HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
- ビデオ安定化機能「HyperSmooth 2.0」を搭載したアクションカメラ。「ブースト」やアプリでできる水平維持など、多彩な安定化機能を備えている。
- アクティビティに合わせて最適な視野角に設定できるデジタルレンズを採用。狭角・ゆがみのないリニア・広角・SuperViewの4つからレンズを選択可能。
- 現実離れした映像が得られる「TimeWarp(タイムワープ)」機能を搭載し、速度は自動選択か、タップして自由に調整できる。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.22 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.27 | 4.20 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.55 | 3.95 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.07 | 4.15 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.60 | 3.66 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.33 | 4.33 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.88 | 4.11 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.30 | 3.90 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「撮影シーン:旅行」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年11月25日 15:11 [1391790-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
1年間使ってみてのレビュー。
【デザイン】
個人的に好きなデザイン。特にHERO8からマウント部が一体となり、よりシンプルになったことが嬉しい。
また、メディアモジュラー装着時のデザインも良い。
【画質】
晴天の青空の下での映像はバツグン。GoProカラーは派手過ぎて使えないが、ナチュラルが自然でとても良い色を出してくれる。光がたっぷりと降り注ぐ中では、ノイズもほとんど気にならない。4Kで撮ることがほとんどだが、明るい環境下でなら文句なし。ただし、光量が不足してくると、画質は目に見えて悪くなる。まぁサイズがサイズだけに仕方ないとは思う。
【操作性】
タッチスクリーンの感度が悪くて(鈍い&遅い)使いづらい。iPhoneなどのスムーズなスクリーンに慣れているとストレスが溜まる。押ボタン(電源&シャッター)もかなり力を入れて押す必要あり。誤作動を防ぐためかも知れないが、もう少し優しい力で動作してくれても良い気がする。
【機能性】
手振れ補正が強力でジンバルなしでもまるでジンバルに載せてるかのような動画を簡単に撮ることができる。自分にとってはそこが一番のポイントで、アクションカムというよりはジンバル要らずのビデオとして購入し、満足している。
解像度やフレームレートとの兼ね合いから、選べるオプションが複雑に変化するので、設定時には注意が必要。
タイムワープもフレームレート自動がとても便利。
【バッテリー】
まったく持たない。4K30pでは1時間持たない。長時間の収録で使うには給電しながら撮影する必要があるが、本体だけだと給電するためにはバッテリーカバーを外す必要がある。バッテリー剥き出しの状態で雨にでも降られるとまずい。というわけで、長時間収録をするためにはメディアモジュラーが必要不可欠ということになる。
【携帯性】
この大きさで4K60pが撮れてしまうことに驚き。文句なし。
【液晶】
可もなく不可もなく。必要最小限の大きさ、明るさ。先にも書いたが、タッチセンサーの感度はハッキリ言って悪い。
【音質】
まぁこんなもんだろう。ハナから期待はしていない。メディアモジュラーをつけてもあまり改善はしない。
【総評】
気になる点がいくつか。
(1) 収録中に手振れ補正のエラーからくると思われるコマの入れ替わりを経験した。そのときに収録された映像は、途中から映像のコマが激しく入れ替わりながら流れていく状態。1コマ目のあとに4コマ目2コマ目3コマ目、のように、目まぐるしく前後に動きながら収録されていた。そのうち、コマ落ち状態になり、30pのはずが2コマずつの15p状態で収録されていた。一旦録画を停止し、再スタートしたときには正常にもどっていた。一度コレを経験してから、GoProに対する信頼度がガクッと落ちた。
(2) 長回しの収録中に途中でストップしてたことも何度か経験した。今では仕事で使うにはリスクが高過ぎると感じている。
(3) タイムコードが他の機器と大きくズレる。多少のズレは致し方ないと思うが、GoProは自分の所持する他の機器と比べて、10分間で1フレームほどズレるので、編集時にとても気を使う。
飛び道具的な使い方ができて面白い絵をたくさん撮ってくれる一方で、思わぬエラーやズレに苦しめられることも多い。楽しい機器だけれども、仕事で使うにはリスクが大きく、精神衛生上よくない。GoPro HERO9が出て、さらに向上したらしい手振れ補正に魅力は感じつつ、安心して仕事を任せられないことから、二の足を踏んでいる状態。趣味の世界だけで楽しむ分には、とても良い機械だと思う。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月21日 12:03 [1379563-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
