『操作性をPS4と同じようにしてほしい』 SIE プレイステーション5 CFI-1000A01 聖639さんのレビュー・評価

2020年11月12日 発売

プレイステーション5 CFI-1000A01

  • 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
  • コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
  • PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。
プレイステーション5 CFI-1000A01 製品画像

拡大

プロダクトアワード2021

最安価格(税込):

¥79,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥82,410

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥79,800¥119,793 (4店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,980

タイプ:据え置きゲーム機 カラー:ホワイト系 プレイステーション5 CFI-1000A01の詳細情報

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の価格比較
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の店頭購入
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のスペック・仕様
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のレビュー
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のクチコミ
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の画像・動画
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のピックアップリスト
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のオークション

プレイステーション5 CFI-1000A01SIE

最安価格(税込):¥79,800 (前週比:±0 ) 発売日:2020年11月12日

  • プレイステーション5 CFI-1000A01の価格比較
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の店頭購入
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のスペック・仕様
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のレビュー
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のクチコミ
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の画像・動画
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のピックアップリスト
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のオークション
ユーザーレビュー > ゲーム > ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

『操作性をPS4と同じようにしてほしい』 聖639さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

プレイステーション5 CFI-1000A01のレビューを書く

聖639さん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:191人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
27件
マザーボード
6件
21件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
23件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
ソフトの質無評価
操作感3
描画・画質無評価
サイズ5
拡張性無評価
操作性をPS4と同じようにしてほしい

在庫が少ないときに購入権を抽選していてその購入権を取得が出来た時に
購入しています。
(今は普通に買えますが、販売店が「今なら買えます」と販売のポップを
出しているのがなんだかなと思う)
※元PCショップの店員でCPUが入ると店頭でポップを作っていました。
(幹部の社員が来るとそういう呼び込みを聞いていて〇〇かと思っていました。)

PS4 Proから移行しています。

【操作感】

微妙です。

PS4までは旧来の操作を引き継いでいたからよかった。
メーカーが「何故か全世界と日本に合わせるということで
「PS5から世界と同じ表示」になった為、分かりにくい。

※PS3と同様にと変更したけど、PS5からという微妙。
(PS4のゲームとPS5のシステムでボタン設定が違う)

個人的には旧来の設定で「基本的に「×」は決定で
「〇」はキャンセル」で良いです。

【サイズ】

特に気にならない

【総評】

Xboxから切り替えたので、ソニーでは「PlayStation
Plus エクストラ」に加入しています。
(Xboxでも有料会員でした。)

※個人的には、エッセンシャルで十分です。
(友人とネットでゲームが出来れば、十分。
定期的に無料ゲームが1本もらえれば十分。)

エクストラはその時に安かったから、加入しました。
プレミアムなんて誰が入るんだろう。

後、自動更新はデフォルトで無効にしていて欲しい。
切れたら、必要に応じて契約する。

後、自動更新をキャンセルするためには、以下の手続きが
必要です。

---------------
1.[設定]>[ユーザーとアカウント]にアクセスします。
2.[アカウント]>[お支払いと定額サービス]>
[定額サービス] を選択します。
3.サービスを選び、[定額サービスをキャンセル]を選択します。
---------------

日本語が疎い開発者が作成したんですかね。
「定額サービスを更新しない」というメッセージで表現すれば良いのに、
「定額サービスをキャンセル」って考えていないんですかね。

※今度の更新のタイミングの一週間前に実施する予定です。
(セールするタイミングだと嬉しいですね。
エッセンシャルからエクストラに
切り替えたのもそのタイミングです。)

機能は定期的にアップデートで追加されます。

初期からは分からないんですけど、「キャプチャーとブロードキャスト」の
一部機能が有効かされているのが不満です。
「トロフィー関連を取得するとスクリーンショットが保存される」
機能が有効になっているけど、個人的には不要。

それと「禁止区間には入ったため、ゲームプレイの録画を一時的に
停止しました。」というメッセージも出るのが微妙。

※「設定→お知らせ→ポップアップ表示→録画の禁止期間→チェックを外す」で
出来るとネット記載されていりますが、そんなオプションなんてないし、
ポップの表示を全て停止しても、結局、表示されるだけ。

全体的にみると「開発側の考慮不足」が多いと思います。
(開発者のエゴが酷いとしか思えない。)

有料サービスを使って欲しいのは分かるけど、もう少し表現に関して
考慮するべきだと思う。

それと以下のメールが来たのも微妙。
-----------------
「PlayStation Plus:次回のお支払い」
------------------
※「PlayStation Plus:有効期限」だったらまだ分かる。

一時的にXBOX Series Sを使っていたから、余計にそう思える。

※とある文言があると以下の警告メッセージが表示される。
----
閲覧者や書き込みの対象となった当事者が不快に感じるような不適切な表現、
もしくは将来訴訟などトラブルに発展するおそれのある表現が含まれています。
-----
ネットのレビュー程度である意味トイレの落書き程度で…と思うけど、
該当箇所は○○で表現しました。…それで表示されなくなった
※価格ドットコムのサポート側の意向もなんだかなぁと思う。

