
よく投稿するカテゴリ
2022年2月24日 17:14 [1554650-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 4 |
設定 | 3 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
ド派手に光らせるわけでもなくて落ち着いていますね。人々が色にオリジナリティーを求めなくなったとも言えます。
たとえばスマホとか、持ち主が目もくれない背面部が何色であろうと、結局液晶画面は黒一色ですからね。
【操作性】
DEH-550という古い機種との比較では、突起のあるボタンがなくなった分、操作に目視が必要になります。
【音質・画質】
音質はまあこんなものかな。マニュアル車で使う以上はそこそこドンシャリ成分に優れていなければなりません。
ダッシュスピーカーのTS-F1040は本機のハイパスフィルターで低音をキャンセルしています。フロントドアスピーカーのTS-F1740(ツイータ配線カット済)はフィルターを掛けていません。サブウーファーを使う気がないので。
【設定】
設定項目は多いですね。使いこなすには時間が掛かりそうです。
マイクがついてくるのはいいですが電話機能についてはまだ使ったこともありません。XPERIA10 III LiteとのBluetooth接続は良好だと思います。
【拡張性】
私自身はサブウーファーを使う気はありませんが、ネットワークモードがあるのでアンプ経由でなければ駄目な人にも対応できますね。
【総評】
DEH-550というかなり古いヘッドユニットからの代替になります。DEH-550にハイパスフィルターはありませんでした。
ダッシュスピーカーとドアスピーカー両方から高音が鳴るのが嫌だったのでドアスピーカーのツイータ配線をカットしたまでは良かったのですが、低音を増やすにもフェーダーだけでは限界があり低音トーンを上げます。しかしダッシュスピーカーからボンボン低音が出るのもやはり違和感アリアリでした。
本機種に入れ替えてからまだ時間が経っていませんが、イコライザとか無駄にイジらなくてもラウドネスだけでそこそこ素直に音を出してくれてます。
車種によって音環境が違うので一概には言えませんが、軽四ワゴンのマニュアル車という狭い括りにおいては全く贅沢な買い物でした。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった0人
「MVH-6600」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月24日 17:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月4日 20:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月1日 08:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月16日 17:36 |
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(カーオーディオ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