【デザイン】
少し大きくなって、これまでのものが使えなくなってしまったのは痛い
【画質】
Hero7と変わらずいい画質
【操作性】
タッチパネルが操作しづらい Hero7より後退した
【機能性】
手ぶれ補正は大きく向上 TimeWarpが自動となり機能向上で良い
【バッテリー】
新型になっても良くない
【携帯性】
少し大きくなっても携帯性には影響なし
メディアモジュラーをつけると小さなコンデジレベルの大きさ
【液晶】
変わらず綺麗
【音質】
Hero7と変わらず音質はいい でもちゃんとした録音したいなら外部マイクかICレコーダーを準備した方がいい
【総評】
変わらない操作性、画質には安心 手ぶれ補正の強化に満足 願わくば水平維持がアプリではなく内部でできると良かった マウント部分が付いたのは良い部分もありますが、メディアモジュラーを装着したときにボルトが止めづらいのが難点
以下、拙い動画をご覧下さい
VLOGCAMと混在: https://youtu.be/As8QiWRegWY
TimeWarp動画: https://youtu.be/OhRTnTVzB4g
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- 旅行
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月11日 14:06 [1366849-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
【デザイン】
特に可もなく不可もなく。
【画質】
普通に良い。
【操作性】
タッチパネルの反応が今ひとつ。
電源ボタンが押しにくい。
【機能性】
可もなく不可もなく。
【バッテリー】
電源OFFでも消耗が激しい。
【携帯性】
小さいが大きさの割にはずっしり感がある。
【液晶】
可もなく不可もなく。
【音質】
可もなく不可もなく。
【総評】
最新ファームにアップずみ。
フリーズを数回経験。
勝手に電源が入る不具合?を経験。
起動後のメイン画面下の解像度表記が他のボタンを押すタッチするまで英語表記になる。
こういう地味なバグが多い。(←個体差?)
毎年新しいモデルを出すよりもこまめなファームウェアのアップデートをして使いやすくできるようにならないものか?
高い授業料だったがいい勉強になった。これでOZMO ACTIONにする理由が見つかりました。
- 撮影シーン
- 旅行
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月30日 00:21 [1362453-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
【デザイン】
小さすぎておもちゃみたいですが、かわいい。
【画質】
4Kなので、やはりかなり綺麗。
【操作性】
アクションカメラはどれも同じだと思うけど、小さすぎる本体のため、仕方ないものの微妙に操作はしづらい。ソフトはかなり癖があって、使いにくかった。Webでかなり調べてようやく使えた。
【バッテリー】
別バッテリーを持ち歩かないと、日帰り旅行程度でも不安なくらい。
【携帯性】
完璧。
【液晶】
本体が小さいから仕方ないけど、小さくて見づらい。
【音質】
特に問題は感じない。
【総評】
カメラというよりレジャー用品として購入したので、期待以上に満足です。
小さいことは軽いし携帯性はいいけれど、本体の使いやすさはどうしても劣る。
あと、持っているだけで楽しい気分になるのは、思っていた以上に「買ってよかった」と思える要素でした。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月29日 21:36 [1332343-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
【デザイン】
デザインは前モデルとそれほど変わりませんが
シンプルで良いと思います。
【画質】
4Kで撮ると家の55インチのテレビでみると
とても綺麗にうつります。
【操作性】
操作はタッチパネルで感覚的に操作可能です。
【バッテリー】
バッテリーは予備を持っておくと安心かもしれません。
【携帯性】
この大きさでこれだけ綺麗な映像が撮れるんだと驚いております
【液晶】
液晶は小さいですが、スマホ側した映像をすぐに確認できたりするので、問題ありません。
【音質】
よほどこだわらない限り問題なし。
【総評】
フルサイズ、apscとカメラを始め、動画にも興味を持ち購入しましたがすごく満足しています。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月22日 20:04 [1330395-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
コロナ前に、ケイビングでの撮影目的で購入しました。
不意に壁にぶつかったり、水中に落とすこともありましたが問題なかったです。
ただ、ケイビングの場合は以下の理由で腕固定と手持ちの切り替えが良いと思いました。
・頭部→既にライトが固定
・ボディ部→狭い場所を這う事があるのでNG
次はダイビング撮影にも挑戦したいです。
----
初のアクションカメラだったので比較対象が無いのですが、総評として…
決して安くはないですが、色々なアクティビティに応じたオプション器具が充実しているので、使用目的がはっきりしている方は持っていて損は無いと思いました。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- 旅行