レベル
ミドルゲーマー
ジャンル
アクション・格闘系
アドベンチャー
スポーツ・レース
その他

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン無評価
ソフトの質無評価
操作感3
描画・画質無評価
サイズ5
拡張性無評価
操作性をPS4と同じようにしてほしい(×が決定で良い。)

録画禁止区域の警告表示

キャプチャーとブロードキャスト

オプション画面1

在庫が少ないときに購入権を抽選していてその購入権を取得が出来た際に購入しています。
(今は普通に買えますが、販売店が「今なら買えます」と販売のポップを出しているのが
〇〇と言いたい。)

※元PCショップの店員でCPUが入ると店頭でポップを作っていました。
(幹部の社員が来るとそういう呼び込みを聞いていて馬鹿かと思っていました。)

PS4 Proから移行しています。

※操作感に関して、少し修正して、総評を追加しました。

【操作感】

微妙です。

PS4までは旧来の操作を引き継いでいたからよかった。
けど開発部隊?が「何故か全世界と日本に合わせるということで
「PS5から世界と同じ表示」になりやりずらい。

※PS3と同様にと変更したけど、PS5からという微妙。
(PS4のゲームとPS5のシステムでボタン設定が違う)

個人的には旧来の設定で問題無しです。

基本的に「×」は決定で「〇」はキャンセルで良いです。


【サイズ】

特に気にならない
(メーカーのデスクトップの上に置いている。)

※録画用PCなんで気になりません。

【総評】

Xboxから切り替えたので、ソニーでは「PlayStation Plus エクストラ」に加入しています。
(Xboxでも有料会員でした。)

機能は定期的にアップデートで追加されます。

初期からは分からないんですけど、「キャプチャーとブロードキャスト」の一部機能が有効かされているのが不満です。
「トロフィー関連を取得するとスクリーンショットが保存される」機能が有効になっているけど、個人的には不要。

それと「禁止区間には入ったため、ゲームプレイの録画を一時的に停止しました。」というメッセージも出るのが嫌です。

※「設定→お知らせ→ポップアップ表示→録画の禁止期間→チェックを外す」で出来るとネットでありますが、
 そんなオプションなんてないし、ポップの表示を全て停止しても、結局、表示されるだけ。

この辺りは去年の年末に導入したSeries Sはそういう表示が無いので、良い感じです。

レベル
ミドルゲーマー
ジャンル
アクション・格闘系
アドベンチャー
スポーツ・レース
その他

参考になった0

満足度5
デザイン無評価
ソフトの質無評価
操作感3
描画・画質無評価
サイズ5
拡張性無評価
操作性をPS4と同じようにしてほしい(×が決定で良い。)

数が少ないときに抽選で購入権をゲットして、
購入しています。
(今は普通に買えますが、販売店が「今なら買えます」とポップを書いてあるのが
見ると空気読めと言いたい。)

PS4 Proから移行しています。

※操作感に関して、少し修正。

【操作感】

微妙です。

PS4までは旧来の操作を引き継いでいたが、何故か全世界と
日本も同じにするということで「PS4まで旧来の設定だったのを
PS5から世界と同じ」になり、分かりにくい。

※PS3も同じようにしていれば同じでしたが、PS5からという微妙。

個人的には旧来の設定で問題無しです。

たまに操作で誤ることがある。

基本的に「×」は決定で「〇」はキャンセルで良いです。

後、最近気づきましたが、「デフォルトでスクリーンショット機能がトロフィーを取ったときに取得する機能」が
実装されていますが、無効にしました。

※トロフィーを取得した時にネットにアップした際に有効だと良いかもしれんけど、いらんわ
(取得しているときもゲームをしているときに取得しているので、気分的に嫌。)

【サイズ】

特に気にならない

レベル
ミドルゲーマー
ジャンル
アクション・格闘系
アドベンチャー
スポーツ・レース

参考になった1

満足度5
デザイン無評価
ソフトの質無評価
操作感3
描画・画質無評価
サイズ5
拡張性無評価
操作性をPS4まで戻してほしい


【操作感】

これは正直微妙です。

正直、PS4までで一緒にしてくれればいいのに、
PS5から操作を変えたおかげでやりにくい。

いっそのこと、旧来の設定で無問題。

時に操作で誤るわ

「×」は決定で「〇」はキャンセルで良いです。



【サイズ】

特に気にならない

レベル
ミドルゲーマー
ジャンル
アクション・格闘系
アドベンチャー
スポーツ・レース

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「プレイステーション5 CFI-1000A01」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

プレイステーション5 CFI-1000A01のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

プレイステーション5 CFI-1000A01
SIE

プレイステーション5 CFI-1000A01

最安価格(税込):¥79,800発売日:2020年11月12日 価格.comの安さの理由は?

プレイステーション5 CFI-1000A01をお気に入り製品に追加する <2264

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ゲーム機本体)

ご注意