NW-ZX507 (B) [64GB ブラック]
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
- AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
最安価格(税込):¥48,499
(前週比:+500円↑)
発売日:2019年11月 2日

よく投稿するカテゴリ
2020年2月2日 18:10 [1285639-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
音質 | 3 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 2 |
2ヶ月での再レビューです。
結論からいうと、期待を悪い意味で裏切るので
売却しました。良くも悪くも
ソニーらしい製品なので、ちょっと待ったほうが良いですね。
【音質】
良いです。どう良いかというと
音色や、低音の沈み込みがとても良いです。
音の匂い、肌触り、色を感じて、見られるレベルです。
食べ物で例えると、風味や味のコクがしっかりしています。
風味豊かで濃厚な、高原で食べるアイスクリームのような
感覚です。
解像感だけでなく、しっかりと感動や心を揺さぶって
くれます。「音」ではなく「音楽」を鳴らしてくれます。
ただし、ポップアップノイズがひどく曲サーチ時にも
ブツブツと音が耳を刺激され不快です。アイスクリーム
を口に含むたびに舌先がブツブツ刺激されるような気分で
私としては許容できません。
なぜなら、音の心地よさという価値に対価を支払って
いると思うからです。
この件についてサービスに相談しましたが、放置と
なっております。音にこだわった製品で比較的高価な
ものとしては、私的には製品として「ナシ」だと思います。
往年のソニーファンならばわかってくれると思うのですが
コネクトプレーヤー然り、HDDウォークマン然り、
デザインや音質のこだわりはすごいけど、
肝心なところで抜けている昔からソニーらしい製品だと
感じてしまいました。
【電池持ち】
ストリーミングだと、5〜6時間といったところです。
アンドロイドスマホと感覚としては同じです。
なので、ほとんど気にならないと思います。
【デザイン】
重さ、持ちやすさ共に良い感じです。
音の重厚感と、手の感触とリンクする感じですね。
ただし、USBタイプCのキャップをすぐに無くしてしまいそう
なところがもったいないです。
【まとめ】
私は往年のソニーファンです。が、
この製品もソニーが攻めた製品を作った時のつめの
甘さを感じてしまう残念な製品です。
- ジャンル
- ロック
参考になった41人(再レビュー後:21人)
2019年12月24日 09:32 [1285639-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 4 |
結論から言うと、音楽の素晴らしい世界に入って
戻れなくなっても良いのならば、
確かに高い買い物ですが、購入する意義があると思います。
その勇気がなければ、買わないほうがいいでしょう。
音楽には力があります。
実際に、気分の落ち込みや不安には音楽が
効果があることがわかっています。
だからこそ、音楽は古代から人間とともにあります。
生きる苦しみを和らげ、生きる喜びを高めるために音楽は
人間にとってとても大切な存在です。
私は、コアなソニーファンで歴代のウォークマンと
一緒に「生きて」「生かされて」きました。
無線式のウォークマンや、最薄MDウォークマンなど
マニアックな機種がパートナーでした。
しかし、HDDウォークマンとコネクトプレーヤーで
完全に裏切られたと失望し、音楽に対する関心が減ってしまい、
スマホで安いヘットホンで音楽を聞くようになって
しまいました。
しかし、本当に良い音とは何だろうという再び興味がわき
比較的リーズナブルなONKYO DP-S1を購入し
バランス接続で聴いてみました。
すると、今まで聞こえなかった音や、歌い手の
喉の鳴らし方まで「見える」ではないですか。
曇りガラス越しにみていた音楽が、まるで度数の
あったメガネをかけた時のように開眼してしまいました。
良い音は人の心を動かす。と確信を得てしまったのです。
しかし、例に漏れず、音の世界は、やはり深く
さらに良い音への興味が、私にも湧いてきてしまいました。
普段、スマホで聴いている音楽や、比較的安価な
DAPと音の違いを自分なりに比べてみたかった。
そこで、このウォークマンと、MDR-1AM2を購入。
バランス接続で試してみました。
ONKYOも、解像感が高く、クッキリとした音で
気に入っていたのですが、
このウォークマンは、ソニーらしい音で
特に低音の包まれ感や、音場の広がりが素晴らしく
「体が心地よく包まれる」ような、肌や腹で聞いている
感覚です。
私は、食べ物でなんでも表現して申し訳ないのですが、
アイスで例えると、ONKYOがロッテの爽だとすると
高原で食べる濃厚で、後味がスッキリしたソフトクリーム
のような音です。
今まで、ホームランバーで喜んでいた私は何だったのでしょう。
アマゾンプライムミュージックも、ハーブを効かせた
ステーキのように、2ランクほど味を濃く、深めてくれます。
嬉しい。
人間が意識できない「聞こえない音」を、脳の無意識下の
領域で「感じさせてくれる」と言う表現がしっくり
します。肌や腹で聴き、直接心をえぐってくる。
そんな感覚です。
人間のが意識できる情報の領域は全体のほんの一部でしか
ありません。もしかすると、豊かな音の情報量は、さらに人間の
心をもっと大きく動かせると確信してしまいました。
そのための価値と考えればこの価格も
納得と言うのが結論です。
音の世界の、入り口、そしてその先。
そして、さらにその先まで見えてしまう。
そのような危険性があので、いい意味で買わないほうが良い。
そう言えるかもしれません。
テープの時代からウォークマンに慣れ親しんできた私にとって
ストリーミングサービスへの対応は、ウォークマンに
とってテープから、CD、MDといったメディアの変更以上の
大きなパラダイムシフトです。今までの「閉鎖的」な自分