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月4日 02:18 [1293258-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
・追記
1080目的で購入したが4kで撮る機会があったので
▲4K60Pは手振れブースト「不可」
標準の手振れ補正のみ可能
胸ポケットにクリップで付けたため
出来上がった映像はGOPROに求めるレベルではありませんでした
HERO8は暗視性能が7と同じという情報があるため
センサーについては据え置きでしょうか
強化されるであろうHERO9に期待
▲純正アプリの4k非対応
製品にならないレベルで酷いです
アプリでやると1080の動画に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
買ってみて初日で気づいた 最低限必要な物
・バッテリーチャージャーは本体充電面倒なため必須
・持ち手のショーティーはかなり便利
・液晶画面、レンズ保護シール(保護張らない派ですが8には必要)
・追加SDカード
これでやっと一式揃う
・車載用マウント
・追加バッテリー3個
・USBケーブルの長いやつ
・社外、クイックリリース変換アダプター
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
悪い点を中心に
▲カスタムのしにくさ
プリセットを保存しておけますが
他のメニューとの複合で保存出来ない項目もあり
業務用なら使いたく無いレベル
あくまで遊びカメラ
▲アプリとの通信不安定
android iOS共にエラー多発
カメラは認識するが撮影内容見ようとするとエラーになったり
2、3回やり直すと正常に
▲バッテリーの持ち
目安としては1時間
予備バッテリーと予備予備も必要なくらい
タイムラプスでもバッテリー食うのが予想外
バッテリーで撮りっぱなしはムリそう
▲暗い場所での好感度ノイズ
室内などは一昔前の虹色カラーノイズが多い
コンパクトカメラ並み
iso400でもスマホサイズの画面までしか耐えられない
▲熱暴走
対策として車載はバッテリー外してUSB電源使用しますが
夏は勝手に電源落ちるんだろうなという熱さ
せめて電源落ちた時は音がなる等してくれないと
撮り逃しが多発しそう
テレビのバラエティーロケで
急に自撮り使わない引きの映像多くなる時あるけど
あれ電源落ちてない?
という事を購入して気付きました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲hyper smooth2で雑に扱えるかと思ったら
■常識的な範囲で補正
当たり前だが「前後方向」は補正無いため目立つ
上下左右が強いだけに雑に近くの物にカメラを寄せると「カクっと」動く感じがある
・対処法としては
カメラに慣れた人の歩き方をする
ただし、手以外に固定した時には無理
・思い直してみれば
YouTubeの比較動画を見ながら8を買ったのですが
YouTubeはGOPROで撮り慣れているため
バーに固定して吊り下げで持っていたり手で持ったりと手動補正が効いている
撮影場所は海岸や公園など広い所が多い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
良い点は
●野外での画質
ヌルヌル動く手振れ補正は素人でも「テレビカメラで撮った映像」のよう
●超広角
常時手振れ補正ONでも問題無い画角で写し逃しが無い
ブーストでも広角にしておけば一般的なカメラよりは広角
●小ささ 軽さ
バッテリー持ちとの天秤ですがこれより重いという選択肢は無い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★まとめ
改良されて不満点がこれだけあるとは
6や7は大変だったんだろうな
7が安いため迷ったが8にして良かった
周辺アクセサリーも今後数世代は8基準
売却時にも期待出来るため1万円差くらいなら埋まるだろうと判断
・4K60Pについてのグチ
レビュー記事だけでなく個人のブログでも
1080では60Pを勧めている癖に4Kになると
「対応機種やサイズが大きいので30にしましょう」とかいう闇
そんな事言う人は1080-30iで撮ってろ
参考になった35人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月1日 00:33 [1297195-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
これまでHERO6を使っていました。手ぶれ補正などが進化したということで購入しました。
【デザイン】
パッと見はこれまでと同じGoProらしいデザインです。
【画質】
これまでの製品や他社製品と比べると色合いがいくらか鮮やな感じです。私としては好みなので購入して正解でした。
【操作性】
悪くはないですが、リアの液晶はもう一回り大きい方がメニュー選択がしやすくなると思います。タッチの感触は良好だと思います。
【機能性】
一般的な撮影機能はこれまでと同程度だと思います。手ぶれ補正はビックリするぐらい進化していました。
バッテリーとUSBドアが変更になり、オリジナルのままでは給電しながらの撮影が実質不可になったのは残念です。サードパーティー製のドアで対処しています。
【バッテリー】
HERO6でもバッテリーの容量は不足気味だったのでそれなりの覚悟はできていました。バッテリーのみの撮影で、4K/30fpsで1時間弱、タイムラプスだと1時間強は撮影できるので、まあ、これで我慢しています。
【携帯性】
コンパクトでいつでもどこでも持ち歩けます。
【液晶】
普通に綺麗だと思います。
【音質】
私は重視していない項目ですが、特に不満はありません。普通ではないでしょうか?
