dreamio EH-LS500B [ブラック]
- 壁際に置くだけで最大130型の大画面を楽しめるホームプロジェクター。超短焦点レンズの採用により、投写距離約50cmで80型の大画面を実現。
- 独自技術で高精細な4K相当の高画質を実現し、HDR10、HLGにも対応。「Android TV」端末を同梱し、Wi-Fi環境があれば動画配信サービスがすぐに楽しめる。
- 3LCD方式の採用で色再現にすぐれ、明るく豊かな映像表現を実現。明るいレーザー光源4000lmにより、リビングでもシャープな4K映像を楽しめる。
最安価格(税込):¥268,000
(前週比:±0 )
発売日:2020年 9月17日

よく投稿するカテゴリ
2022年6月14日 13:30 [1492831-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
この機種を選択する方のニーズは、
1部屋のデザイン的にテレビを置きたくない
2住宅事情により通常のホームシアターの構築が困難
3色々なところで写したい(模様替えが趣味、よく引っ越すなど)
4できれば画質もこだわりたい
というところでしようか。
EPSONのサイトを見ると、テレビをやめて、壁に映すコンセプトであることかわかります。
日中のテレビの代わりとする都合上、レーザー光源による高速起動と高輝度と長寿命は必須スペックと思います。レコーダーとHDMLで接続させ動作リンクさせれば、ほぼテレビ同様に使えます。こちらの機種は4k相当(画素数が2kの2倍なので、画素数4倍の4kと「相当」とするのはいかがなものかと思いますが)でvavaさんの相当ではない4kプロジェクターに惹かれますが、テレビの代替とすることを考えるとansiルーメンで勝る当機種が良いかと思いました。
画質に関して
高輝度のため日中は視聴に全く問題ありませんが、テレビよりは白っぽくうつります。設定を追い込むことでかなり改善します。夜になると画質が向上し、部屋を暗くし映画や4K動画を写せば大変素晴らしい映像となります。壁紙に直接投影(平滑性を求められる超短焦点にはスクリーンより壁紙の方がよいと思います)しているため、日中の壁紙のテクスチャーはやや気になります。夜はほぼ気になりませんが、映像の白っぽい部分はたまにテクスチャーが気になることがあります。気にならなくても精細感や質感表現に影響を与えていると思われるので、そのうちスクリーン用の壁紙に張り替えたいと思います。
比較すれば精細さや黒の沈みなど有機ELテレビに及びませんが、大画面で見る映画の没入感は、画質によるそれを軽く凌駕すると思います。
使い方に関して
投影距離が超短焦点にしては長く、使いにくいという話がちらほら聞かれますが、短ければ短いほどいいというものでもなく、短いほどスクリーンの平滑性の要求や台形補正もシビアになり、そこはトレードオフのためちょうどいいのかなとも思います。
個人的には普段は壁から5センチくらい離したテレビ台に置き、70インチ程度で視聴しています。その方が昼間も明るく映りますし、地デジなどは大きく映すとアラも目立つのでちょうどよいです。映画を見るときは、テレビ台より低い台をテレビ台の前に置き120インチほどで映します。大きい画面の場合はどうしても目線が高くなり首が疲れるので我が家のテレビ台だと高すぎるので、かえってその方が良いです。本体手前側を高くして台形補正すれば高めの台でも低く映すことは可能ですが画質が下がるのでおすすめしません。なお本体を動かすたびにピントと台形補正の手間が発生します。
また、その日の天気や時間帯などによって、設定をいじらないと、明るすぎだり暗すぎたりするので都度の設定が必要です(設定のメモリー機能はあります)。
全体的な感想
テレビと併用する使い方をしていることもあって、色々と調整等は面倒ですが、手間がかかるからこそ愛着もでるもんだと思います。通常のホームシアターでも環境を整えることは大切でしょう。
最初に書いたニーズを完全に満たしてくれて手頃な値段の機種はさほどなく、大画面で映画を見る満足度も高いため、面倒な設定やデメリットなどは全て余裕で許せます。そこそこ高い買い物ですがテレビとホームシアターを併用することを考えればコスパもよいです。
絶対評価ですが大満足の120点です。
【追記】
You Tube視聴中、赤や青のグラデーション部分に水彩のにじみのような階調の断絶が時々発生し気になっておりました。
修理センターで確認してもらったところ、本体に問題はなく付属のファイアスティックのバージョンアップの弊害による不具合を確認した。不具合を解消するバージョンアップを検討するということです。
- 主な用途
- 自宅
