NW-ZX507 (B) [64GB ブラック]
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
- AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。

よく投稿するカテゴリ
2021年6月9日 14:21 [1275844-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
バランスは200時間エージングでレビュー
WM1Aを3年使い小型なものとして外でZX300を使っていましたが今回ZX500を追加購入しています。
【デザイン】
下部分の丸みや横についたUSBはどうなのかと思ったが、実際に使ってみると非常に持ちやすく。充電しながらの使用でも操作しやすかった。
【携帯性】
丸みをおびたデザインが非常に手に持ちやすい。
ポケットにさっと入りZX300より感覚的にはより
小さく感じる。ポケットの中でボタンも押せるが
リモコンや、スマホアプリでの操作も可能にして欲しい。
【バッテリ】
購入初日はバックグラウンドで何か動いているようでバッテリーが熱くなりすぐ減ったが、それ以降は問題なく、ZX300より減る印象はあるが
機内モードにすれば特に減りも問題無かった。
またPD充電器で高速充電できるのもありがたい。
ZX300より短くなっているが1日で切れるような事はない。
【音質】
購入当初は低音が広がり、高音が埋もれがちだったが、バランス200時間のエージングで大きく変化した。
・IER-M9を使用
低音が深く沈み込んでクリアになり
音場が凄く広い
高音の伸びがすうっと伸びていく
・MDR-1Am2
音場は広く
キレのある音
抜けの良い低音
どの音楽も楽しく聴ける
・MDR-Z7
音場は広い
音の質は良いが
若干パワーが落ちるか
WM1Aと比較しても
音のパワー、キレの良い心地良さは劣らない
聞こえ方の異なる低音は好みの違いがあるが
私は非常に良いと感じる
ただやや音の定位は落ちるか
WM1はよりずっしりとブレない印象がある
Z7などの大型ヘッドホンもWM1の方が余裕がある
ZX300との比較では音に関しては全てにおいて
上回っており上位機種と考えた方が良いと思います。
どちらかというとWM1との比較でサイズをとるか
ずっしりとした音の安定をとるか
またストリーミングなど新しい要素を求めるかで
試聴して決めた方がいいと思います。
【操作性】
ボタンは押しやすく問題ない
プレイヤー自体は軽快で問題ないが
Android自体はあまり早くない。
【付属ソフト】
特になし
【拡張性】
USB-DACやBluetoothレシーバーが削られたのは
残念。
SDXCは512GBで問題なく動作。
【総評】
エージング後の音に関しては非常に満足。
若干バッテリーを気にするが、機内モードにすれば問題なく、充電が早いので使い始めれば気にならない。
自分のこれまでの音楽ライブラリが使えて
さらにストリーミングで聞いたことのない音楽に出会えるのがこの機種の醍醐味。
ストリーミングでも非常に良い音で鳴らすが
Amazon musicHDやmora qualitasのような
ハイレゾストリーミングの波もすでに来ており
ぜひ本格対応をしてほしい。
それによって本機の持つ意味合いが大きく変わると考えている。
ハイレゾストリーミングに本格対応した機種ならば今後その魅力は何倍にも跳ね上がるだろうし
配信、ハード双方でのシェアでも優位性を持てるのではないだろうか。
不具合などもあるが、音質も素晴らしく
今後のアップデートに大いに期待したい。
-----------------------------
2021/6/9追記
Appleハイレゾ開始
AmazonHDハイレゾ無料化
SonyハイレゾLDAC完全ワイヤレス発売
ZX500では4.4mmバランスも対応
いよいよハイレゾストリーミングの波が本格化
先行してハイレゾストリーミング対応しておいて良かったですな。
- ジャンル
- ジャズ
- 歌謡曲
- ロック
- ヘビーメタル
参考になった27人(再レビュー後:4人)
2019年11月16日 01:30 [1275844-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
バランスは200時間エージングでレビュー
WM1Aを3年使い小型なものとして外でZX300を使っていましたが今回ZX500を追加購入しています。
【デザイン】
下部分の丸みや横についたUSBはどうなのかと思ったが、実際に使ってみると非常に持ちやすく。充電しながらの使用でも操作しやすかった。
【携帯性】
丸みをおびたデザインが非常に手に持ちやすい。
ポケットにさっと入りZX300より感覚的にはより
小さく感じる。ポケットの中でボタンも押せるが
リモコンや、スマホアプリでの操作も可能にして欲しい。
【バッテリ】
購入初日はバックグラウンドで何か動いているようでバッテリーが熱くなりすぐ減ったが、それ以降は問題なく、ZX300より減る印象はあるが
機内モードにすれば特に減りも問題無かった。
またPD充電器で高速充電できるのもありがたい。
ZX300より短くなっているが1日で切れるような事はない。
【音質】
購入当初は低音が広がり、高音が埋もれがちだったが、バランス200時間のエージングで大きく変化した。
・IER-M9を使用
低音が深く沈み込んでクリアになり
音場が凄く広い
高音の伸びがすうっと伸びていく
・MDR-1Am2
音場は広く
キレのある音
抜けの良い低音
どの音楽も楽しく聴ける
・MDR-Z7
音場は広い
音の質は良いが
若干パワーが落ちるか
WM1Aと比較しても
音のパワー、キレの良い心地良さは劣らない
聞こえ方の異なる低音は好みの違いがあるが
私は非常に良いと感じる
ただやや音の定位は落ちるか
WM1はよりずっしりとブレない印象がある
Z7などの大型ヘッドホンもWM1の方が余裕がある
ZX300との比較では音に関しては全てにおいて
上回っており上位機種と考えた方が良いと思います。
どちらかというとWM1との比較でサイズをとるか
ずっしりとした音の安定をとるか
またストリーミングなど新しい要素を求めるかで
