HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
- ビデオ安定化機能「HyperSmooth 2.0」を搭載したアクションカメラ。「ブースト」やアプリでできる水平維持など、多彩な安定化機能を備えている。
- アクティビティに合わせて最適な視野角に設定できるデジタルレンズを採用。狭角・ゆがみのないリニア・広角・SuperViewの4つからレンズを選択可能。
- 現実離れした映像が得られる「TimeWarp(タイムワープ)」機能を搭載し、速度は自動選択か、タップして自由に調整できる。

よく投稿するカテゴリ
2019年12月31日 10:59 [1271387-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
SONY アクションカム X3000、AS300を使用していましたが、
Osmo Action、HERO7が欲しくなり、迷っている時にHERO8が発売になったので購入しました。
GoPro機はFusionは所有していますが、HEROシリーズは初めてです。
ついでにMAXも購入しました。
【画質】
4K、2.7K、1440、1080で撮影しましたがとくに問題ないですね。
1/2.3センサーの割には綺麗かと思います。
アクションカムはだいたい同じセンサーですし。
デジタル一眼や1インチセンサーのものと比べる必要はありません。
アクションカムではないですが、小型1インチだとSONY RX0シリーズがありますが、
あれは静止画メイン、動画はおまけと考えてます。
HERO7と同じGP1チップですが、内部調整などしてあるそうで、
HERO8の方が画質は上がっているそうです。
【操作性】
HERO7はタッチ操作がイマイチ、Osmo Actionはスルスルと聞いてました。
OsmoPocketは使用しているので操作感はわかります。
それで2機種で迷っていました。
HERO8ですが、タッチ操作に不満はありません。
Osmo Pocketと変わらないと思うので、Actionとも同じじゃないですかね。
iPhone、スマートリモートと接続していますが、今のところ途切れたことはありません。
【機能性】
手ブレ補正のHyperSmooth 2.0が優秀です。
Osmo Actionより広角なスーパービューでも使用でき、画角が少し狭くなりますがブーストも使用できます。
画角が気にならないならOsmo Actionもよいかもしれませんが…
やはり映る範囲が広いと色々使えます。
歪みが気になるかどうかですが、これは好みかと思います。
(私はデジタル一眼で魚眼、超広角などを使っていて好みな画角、歪みなので)
水平維持機能は360°カメラのMAXで既にありますが、これがとても強力で、カメラをかなり動かしても水平維持してくれます。
HERO8はアプリのファームアップで水平維持機能がつきました。
アプリを使用してので水平維持なので、MAXとは違いますが、なかなか使える機能です。
TimeWarp2.0機能、これがあるから購入したようなもの。
他の方のレビューにもありますが、この機能は楽しめます。
YouTubeなどにも海外の方が色々載せているので参考にしてみて下さい。
【バッテリー】
アクションカム系はだいたい1時間前後なので、他製品と変わらないです。
私は給電しながら使用するのであまり気にしていません。
今後、メディアモジューラーが発売されるので、給電しながら3.5mmジャックで外部音源も取れるのでさらに便利になると思います。
互換性のあるバッテリーだとメーカーによってはHERO8の機能が使えないのもあるようですが、
Amazonで販売されている互換バッテリー(チャージャー+バッテリー3本セット)で普通に使えました。
ただ、純正の別売チャージャーの方が充電時間は早いかもしれません。
あまり気にする部分ではないですが…
【音質】
メディアモジューラーが発売されたら外部音源から取るつもりですが、
本体内蔵のマイクでもなかなかよいですね。
バイクや自転車で使用の場合、風切り音を抑えて綺麗に録音されています。
軟質スポンジ+硬質スポンジでウィンドジャマー付けてみましたが、
バイクの場合、風切り音を無くしつつ、排気音が綺麗に入り、マイク使用でなくてもヘルメット内の音声も録れていました。
マイク使用でさらに綺麗に録れますが、個人で楽しむだけならマイクなくてもよいかもです。
【録画時間】
機能、性能、画角は広くてよいですが、
SONYアクションカムのAS300、X3000と比べ、撮影時間が短いですね。
GoPro機は前からこうなのかな?