【総評】
HERO6からの買い替えだと手ぶれ補正や画質向上が感じられ、購入した価値がありました。ただ、これまで揃えてきた水中ハウジングや予備バッテリーまで買い替えとなったのはお財布的には少々痛かったです。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- 旅行
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月17日 10:16 [1292861-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 1 |
液晶 | 5 |
音質 | 2 |
【デザイン】
マウント取り付け部が変更されたのでもっと7と差別化して欲しかった。
【画質】
通常1080/60しか使用しないので充分。
歩行時の手振れに期待していたので完璧です!
旅行動画が楽しみです。
色合いは好みに別れますが高級デジカメのほうがよろしいかと!
【操作性】
小さいので親父には操作しづらい。
液晶保護シールを張ったので反応がイマイチ。
【機能性】
私の使用条件では特に気になることはない。
【バッテリー】
悪い。みるみる減っていきます。バッテリーは3個体制です。
【携帯性】
小さいのでいいです。マウントなど小物がゴチャゴチャします。
【液晶】
特に問題なし。
【音質】
こんなとこでしょう。
【総評】
初心者ですが今までコンデジ1台で頑張ってきましたが、どうしても手振れが気になる場合がありゴープロを気にしていました。
年末にホリデーバンドルセットを購入して、Dorrsのクリップに付けてますが最高です。
今年のハワイ旅行ではゴープロとコンデジで撮影の状況に合わせて使いたいです。
迷っていましたが、フリーズなども今のところはありませんので概ね満足してます!
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月9日 21:46 [1290960-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
夜はこんな感じ |
食事 |
神社 |
![]() |
![]() |
|
【デザイン】
全体的なバランスがいいです。ただ、デザインは人それぞれですので、自由でいいと思います。
【画質】
ウェアラブルカメラの中ではトップクラスだと思います。シャープネスやコントラストが強く、記憶色よりの表現です。でも、それが綺麗に見えるのです。自然な感じにしたいならその設定もありますし、十分すぎるくらいです。
【操作性】
相変わらず、それほどいいとは思いません。ただ、7の時と比べるとショートカットも設定できたりするのでかなり良くなったともいえるのかな。
【機能性】
ウェアラブルカメラとしての機能性は十分です。不満ありません。
【バッテリー】
予備バッテリー合わせて3個で運用しています。常時回すわけではなく、気に入ったところで10秒程度撮影するのを繰り返しているのですが、3個あれば二泊三日のツーリングでも持ちます。(第一、何時間も撮影したところでそんなに見ないと思いますし、細切れを後で編集したほうが、わかりやすい動画になっていいと思います。)
【携帯性】
とてもいいです。
【液晶】
小さいながらも綺麗です。
【音質】
SONYのウェアラブルカメラとの比較ですが、GOPROのほうが断然いいです。SONYのは防水カバーを付けると音が入りません。GOPROの場合はかなり拾ってくれました。
【総評】
1から8まですべて使ってきましたが、8で動作の安定性も確保された感じです。エラーでストップしたことが今のところ全くありません。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月1日 12:40 [1288513-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
【デザイン】
好みです。見ていてカッコいいと思います。
【画質】
昼間の画質は、問題はないと思います。
夜景は、まだそれほど試していませんが、点光源が明るく映りすぎて、向きを
ちょっと変えると流れます。ちょっと見苦しい。設定でなんとかなるかもしれません。
【操作性】
一眼カメラのように、シーンに合わせて、細かい設定はしませんので、不満は
感じていません。
録画ボタンを押すだけです。
【機能性】
手振れ補正が良く効くので、歩きながらでも、違和感なく使えます。
【バッテリー】
予備のバッテリーは必須と思います。
感覚ですが、2時間ももたないとのイメージです。
【携帯性】
コンパクトで軽いです。
一眼カメラは重すぎます。
【液晶】