の世界から、未知なる音楽との出会いの「航海」に
頼もしい船で出発するような気持ちになります。
そういった意味でストリーミングサービスへの対応は
とっても、地味ながら大きな変化点であると思います。
使用感はアンドロイドそのもので Xperiaを使っている
私にとって、全く問題ありません。よくできています。
電池のもちもアンドロイドそのものです。
そもそも、外で聴く機種ではないですね。
【まとめ】
・音質は、滋味深い、濃厚かつスッキリサウンド
・体で聴く体験、扁桃体を揺さぶる価値がある。
・使用感、電池もちはアンドロイドそのもの。
・ストリーミングサービス対応は想像以上のパラダイムシフト
・音楽の深みにハマって抜け出せないのが怖い人は買ってはいけない製品。
【購入検討者・開発陣様へ】
・曲サーチ字のノイズ
現在、問い合わせ中ですが、レコード針を置いたような
プツプツとしたノイズがあります。
ソニーと音質への信頼を期待して比較的上級機種を購入しているので、
このような部分は、仕様と濁したり、割り切ることなく
コアなファンを再び逃さないために初期不良としてしっかり対応し、対策を
講じてください。
- ジャンル
- ロック
参考になった13人
2019年12月22日 17:51 [1285639-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 4 |
結論から言うと、音楽の素晴らしい世界に入って
戻れなくなっても良いのならば、
確かに高い買い物ですが、購入する意義があると思います。
その勇気がなければ、買わないほうがいいでしょう。
音楽には力があります。
実際に、気分の落ち込みや不安には音楽が
効果があることがわかっています。
だからこそ、音楽は古代から人間とともにあります。
生きる苦しみを和らげ、生きる喜びを高めるために音楽は
人間にとってとても大切な存在です。
スマホで安いヘットホンで音楽を聞いていましたが、
良い音とは何だろうと、ONKYO DP-S1を購入し
バランス接続で聴いてみました。
すると、今まで聞こえなかった音や、歌い手の
喉の鳴らし方まで「見える」ではないですか。
曇りガラス越しにみていた音楽が、まるで度数の
あったメガネをかけた時のような感覚でした。
良い音は人の心を動かす。と確信しました。
しかし、例に漏れず、音の世界は、やはり深く
さらに良い音への興味が、私にも湧いてきてしまいました。
普段、スマホで聴いている音楽や、比較的安価な
DAPと音の違いを自分なりに比べてみたかった。
そこで、このウォークマンと、MDR-1AM2を購入。
バランス接続で試してみました。
ONKYOも、解像感が高く、クッキリとした音で
気に入っていたのですが、
このウォークマンは、ソニーらしい音で
特に低音の包まれ感や、音場の広がりが素晴らしく
「体が心地よく包まれる」感じです。
私は、食べ物でなんでも表現して申し訳ないのですが、
アイスで例えると、ONKYOがロッテの爽だとすると
高原で食べる濃厚で、後味がスッキリしたソフトクリーム
のような音です。
今まで、ホームランバーで喜んでいた私は何だったのでしょう。
アマゾンプライムミュージックも、ハーブを効かせた
ステーキのように、2ランクほど味を濃く、深めてくれます。
嬉しい。
身もふたもないレビューですが、
人間が意識できない「聞こえない音」を、脳の無意識下の
領域で「感じさせてくれる」と言う表現がしっくり
します。肌や腹で聴き、直接心をえぐってくる。
そんな感覚です。
人間のが意識できる情報の領域は全体のほんの一部でしか
ありません。もしかすると、豊かな音の情報量は、さらに人間の
心をもっと大きく動かせると確信してしまいました。
そのための価値と考えればこの価格も
納得と言うのが結論です。
感性領域や身体で聞く領域の素晴らしさを
ソニーの開発部隊の方々、さらに高めて欲しいと思います。
音の世界の、入り口、そしてその先。
そして、さらにその先まで見えてしまう。
そのような危険性があので、いい意味で買わないほうが良い。
そう言えるかもしれません。
曲のさいしょにノイズがのってしまうのは
玉にキズです。どうやら、仕様のようですが、
アップデートで改善すれば嬉しいです。
- ジャンル
- ロック
参考になった7人
「NW-ZX507 (B) [64GB ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月25日 22:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月9日 15:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月12日 20:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月9日 08:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月23日 13:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月8日 07:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月10日 20:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月16日 10:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月3日 16:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月29日 21:26 |
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
別売の変換ケーブルでバランス接続対応!
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SHANLING M0 Pro [グリーン])5
鴻池賢三 さん
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
