FMV ESPRIMO FH77/D3 FMVF77D3B
- 23.8型の大画面を備えたオールインワンデスクトップPC。美しい映像が視覚にダイレクトに飛び込んでくる「4辺狭額フレーム」を採用している。
- 快適に入力ができるキーボード・マウスを装備し、置き場所に困らない16.7cmの省スペース設計。
- 第9世代インテル Core i7プロセッサーを搭載。6コア12スレッドで処理を行うため、動画編集やパソコンでテレビを見ながらのインターネット検索も快適。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.23 | 2位 |
処理速度![]() ![]() |
5.00 | 4.44 | 5位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.22 | 4.12 | 23位 |
拡張性![]() ![]() |
4.43 | 3.81 | 12位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.65 | 4.17 | 17位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
4.65 | 4.21 | 5位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.65 | 3.77 | 3位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.52 | 38位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月6日 09:42 [1417913-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
家電量販店に展示されているのを見て、魅力的だと思い、すぐに欲しくなりました。画面が大きいのに、使わないときはキーボードとマウスを本体の下に仕舞えるので、ノートパソコンよりも机のスペースを取らずに済みます。見た目もスマートで他社の製品にこれと比較できるものは無いと思います。
【処理速度】
カタログスペックはハイエンドのデスクトップPCと比べればそれなりです。しかしHDDのPCに比べ、起動速度は相当速いです。動作が非常に安定しおり、エラーなどの心配がありません。PCはスペックよりも安定性が重要と思い知らされました。
【グラフィック性能】
ゲームやグラフィックソフトは使用しません。動画を再生するのに全く問題ないので、特に評価はありません。TVが付属していますが使用していません。
【拡張性】
USB3.0×4+USB3.1タイプCがあるのが個人的には重宝しています。USBDAC、USBスピーカと外付けHDDと常時接続していても、空きがあるので便利です。メモリ8GB×2とSSD250GB+HDD1TBの構成にしており、これ以上の拡張は望みません。
【使いやすさ】
キーボードの電源スイッチをONにしてキーボードの電源ボタンを押すと本体が起動します。起動速度がかなり速いのでストレスを感じません。
【静音性】
ファンやHDDの駆動音が無く、とても静かです。ソフトによってはONにすると一瞬ディスクドライブの駆動音がしますが、一瞬で止まり、音も小さいため不快感がありません。
【付属ソフト】
office2019ホームアンドビジネスに加えて、ATOK2017が付属しており快適です。マカフィーのライセンスも3年付属していますが、使用していません。Cybelinkのプレーヤーはなかなか良いと思います。
【総評】
店頭で見るよりも、画面サイズが大きくディスプレイの発色が鮮やかです。それでいて机のスペースを取らないのが最大の利点です。このモデルはフルHDですが、この画面サイズで机の奥行きの視聴距離であれば4Kも有用だと思いました。
スピーカ性能はそれなりですが、付属のDiracAudioソフトで映画のプリセットにすると、人の声が聞き取りやすいサラウンド音声になるので、ノートPCよりもはるかに高音質です。
デザインが特に優れており、安定性、性能のバランスがよいので、買ってよかったと思いました。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月14日 01:14 [1318437-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
ここ最近のトレンドな画面一体型デザイン
無駄がなく、必要な物にすぐに手が届く
【処理速度】
早い! Core i7の6コア12スレッドはだてじゃない。
普段のネット、文書作成から写真の編集まで複数の処理を同時にこなしても
ストレスを感じない!!
【グラフィック性能】
鮮やかでキレイなディスプレイ!LEDで輝度が高いので疲れない
【拡張性】
メモリーを最大32Gまで増設可能なので、今後試してみたいと思う
【使いやすさ】
深めのストロークがあるキーボードの打鍵感、タッチが物凄く良くて
文書作成もネットしていてもストレスがない。
キーボードにはかなり力が入ってるし品質的にも気に入った
【静音性】
静かな時が殆ど、少し負荷がかかると冷却のために音が大きく感じる
【付属ソフト】
Office含めてBlu-ray再生ソフトなどある程度の物は入っている、
必要のない物は削除してしまった
【総評】
SSDの恩恵で起動時間の短縮!電源を入れて20秒もせずにホーム画面へ!
やはりデュアルドライブ搭載なのは使いやすい。
モニターのベゼルも細く画面がめいいっぱい使用できるので、23.8インチながらも大きく感じるし
作業がしやすい!
端子類もHDMIにUSB3.1Type-C×1、USB3.0 Type-A×4と申し分ない!
残念な点はTVチューナーの内蔵、正直TVは見ないし録画もしない。
TVとレコーダーはそれぞれがリビングにあるし、パソコンを設置する部屋にアンテナ線がないので
意味がない。オールインワンPCを目指したのだろうけれどもTVチューナー分を省いてその分コストを下げて欲しかったと感じた。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
