冷静になればわかることですが、
レビュー等を見て期待していた部分もあったので残念です。
少々辛口になりましたが、基準をWM1Aとしたときの話です。
環境・個人差等あるのですべての場合において当てはまるわけでは無いと思いますので
ご注意ください。
<2020/08/23>
表現を一部改めました。
<2020/08/24>
比較環境を書き忘れていたので書きます。
・イヤホン
SONY XBA-H3
SONY IER-M9
H3クラスのイヤホンでもはっきりわかるレベルの差です。
・再生環境
純正アプリ、ストリーミングアプリどちらも試しましたが
機種間の差に比べれば微々たるものでした。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- R&B
- 歌謡曲
- その他
参考になった6人(再レビュー後:3人)
2020年8月23日 23:49 [1360154-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 3 |
操作性 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
WM1Aを利用しており、レビューを見てみると案外差が小さいような気がした
ので、許容できる範囲の差であればと思いハイレゾストリーミング目当てで購入してみました。
実は購入前に量販店で視聴して微妙だったのですが、
こういう物はある程度使ってみないとわからないので期待して買っちゃいました。
が、やはり明確に違うように感じたので、自分のような人のために書きます。
<WM1Aとの差>
分離・・・2〜3ランク下がります。音場も狭い。
音の密度・・・はっきりWM1Aより劣ると感じました。
低音・・・これが一番差が大きいように感じました。
低音の輪郭がぼやぼやです
<総評>
音一つ一つの存在感と分離感を高いレベルで両立させている
WM1Aとはどちらも明らかに劣る音質です。
BTイヤホンの代わりに使おうかなと思いましたが、得られる音と使うときの不便を比べて
置き換えるほどのものではないというのが個人的な結論です。
WM1A+LDAC対応スマホで使っていこうと思います。
中身の基板の画像を見れば投入されている物量や
設計のこだわりが違うのは明らかで、
そこから音が違うことは冷静になればわかることですが、
レビュー等を見て期待していた部分もあったので残念です。
少々辛口になりましたが、基準をWM1Aとしたときの話です。
環境・個人差等あるのですべての場合において当てはまるわけでは無いと思いますので
ご注意ください。
<2020/08/23>
表現を一部改めました。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- R&B
- 歌謡曲
- その他
参考になった1人
2020年8月22日 15:18 [1360154-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 3 |
操作性 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
WM1Aを利用しており、レビューを見てみると案外差が小さいような気がした
ので、許容できる範囲の差であればと思いハイレゾストリーミング目当てで購入してみました。
実は購入前に量販店で視聴して微妙だったのですが、
こういう物はある程度使ってみないとわからないので期待して買っちゃいました。
が、やはり明確に違うように感じたので、自分のような人のために書きます。
<WM1Aとの差>
分離・・・1〜2ランク下がります。音場も狭い。
音の密度・・・はっきりWM1Aより劣ると感じました。
低音・・・これが一番差が大きいように感じました。
低温の輪郭はぼやぼやで、かつ普及価格帯機のようなブーミーな
人工的に作った感じの低音に聞こえます。
<総評>
WM1Aの最大の魅力は音の密度が高いところだと思っているのですが、
その部分がゴッソリOmitされているように感じました。
BTイヤホンの代わりに使おうかなと思いましたが、得られる音と使うときの不便を比べて
置き換えるほどのものではないというのが個人的な結論です。
中身の基板の画像を見れば投入されている物量や
設計のこだわりが違うのは明らかで、
そこから音が違うことは冷静になればわかることですが、
レビュー等を見て期待していた部分もあったので残念です。
少々辛口になりましたが、基準をWM1Aとしたときの話です。
環境・個人差等あるのですべての場合において当てはまるわけでは無いと思いますので
ご注意ください。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- R&B
- 歌謡曲
- その他
参考になった2人
「NW-ZX507 (B) [64GB ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月31日 22:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月27日 09:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月20日 16:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月14日 13:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月28日 23:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月21日 10:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月21日 10:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月1日 00:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月25日 21:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月10日 21:05 |
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






高価なれど、オリジナルより更に好印象なサウンド
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Lotoo PAW Gold TOUCH Titanium)4
野村ケンジ さん
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