参考になった15人(再レビュー後:4人)
2021年9月8日 10:12 [1492831-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
この機種を選択する方のニーズは、
1部屋のデザイン的にテレビを置きたくない
2住宅事情により通常のホームシアターの構築が困難
3色々なところで写したい(模様替えが趣味、よく引っ越すなど)
4できれば画質もこだわりたい
というところでしようか。
EPSONのサイトを見ると、テレビをやめて、壁に映すコンセプトであることかわかります。
日中のテレビの代わりとする都合上、レーザー光源による高速起動と高輝度と長寿命は必須スペックと思います。レコーダーとHDMLで接続させ動作リンクさせれば、ほぼテレビ同様に使えます。こちらの機種は4k相当(画素数が2kの2倍なので、画素数4倍の4kと「相当」とするのはいかがなものかと思いますが)でvavaさんの相当ではない4kプロジェクターに惹かれますが、テレビの代替とすることを考えるとansiルーメンで勝る当機種が良いかと思いました。
画質に関して
高輝度のため日中は視聴に全く問題ありませんが、テレビよりは白っぽくうつります。設定を追い込むことでかなり改善します。夜になると画質が向上し、部屋を暗くし映画や4K動画を写せば大変素晴らしい映像となります。壁紙に直接投影(平滑性を求められる超短焦点にはスクリーンより壁紙の方がよいと思います)しているため、日中の壁紙のテクスチャーはやや気になります。夜はほぼ気になりませんが、映像の白っぽい部分はたまにテクスチャーが気になることがあります。気にならなくても精細感や質感表現に影響を与えていると思われるので、そのうちスクリーン用の壁紙に張り替えたいと思います。
比較すれば精細さや黒の沈みなど有機ELテレビに及びませんが、大画面で見る映画の没入感は、画質によるそれを軽く凌駕すると思います。
使い方に関して
投影距離が超短焦点にしては長く、使いにくいという話がちらほら聞かれますが、短ければ短いほどいいというものでもなく、短いほどスクリーンの平滑性の要求や台形補正もシビアになり、そこはトレードオフのためちょうどいいのかなとも思います。
個人的には普段は壁から5センチくらい離したテレビ台に置き、70インチ程度で視聴しています。その方が昼間も明るく映りますし、地デジなどは大きく映すとアラも目立つのでちょうどよいです。映画を見るときは、テレビ台より低い台をテレビ台の前に置き120インチほどで映します。大きい画面の場合はどうしても目線が高くなり首が疲れるので我が家のテレビ台だと高すぎるので、かえってその方が良いです。本体手前側を高くして台形補正すれば高めの台でも低く映すことは可能ですが画質が下がるのでおすすめしません。なお本体を動かすたびにピントと台形補正の手間が発生します。
また、その日の天気や時間帯などによって、設定をいじらないと、明るすぎだり暗すぎたりするので都度の設定が必要です(設定のメモリー機能はあります)。
全体的な感想
テレビと併用する使い方をしていることもあって、色々と調整等は面倒ですが、手間がかかるからこそ愛着もでるもんだと思います。通常のホームシアターでも環境を整えることは大切でしょう。
最初に書いたニーズを完全に満たしてくれて手頃な値段の機種はさほどなく、大画面で映画を見る満足度も高いため、面倒な設定やデメリットなどは全て余裕で許せます。そこそこ高い買い物ですがテレビとホームシアターを併用することを考えればコスパもよいです。
絶対評価ですが大満足の120点です。
- 主な用途
- 自宅
参考になった11人
「dreamio EH-LS500B [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月14日 13:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月23日 17:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月3日 22:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月26日 14:29 |
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
どこにでも持ち歩け、自動補正機能で手軽に使えるプロジェクタ
(プロジェクタ > Nebula Capsule II D2421N11 [ブラック])5
鈴木啓一 さん
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
