『PS4-PRO2としては高評価 今からPS5ーPROの発売待ちかな』 SIE プレイステーション5 CFI-1000A01 sayuiさんのレビュー・評価

2020年11月12日 発売

プレイステーション5 CFI-1000A01

  • 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
  • コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
  • PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。
プレイステーション5 CFI-1000A01 製品画像

拡大

プロダクトアワード2021

最安価格(税込):

¥85,000

(前週比:+334円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥85,000¥119,793 (4店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,980

店頭参考価格帯:¥87,041 〜 ¥87,041 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:据え置きゲーム機 カラー:ホワイト系 プレイステーション5 CFI-1000A01の詳細情報

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の価格比較
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の店頭購入
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のスペック・仕様
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のレビュー
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のクチコミ
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の画像・動画
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のピックアップリスト
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のオークション

プレイステーション5 CFI-1000A01SIE

最安価格(税込):¥85,000 (前週比:+334円↑) 発売日:2020年11月12日

  • プレイステーション5 CFI-1000A01の価格比較
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の店頭購入
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のスペック・仕様
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のレビュー
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のクチコミ
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の画像・動画
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のピックアップリスト
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のオークション
ユーザーレビュー > ゲーム > ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

『PS4-PRO2としては高評価 今からPS5ーPROの発売待ちかな』 sayuiさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

プレイステーション5 CFI-1000A01のレビューを書く

sayuiさん

  • レビュー投稿数:195件
  • 累計支持数:1481人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
7件
38件
プレイステーション4(PS4) ソフト
21件
15件
タブレットPC
11件
12件
もっと見る
満足度3
デザイン5
ソフトの質5
操作感4
描画・画質3
サイズ4
拡張性無評価
PS4-PRO2としては高評価 今からPS5ーPROの発売待ちかな

発売日から使ってますが慣れて来たため再レビュー

●PS4PROとして
積んでいたPS4ソフトやってますがエンハンスドが良いです
60フレーム安定+読み込み最速
更に後述の静音性でドライヤーみたいな音はしません

PS4との読み込み比較で100秒ー50秒でPS5が倍速みたいな謎な比較がありますが
PS4SSD換装と比較するのが普通で60秒ー50秒くらいな差です

●静粛性
1番オススメポイント
PS4の最終型静音モデルに最近買い替えましたが更に静か
ダウンロードゲーのロー負荷だとゲーム音に紛れて聞こえない事も

●ディスクスロット
高級プレイヤー相当になりました
PS4は「ウィーン・ガション」
PS5は「すいーー」
ただし、ディスク面の向きが縦置きだと慣れないまま

▲操作性
細かなUIが使いにくくなりました
設定メニューなどは全面改良して欲しい
X決定ボタン関係なく単純に使いにくい

■L2R2の抵抗トリガー
銃を撃つときなどに押し込みが重くなる機構が追加(VRのコントローラーみたいな感じですね)
重すぎて連打時などレスポンス悪い
開発陣が面白がって使っているだけだと感じるため
これも数年経てば使わないメーカーさえ出てきそう

●PSストア サクサク
PS4はブラウザ感あるレスポンスでしたが
メニュー画面のサクサクさのままストアを操作出来ます
というよりメニューから変移無くクロスメニューのままでストアになる感じ

▲SSD換装対応は?
とりあえず無料のPS4コレクションでお茶を濁そうとしたら早速全部は入り切らず
外付けUSBで繋いでます


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

買ってすぐPS5のソフトをやろうとスパイダーマン
初期設定は30フレームというオチ
「4K60は高画質OFF」

ローンチなので
開発が慣れてくれば60フレームタイトルも増えるのでしょうが・・・

いつも通り120フレームだの8Kだのスペックだけ
せめて4K60はと考えていたのですが想像以下でした

ーーーーーーー

★まとめ
画質が悪いのが惜しい
発売したばかりなため今後に期待という感じです

レベル
ミドルゲーマー

参考になった37人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度3
デザイン5
ソフトの質5
操作感4
描画・画質3
サイズ4
拡張性無評価
4K30フレームやん 今からPS5ーPROの発売待ちかな
 

PS5画質は4K 30フレーム

60フレームは実質PS4相当

 

買ってすぐPS5のソフトをやろうとスパイダーマン
設定見て愕然
▲「4K30の高画質重視」か「4K60の高画質OFF」

「PS4の高画質設定を60フレームで出来る」と言えば良いのでしょうか
リアル4Kで多少の高画質化はあります

ローンチなので
開発が慣れてくれば60フレームタイトルも増えるのでしょうが・・・

いつも通り120フレームだの8Kだのスペックだけ
せめて4K60はと考えていたのですが想像以下でした

▲高画質重視
諦めて高画質でプレイするとそんなに画質良くありません
これは本体というよりソフト側の問題なので仕方ないかも
高画質タイトルはGTやHorizonあたりが本命かもしれません

ーーーーーーー

■本体サイズ
身構えていたので拍子抜け
縦置き前提なため設置スペースは横置きPS4PROより狭く
PS4置いていた場所にPS4も縦置きにして同居

●静粛性
PS4の最終型静音モデルに最近買い替えましたが
更に静かな感じ
音量的には同じくらいな事もありますが
PS4「フォーン」
PS5「シュイーン」
とやや高めの音でノートパソコンか

●ディスクスロット
高級プレイヤー相当になりました
PS4は「ウィーン・ガション」
PS5は「すいーー」
と滑らかかつ静かにスロットインします

▲操作性
慣れていないという面もありますが細かなUIが使いにくくなりました
またクロスメニューでXボタン決定はやっぱり違和感あります
PS4ソフトはX決定あってもホームに戻ればO決定だったので

●PSストア
今まではブラウザ感あるレスポンスでしたが
メニュー画面のサクサクさのままストアを操作出来ます
購入して認証してダウンロードしてという流れにどうしてもワンテンポあるのは惜しい
一括範囲選択とかでダウンロードさせて欲しい

■コントローラー
PS4と設定を交互にしていると重いなと感じます
持っている時はそんなに違和感は無い
■振動
新機種が嬉しいのか振動させすぎという印象
PS1のデュアルショック発売当時のソフトをやってる感じ
これも開発が慣れてくれば

●今後のソフト充実
PS5買う理由がコレで
結局面白いタイトルはプレイステーションで出るため
画質が良かろうが安かろうがXBOXは買わない

▲SSD換装対応は?
とりあえず無料のPS4コレクションでお茶を濁そうとしたら
早速全部は入り切らず選別が始まってます
せめて2TBは無いと・・・


★まとめ
画質が悪いのが惜しい
発売したばかりなため今後に期待という感じです

レベル
ミドルゲーマー

参考になった26

 
 
 
 
 
 

「プレイステーション5 CFI-1000A01」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

プレイステーション5 CFI-1000A01のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

プレイステーション5 CFI-1000A01
SIE

プレイステーション5 CFI-1000A01

最安価格(税込):¥85,000発売日:2020年11月12日 価格.comの安さの理由は?

プレイステーション5 CFI-1000A01をお気に入り製品に追加する <2326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ゲーム機本体)

ご注意