『レーザー投射によるプロジェクター』 JVC LX-NZ3 [ブラック] 2008tomoさんのレビュー・評価

2019年12月中旬 発売

LX-NZ3 [ブラック]

  • レーザー光源技術「BLU-Escent」を採用し、3000lmの高輝度と約20,000時間の長寿命を両立した4K対応ホームプロジェクター。
  • 上下60%、左右23%のレンズシフトと1.6倍ズームにより、スペースが限られた部屋でもフレキシブルに設置できる。100型の場合、3〜4.8mの間で設置可能。
  • 0.47型DMDの搭載で高精細な4K映像を映し出す。HDR10コンテンツに加え、放送などで採用が進むHLG方式にも対応し、リアリティ感あふれる映像を実現。
LX-NZ3 [ブラック] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥258,000

(前週比:+28,200円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥258,000¥297,800 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:3000ルーメン 4K:○ LX-NZ3 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • LX-NZ3 [ブラック]の価格比較
  • LX-NZ3 [ブラック]の店頭購入
  • LX-NZ3 [ブラック]のスペック・仕様
  • LX-NZ3 [ブラック]のレビュー
  • LX-NZ3 [ブラック]のクチコミ
  • LX-NZ3 [ブラック]の画像・動画
  • LX-NZ3 [ブラック]のピックアップリスト
  • LX-NZ3 [ブラック]のオークション

LX-NZ3 [ブラック]JVC

最安価格(税込):¥258,000 (前週比:+28,200円↑) 発売日:2019年12月中旬

  • LX-NZ3 [ブラック]の価格比較
  • LX-NZ3 [ブラック]の店頭購入
  • LX-NZ3 [ブラック]のスペック・仕様
  • LX-NZ3 [ブラック]のレビュー
  • LX-NZ3 [ブラック]のクチコミ
  • LX-NZ3 [ブラック]の画像・動画
  • LX-NZ3 [ブラック]のピックアップリスト
  • LX-NZ3 [ブラック]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > プロジェクタ > JVC > LX-NZ3 [ブラック]

『レーザー投射によるプロジェクター』 2008tomoさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

LX-NZ3 [ブラック]のレビューを書く

2008tomoさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
2件
6件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
3件
AVアンプ
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
静音性3
サイズ5
レーザー投射によるプロジェクター

4K動画

4K動画

4K動画

視聴環境】
スクリーン:オーエス掛け軸型ビーズタイプ120型(ゲイン2.6)で、視聴場所は視聴位置は通常の明るさにしてスクリーン側をできるだけ暗めにし、部屋全体はリビングよりやや暗い程度。接続機器はUB900/DMR-SCZ2060など ⇒ YAMAHA3080 ⇒ プロジェクター

【視聴内容】
たまに映画を見る程度で、ほとんど地上波・BS・BS4K・音楽ブルーレイディスクで、明るい照明のもとで映し出された番組を見ることが多い。

以下のレビューはJVC LX-UH1との比較を中心として記載している。

【デザイン】
デザインにはこだわりません。

【発色・明るさ】
輝度はUH1は2,000ルーメン、NZ3は3,000ルーメン。我が家はスクリーンがビーズタイプで、UH1でも輝度を抑えたエコモードでも充分明るかったので、オーバースペックかなと思った。しかし、NZ3をエコモードにしても、視界が一挙に明るくなり今までに見た映像を全て見直したくなった。輝度が低いプロジェクターは単に輝度のメニューを上げれば良いということではないと感じた。コントラスト的には映画中心の方は物足りないかもしれない。

【シャープさ】
UH1の4K映像は充分な精細感で、2K映像に関しても2Kプロジェクターでは得られないシャープさが際立っていたが、NZ3では更に明るくなったため、2Kもちろん、4K映像では視界が更に広がったように感じた。

【調整機能】
UH1同様、DLPプロジェクターのデフォルトが画面下部又は上部となっているが、当方はスクリーン中心部からの投射なのでレンズシフトをかなり下方向に調整したが特に問題はなし。リモコンの形はUH1と全く同様。しかし、UH1は各モードメニューの中で、ボタンを何回か押すことで項目を選択しなければならなく面倒であったが、各メニューの中に選択画面一覧があるので選択しやすくなり改善された。

【静音性】
頭上80cmの台上に置いているが、運転音はほぼ同じくらい高い。もう少し距離をおくことができれば良いと思うが、エコモードで無音時以外はさほど気にならない。

【サイズ】
サイズはUH1に近く、横幅がやや広くなり、重量は1.5kg増したが移動しやすく圧迫感がない。

【その他】
※マニュアル
マニュアルはディスクが添付されているが、やはり説明書があった方が良いと思うのは古い人間だろうか。

※起動出画時間
レーザーであるにもかかわらず予想以上に出画時間が長いが、UH1よりも20秒程短い。また、UH1と同様、起動時(リモコン)が無音であるため、スイッチが入ったかが分からないが、9秒(UH1は13秒)で運転音が聞こえる。
※出画時間(参考)
VPL-HW50ES⇒31秒 LX-UH1⇒67秒 LX-NZ3⇒49秒
VAVA VALT002⇒26秒
(小画面に出画したのち再度決定ボタンを押す必要あり)

※レインボーノイズ
UH1よりも輝度があり、白がさらに白らしく表示されるためか、レインボーノイズはUH1より目につく感じがする。加えて、スクリーンがビーズタイプのために多く感じるのかもしれない。また、眼鏡の有無、眼鏡の度数、屈折率なども影響するのではないかと勝手に想像している。

【総評】
なんといっても、レーザーによる長時間の投射が可能となったところで、投射時間が多いユーザーにとっては、10万以上高額であったとしても購入のきっかけになると思う。レインボーノイズなどの課題もあるが、この価格でレーザーによる投射ができ、精細感も個人的には満足できて、かなりポイントが高いと思う。

主な用途
自宅

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LX-NZ3 [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LX-NZ3 [ブラック]
JVC

LX-NZ3 [ブラック]

最安価格(税込):¥258,000発売日:2019年12月中旬 価格.comの安さの理由は?

LX-NZ3 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(プロジェクタ)

ご注意