サイズは小さいため、画質レベルは分かりません。
何が映っているか確認用です。
【音質】
特に不満はありません。
【総評】
前々から気になっていた製品でしたが、Hero8が出たタイミングで購入しました。
一眼カメラにスタビライザーを付けて撮影していた時期がありましたが、重くて
断念しました。
一方、Hero8はコンパクトで軽いため、旅行では重宝しそうです。
これから、いろんなシーンで使っていきたいと思います。
タイムワープで撮影しました。興味のある方は、ご覧ください。
https://youtu.be/2sH4DXYBDfw
- 撮影シーン
- 旅行
- スナップ撮影
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月31日 10:59 [1271387-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
SONY アクションカム X3000、AS300を使用していましたが、
Osmo Action、HERO7が欲しくなり、迷っている時にHERO8が発売になったので購入しました。
GoPro機はFusionは所有していますが、HEROシリーズは初めてです。
ついでにMAXも購入しました。
【画質】
4K、2.7K、1440、1080で撮影しましたがとくに問題ないですね。
1/2.3センサーの割には綺麗かと思います。
アクションカムはだいたい同じセンサーですし。
デジタル一眼や1インチセンサーのものと比べる必要はありません。
アクションカムではないですが、小型1インチだとSONY RX0シリーズがありますが、
あれは静止画メイン、動画はおまけと考えてます。
HERO7と同じGP1チップですが、内部調整などしてあるそうで、
HERO8の方が画質は上がっているそうです。
【操作性】
HERO7はタッチ操作がイマイチ、Osmo Actionはスルスルと聞いてました。
OsmoPocketは使用しているので操作感はわかります。
それで2機種で迷っていました。
HERO8ですが、タッチ操作に不満はありません。
Osmo Pocketと変わらないと思うので、Actionとも同じじゃないですかね。
iPhone、スマートリモートと接続していますが、今のところ途切れたことはありません。
【機能性】
手ブレ補正のHyperSmooth 2.0が優秀です。
Osmo Actionより広角なスーパービューでも使用でき、画角が少し狭くなりますがブーストも使用できます。
画角が気にならないならOsmo Actionもよいかもしれませんが…
やはり映る範囲が広いと色々使えます。
歪みが気になるかどうかですが、これは好みかと思います。
(私はデジタル一眼で魚眼、超広角などを使っていて好みな画角、歪みなので)
水平維持機能は360°カメラのMAXで既にありますが、これがとても強力で、カメラをかなり動かしても水平維持してくれます。
HERO8はアプリのファームアップで水平維持機能がつきました。
アプリを使用してので水平維持なので、MAXとは違いますが、なかなか使える機能です。
TimeWarp2.0機能、これがあるから購入したようなもの。
他の方のレビューにもありますが、この機能は楽しめます。
YouTubeなどにも海外の方が色々載せているので参考にしてみて下さい。
【バッテリー】
アクションカム系はだいたい1時間前後なので、他製品と変わらないです。
私は給電しながら使用するのであまり気にしていません。
今後、メディアモジューラーが発売されるので、給電しながら3.5mmジャックで外部音源も取れるのでさらに便利になると思います。
互換性のあるバッテリーだとメーカーによってはHERO8の機能が使えないのもあるようですが、
Amazonで販売されている互換バッテリー(チャージャー+バッテリー3本セット)で普通に使えました。
ただ、純正の別売チャージャーの方が充電時間は早いかもしれません。
あまり気にする部分ではないですが…
【音質】
メディアモジューラーが発売されたら外部音源から取るつもりですが、
本体内蔵のマイクでもなかなかよいですね。
バイクや自転車で使用の場合、風切り音を抑えて綺麗に録音されています。
軟質スポンジ+硬質スポンジでウィンドジャマー付けてみましたが、
バイクの場合、風切り音を無くしつつ、排気音が綺麗に入り、マイク使用でなくてもヘルメット内の音声も録れていました。
マイク使用でさらに綺麗に録れますが、個人で楽しむだけならマイクなくてもよいかもです。
【録画時間】
機能、性能、画角は広くてよいですが、
SONYアクションカムのAS300、X3000と比べ、撮影時間が短いですね。
GoPro機は前からこうなのかな?
