プレイステーション5 CFI-1000A01
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
- コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
- PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2420
最安価格(税込):¥86,800
(前週比:+1,954円↑)
発売日:2020年11月12日

よく投稿するカテゴリ
2022年11月6日 13:11 [1642553-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 2 |
拡張性 | 2 |
家のネット回線をNURO光に切り替えたことを機に、PlayStation5月額オプションに申込んで入手しました。
もちろん定価で購入するより割高ですが、3年契約満了時に買い取った場合の総額は、当時の定価より7,062円高いだけ(支払い総額66,440円)なので、これなら転売ヤーなんぞから買うよりマシだな、と思い契約しました。
【デザイン】
SONYらしい近未来的な曲線を多用したデザイン。白と黒のモノトーンに青色LEDの組合せで高級感があります。
とにかくデカくて重い!据置機ですし我が家のAVラックでは問題ありませんが、コンパクトなラックを利用している方は置き場所に困るかも知れません。テレビのサイズにもよりますが、
縦置きは見た目の存在感がハンパないです。
【ソフトの質】
まだPlayStation5ならでは、という専用タイトルはないので、PS4版との画質や音響の差を楽しむくらいしか喜びはありません。確かにPS4より高精細な画面なんですが、正直PS4でも十分綺麗だと思っていたので、買い替えの決定的な動機にはならないかも知れません。
ただ一点だけ、読込の速さはPS4との違いが一目瞭然です。ゲームの起動時やシーンチェンジなど本当にあっという間に読み込んでくれるのでノーストレスです。
【操作感】
PS5のための新しいデザインのコントローラーDualSenseの操作感は良好ですが、正直DUALSHOCK4との違いはそれ程感じません。○ボタンと×ボタンの機能の入替りは慣れの問題ですが、なぜあえて海外仕様に合わせる必要があったのか疑問は残ります。
振動やDualSenseから発する効果音は一瞬「おっ」と感じますが、まだこの機能を効果的に使っているソフトに出会ってないので、何とも言えません。
【描画・画質】
4Kテレビに接続すればPS4との違いは素人の私にも分かるくらい高精細です。もたつきやカクつきは皆無なのでどんなに重たいゲームでも快適にプレイできるであろう余裕を感じます。
しかしハイエンドのゲーミングPCでプレイしているような方からすれば新たな感動をもたらす程ではないでしょう。
【サイズ】
とにかくデカくて重いので置き場所に困る方もいるでしょう。
【拡張性】
あらかじめM.2 SSDを増設するためのスロットが搭載されており、そこに取り付けることでストレージ容量を拡張できます。
外部機器接続については
前面:USB type-C、SuperSpeed USB(10Gbps)×1
前面:USB type-A、Hi-Speed USB×1
背面:USB type-A、SuperSpeed USB(10Gbps)×2
という構成で、それなりの拡張性があります。
しかし問題は外部機器の価格です。
つい最近PlayStation VR2の発売日と価格が発表されましたが、まさかの本体より高い74,980円。まだVRならではというヒットタイトルもない状態でこの強気な価格は悪い意味で驚きでした。
【総評】
総じてPS4から正当進化した良い機種であるとは思いますが、SONYは完全に売り方を間違えた、というか日本でのヒットは狙ってないんですね。日本国内ではこのまま転売ヤーの餌食にされたまま時間が過ぎて専用タイトルもヒット作も出ないまま世代交代を迎える、つまり失敗作となる運命な気がします。
はるかに低スペックなニンテンドーSwitchがゲーム自体の面白さで円熟期に入っている事を考えると、ハイスペック化のアドバンテージはもう限界なのではないかと感じますし、そのニーズはゲーミングPC市場に吸収されていくような気がするので、コンシューマ向け据置ゲーム機市場におけるPlayStationの立ち位置は微妙になったと思います。
専用タイトルや大ヒット作もこれといってありませんし、無理して転売ヤーから購入したり果てしない抽選に応募し続ける努力に見合うほどアップグレードメリットを感じることのできる機種ではないと感じます。
- レベル
- ライトゲーマー
- ジャンル
- ロールプレイング
- アドベンチャー
参考になった8人
「プレイステーション5 CFI-1000A01」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月4日 14:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月3日 08:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月29日 21:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月8日 23:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月30日 20:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月6日 17:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月6日 13:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月1日 19:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月31日 00:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月27日 10:19 |
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
(ゲーム機本体)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