試聴して決めた方がいいと思います。
【操作性】
ボタンは押しやすく問題ない
プレイヤー自体は軽快で問題ないが
Android自体はあまり早くない。
【付属ソフト】
特になし
【拡張性】
USB-DACやBluetoothレシーバーが削られたのは
残念。
SDXCは512GBで問題なく動作。
【総評】
エージング後の音に関しては非常に満足。
若干バッテリーを気にするが、機内モードにすれば問題なく、充電が早いので使い始めれば気にならない。
自分のこれまでの音楽ライブラリが使えて
さらにストリーミングで聞いたことのない音楽に出会えるのがこの機種の醍醐味。
ストリーミングでも非常に良い音で鳴らすが
Amazon musicHDやmora qualitasのような
ハイレゾストリーミングの波もすでに来ており
ぜひ本格対応をしてほしい。
それによって本機の持つ意味合いが大きく変わると考えている。
ハイレゾストリーミングに本格対応した機種ならば今後その魅力は何倍にも跳ね上がるだろうし
配信、ハード双方でのシェアでも優位性を持てるのではないだろうか。
不具合などもあるが、音質も素晴らしく
今後のアップデートに大いに期待したい。
- ジャンル
- ジャズ
- 歌謡曲
- ロック
- ヘビーメタル
参考になった23人
2019年11月16日 01:24 [1275844-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
バランスは200時間エージングでレビュー
WM1Aを3年使い小型なものとして外でZX300を使っていましたが今回ZX500を追加購入しています。
【デザイン】
下部分の丸みや横についたUSBはどうなのかと思ったが、実際に使ってみると非常に持ちやすく。充電しながらの使用でも操作しやすかった。
【携帯性】
丸みをおびたデザインが非常に手に持ちやすい。
ポケットにさっと入りZX300より感覚的にはより
小さく感じる。ポケットの中でボタンも押せるが
リモコンや、スマホアプリでの操作も可能にして欲しい。
【バッテリ】
購入初日はバックグラウンドで何か動いているようでバッテリーが熱くなりすぐ減ったが、それ以降は問題なく、ZX300より減る印象はあるが
機内モードにすれば特に減りも問題無かった。
またPD充電器で高速充電できるのもありがたい。
ZX300より短くなっているが1日で切れるような事はない。
【音質】
購入当初は低音が広がり、高音が埋もれがちだったが、バランス200時間のエージングで大きく変化した。
・IER-M9を使用
低音が深く沈み込んでクリアになり
音場が凄く広い
高音の伸びがすうっと伸びていく
・MDR-1Am2
音場は広く
キレのある音
抜けの良い低音
どの音楽も楽しく聴ける
•MDR-Z7
音場は広い
音の質は良いが
若干パワーが落ちるか
WM1Aと比較しても
音のパワー、キレの良い心地良さは劣らない
聞こえ方の異なる低音は好みの違い
ただやや音の定位は落ちるか
WM1はよりずっしりとブレない印象がある
Z7などの大型ヘッドホンもWM1の方が余裕がある
ZX300との比較では音に関しては全てにおいて
上回っており上位機種と考えた方が良いと思います。
どちらかというとWM1との比較でサイズをとるか
ずっしりとした音の安定をとるか
またストリーミングなど新しい要素を求めるかで
試聴して決めた方がいいと思います。
【操作性】
ボタンは押しやすく問題ない
プレイヤー自体は軽快で問題ないが
Android自体はあまり早くない。
【付属ソフト】
特になし
【拡張性】
USB-DACやBluetoothレシーバーが削られたのは
残念。
SDXCは512GBで問題なく動作。
【総評】
エージング後の音に関しては非常に満足。
若干バッテリーを気にするが、機内モードにすれば問題なく、充電が早いので使い始めれば気にならない。
自分のこれまでの音楽ライブラリが使えて
さらにストリーミングで聞いたことのない音楽に出会えるのがこの機種の醍醐味。
ストリーミングでも非常に良い音で鳴らすが
Amazon musicHDやmora qualitasのような
ハイレゾストリーミングの波もすでに来ており
ぜひ本格対応をしてほしい。
それによって本機の持つ意味合いが大きく変わると考えている。
ハイレゾストリーミングに本格対応した機種ならば今後その魅力は何倍にも跳ね上がるだろうし
配信、ハード双方でのシェアでも優位性を持てるのではないだろうか。
不具合などもあるが、音質も素晴らしく
今後のアップデートに大いに期待したい。
- ジャンル
- ジャズ
- 歌謡曲
- ロック
- ヘビーメタル
参考になった0人
「NW-ZX507 (B) [64GB ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月29日 21:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月18日 14:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月11日 14:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月18日 22:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月22日 15:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月5日 15:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月9日 21:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月17日 03:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月13日 01:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月17日 09:45 |
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