メモリ:MicroSD 128GB使用
両機とも同じくらいの設定とした場合
サイズ:1080
フレームレート:60fps
オーディオ:オン
ビットレート:高
GoPro HERO8 :約3時間37分
SONYアクションカム:約5時間23分
ビットレート:低
GoPro HERO8 :約4時間36分
SONYアクション:約11時間12分
GoPro HERO8 で2.7K、4Kにすると、
約2時間27分になります。
SONYアクションカムは、空間手ぶれ補正、暗所での撮影、データ容量ともに優れています。
ただロール(回転方向)の補正は効きません。
ビットレートは低でも問題なく綺麗に録れるのでこだわらなくていいと思います。
録画時間にここまで差が出るとは思いませんでした。
気にしない人もいるでしょうけど。
私は長時間撮影し、必要な部分を切り出すので、長く録画できる方が嬉しいです。
【総評】
メディアモジューラー、LEDライトなどが今後発売になるので、さらに使いやすくなるかなと思います。
HERO7と同じではなく、多少は内部調整してるそうですし、機能も洗練されてます。
今後のファームアップでさらに良くなっていくはずなので、期待しています。
Osmo Actionと迷いましたが、HERO8でよかったです。
ただ、愛用しているSONY機に比べて長時間撮影できないのが…
メモリは沢山用意しているので、都度交換すればいいだけですけどね。
【おまけ】
本体にはGPS機能がついていますが、パソコンソフトではまだ対応できていないようです。
HERO8以前のカメラのGPS機能は使えるようですけどね。
こういうところがGoProというか…
日本製品は本体発売時にアプリやソフトでも洗練されてますが、
海外製品の場合、とりあえず本体を出し、あとからアプリやソフトの機能充実ってのが多い様な気がします。
アクセサリー(モジューラなど)も本体と同時発売じゃないし…
しかも米国先行発売だし…
日本製品では本体と同時に発売になりますけどね。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- 旅行
参考になった32人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月5日 22:56 [1273446-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
歴代比較 |
歴代比較 |
クレーンカメラとしても有効 |
GOPRO HERO2 歴代のモデルを利用し 今回HERO8も仲間に入れて
進化の度合いも含めてレビューしてみます。
まず最初に HERO5、6、7、8の比較映像から
https://youtu.be/Mhzkn8irYj4
HERO5以降ブレ補正以外は大きく変化は見受けられませんね。
所見 私は主にエクストリームスポーツ全般で利用しておりその視点からになります。
世代を重ねるごとにより完成度の高いモデルへと昇華し続けていると感じます。
形状も大きく変わることなくウェアラブルカメラのスタンダードとしての容を確立しています。
描写はHERO3当時からカリカリの繊細な絵を踏襲。
カラーバランスはHERO5を境にイエロー寄りからややシアン系になりました。
HERO5以降 コントラスト、彩度ともメリハリの利いた一見鮮やかな表現です。(Color Mode=Gopro時)
ただ 誇張され過ぎの感もあり 編集前提の場合はColor Mode=Nomalで追い込んだ方が良いでしょう。
他社ウェアラブルカメラと比較したとき
各種パラメーターが任意にコントロールできることで
撮影者の意図が反映されやすくなります。
例えばシャッタースピードやビットレート、フレームレートなど。
ただ 逆にいえばこの小さな筺体ゆえ コントロールが背面液晶のメニュー階層が複雑、またスマホ等WIFI接続で操作することから 仕様をよく理解しておかないと駆使できないでしょう。
更にパラメータごとに設定できない排他的な項目などあり 複雑怪奇になります。
バッテリー駆動時間はFHDでおよそ75分から90分
4K品質やFHDハイフレームレート(120fps以上)は約40〜45分程度
もっとも記録品質によりかなり幅が出ています。
過去HERO3当時から記録時間は大きく変化はありません。
発熱については世代ごとに進化しており HERO8ではまずシャットダウンは無いと思っています。
HERO3当時は火傷する勢いでしたが。
HERO8になりより進化したと思われることは
やはり ハイパースムース2による手ぶれ補正の効果でしょう。
