Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット

よく投稿するカテゴリ
2021年11月11日 10:40 [1511850-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】最近の流行りか、レンズがFマウントの物よりも直線的でツルンとしてるのはゴツゴツNikonが好きな私には微妙だが、ボディはNikonらしさが継承されていて良い。
【画質】問題ない。キットレンズでも目を見張るほど精細。暗所だとISO12800以上でノイズ処理による甘さや偽色が徐々に目立ってくるが、ぱっと見には分かりにくい。
【操作性】AF-ONボタンがないが、AF-Lボタンに割り当てられるのでまぁ問題ない(独立してついていたらさらに良かったが)。再生や削除ボタンの位置がZ6シリーズと大きく異なるため、両方持っていると操作に戸惑う。
【バッテリー】普通。1日使うには少し物足りなく、動画を撮るならなおさら足りない。USB充電はできるが給電ができないのが大いに残念。
【携帯性】小さくて軽く、良い。
【機能性】必要十分。
【液晶】見やすいが、マニュアル撮影でないと覗いていて被写体の変化により明るさが段階的に変化する描写が少し違和感(1/3 or 1/2段ずつステップするから当たり前だし、オートが機能している証ではあるが)。
【ホールド感】男の手にはやや小さめだが、十分な持ちやすさと安心感がある。
【総評】売れているのがよく分かるほど、必要十分な機能が小さなボディに詰め込まれている。USB給電ができてほしかったのと、ZマウントでAPS-Cサイズ用の広角レンズをもっと増やしてほしい。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった9人(再レビュー後:6人)
2021年10月31日 14:48 [1511850-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】レンズがFマウントのよりも直線的でツルンとしてるのは微妙だが、ボディはNikonらしさが継承されていて良い。
【画質】問題ない。キットレンズでもなかなか精細。暗所だとISO12800以上でノイズ処理による甘さが目立ってくる。
【操作性】AF-ONボタンがないが、AF-Lボタンに割り当てられるのでまぁ問題ない(独立してついていたらさらに良かったが)。再生や削除ボタンの位置がZ6シリーズと大きく異なるため、両方持っていると操作に戸惑う。
【バッテリー】普通。1日使うには少し物足りないく、動画を撮るならなおさら足りない。USB充電はできるが給電ができないのが大いに残念。
【携帯性】小さくて軽く、良い。
【機能性】必要十分。
【液晶】見やすいが、覗いていると被写体の動きによっめ明るさが段階的に変わるのが少し違和感。
【ホールド感】男の手には小さめだが悪くない。
【総評】売れているのがよく分かるほど、必要十分な機能が小さなボディに詰め込まれている。USB給電ができてほしかったのと、ZマウントでAPS-Cサイズ用の広角レンズをもっと増やしてほしい。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった3人
「Z 50 ダブルズームキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月3日 13:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月30日 22:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月27日 11:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月10日 17:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月3日 20:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月18日 19:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月11日 10:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月2日 09:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月17日 22:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月25日 23:20 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