ジンバルカメラと遜色ないレベルへと近づいています。
また デジタル切り出しによる補正ではあるものの
画角が大きくトリミングされることなく収まっており使いやすく感じます。
より大きな補正が必要な場合はブースとがかけられますが さすがにその場合は画角がタイトになりトレードオフになってしまいます。
ブレ補正が強力になったことから 長い一脚でクレーンのような表現が可能になりました。
参考 エクステンションロッド+HERO8
https://youtu.be/3DB1JOrJlu4
このようなカットは以前は大掛かりな機材とスタッフが必要でしたが
ワンマンオペレートでも容易く出来てしまいます。
三脚座も大きなポイント
ケースに入れることなく専用マウントに固定できることは
現場での運用でたすかります。
特にバッテリー/メディア交換が容易くなりました。
本体サイズがやや大きくなったものの ケースがいらなくなったことで返って軽量コンパクトへとなりました。
GOPROの強みとして サードパーティーを含む各種オプショナルパーツが発売されており 目的に合わせた撮影やアイデアが膨らみます。
ただHERO8になりカメラ形状が変わったことで一部使いまわし出来なくなったところが少々痛い。
例えば ハウジングなど。
HERO7で一通り完成形かと思っていたのですが HERO8で更に昇華
ウェアラブルカメラ市場に置いて また一段と進んだように思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月28日 09:26 [1270765-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
【デザイン】
ひと目でgoproというのがいいです。形はあまりかわらないですが確立されています。
【画質】
4Kでしか撮影していないですが、スマホやPCで見る分には何ら問題ないくらい鮮明できれいです。ただし4Kテレビなどで再生すると、高級コンデジや一眼と比較するとがっかりします。動画撮影には使い分けをするしか無いですね。
やはりあくまでもアクションカメラですから。
【操作性】
抜群です。メニューの反応もいいですし、説明書無しで使いこなせていいです。フレームがなくなったので扱いやすいのは間違いないです。
バッテリー、SDカード、USB端子が一箇所になったので、別バッテリーなどで給電しながら使用する場合や外部マイクを使用する人は要注意です。
【機能性】
HyperSmooth 2.0はものすごく効きます。自転車で装着して撮影しても、段差などあっても全然ブレません。
あと、TimeWarp 2.0は期待通りです。この機能だけでもGoPro を買う価値は十分です。設定項目が自動になったのも使いやすいです。
【バッテリー】
はっきり言って持ちは悪いです。初期設定の段階で10-20%くらいは減ります。1本で多分、撮影時間約1時間前後だと思います。設定にもよるかと思いますが、このへんはDJI製品を見習ってほしいです。
複数個所有するか、外部バッテリー使用が前提ですね。
【携帯性】
フレームがなくなったのでスッキリしていいです。結果的に小さくなったんではないかと思います。
【液晶】
サイズは相変わらずですが、表示はきれいです。
【音質】
普通です。
【総評】
この機種を選ぶ最大の理由はTimeWarp です。ほかの機種ではこの機能は無いですし、スムーズさがいいです。出来上がりの動画としてもハイライトとして使えます。
もうちょっとレンズが明るくなって、暗所も強くなったら完璧なんでが…暗所性能は以前の機種とあまり変わらないような気がします。写真の仕上がりも同様です。
HERO7 BLACKからチップも変わっていないですし、システムはバージョンアップしましたが、中身は大幅に変わっていないですからね。ただしフレームが不要になったのは確実にいいです。
サイズが変わったので、ジンバルなどで使用していた人たちは要注意です。
(追記)
・HERO7 BLACK では良くフリーズしていましたが、同じmicroSDカードを使用しても今のところフリーズは発生していません。
・一部で今回からマウント内臓で付け根の部分がグラつくことが指摘されていますが、マウントネジの締付けを強めにしっかりすれば、グラつかず問題ないようです。ただ、ネジ、相手マウントの精密さにもよるかもしれません。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- 旅行
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