メモリ:MicroSD 128GB使用
両機とも同じくらいの設定とした場合
サイズ:1080
フレームレート:60fps
オーディオ:オン
ビットレート:高
GoPro HERO8 :約3時間37分
SONYアクションカム:約5時間23分
ビットレート:低
GoPro HERO8 :約4時間36分
SONYアクション:約11時間12分
GoPro HERO8 で2.7K、4Kにすると、
約2時間27分になります。
SONYアクションカムは、空間手ぶれ補正、暗所での撮影、データ容量ともに優れています。
ただロール(回転方向)の補正は効きません。
ビットレートは低でも問題なく綺麗に録れるのでこだわらなくていいと思います。
録画時間にここまで差が出るとは思いませんでした。
気にしない人もいるでしょうけど。
私は長時間撮影し、必要な部分を切り出すので、長く録画できる方が嬉しいです。
【総評】
メディアモジューラー、LEDライトなどが今後発売になるので、さらに使いやすくなるかなと思います。
HERO7と同じではなく、多少は内部調整してるそうですし、機能も洗練されてます。
今後のファームアップでさらに良くなっていくはずなので、期待しています。
Osmo Actionと迷いましたが、HERO8でよかったです。
ただ、愛用しているSONY機に比べて長時間撮影できないのが…
メモリは沢山用意しているので、都度交換すればいいだけですけどね。
【おまけ】
本体にはGPS機能がついていますが、パソコンソフトではまだ対応できていないようです。
HERO8以前のカメラのGPS機能は使えるようですけどね。
こういうところがGoProというか…
日本製品は本体発売時にアプリやソフトでも洗練されてますが、
海外製品の場合、とりあえず本体を出し、あとからアプリやソフトの機能充実ってのが多い様な気がします。
アクセサリー(モジューラなど)も本体と同時発売じゃないし…
しかも米国先行発売だし…
日本製品では本体と同時に発売になりますけどね。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- 旅行
参考になった32人(再レビュー後:21人)
2019年11月2日 06:36 [1271387-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
SONY アクションカム X3000、AS300を使用していましたが、
Osmo Action、HERO7が欲しくなり、迷っている時にHERO8が発売になったので購入しました。
GoPro機はFusionは所有していますが、HEROシリーズは初めてです。
ついでにMAXも購入しました。
画質:
4K撮影、1440、1080で撮影しましたがとくに問題ないですね。
1/2.3センサーの割には綺麗かと思います。
似たようなカメラも全て同じセンサーですし。
デジタル一眼や1インチセンサーのものと比べる必要はありません。
アクションカムではないですが、小型1インチだとSONY RX0シリーズがありますが、
あれは静止画メイン、動画はおまけと考えてます。
HERO7と同じGP1チップですが、内部調整などしてあるそうで、
HERO8の方が画質は上がっているそうです。
操作性:
HERO7はタッチ操作がイマイチ、Osmo Actionはスルスルと聞いてました。
OsmoPocketは使用しているので操作感はわかります。
それで2機種で迷っていました。
HERO8ですが、タッチ操作に不満はありません。
Osmo Pocketと変わらないと思うので、Actionとも同じじゃないですかね。
iPhone、スマートリモートと接続していますが、今のところ途切れたことはありません。
機能性:
手ブレ補正のHyperSmooth 2.0が優秀です。
Osmo Actionより広角なスーパービューでも使用でき、画角が少し狭くなりますがブーストも使用できます。
これもOsmo Actionよりは広角になります。
画角が気にならないならOsmo Actionもよいかもしれませんが…
やはり映る範囲が広いと色々使えます。
歪みが気になるかどうかですが、これは好みかと思います。
(私はデジタル一眼で魚眼、超広角などを使っていて好みな画角、歪みなので)
今後、ファームアップで水平維持機能がつくので、さらに強力な補正が期待できると思います。
水平維持機能は360°カメラのMAXで既にありますが、これがとても強力で、カメラをかなり動かしても水平維持してくれます。
TimeWarp2.0機能、これがあるから購入したようなもの。
他の方のレビューにもありますが、この機能は楽しめます。
YouTubeなどにも海外の方が色々載せているので参考にしてみて下さい。
バッテリー:
アクションカム系はだいたい1時間前後なので、そこは変わらないですね。
給電しながら使用するのであまり気にしていません。
今後、メディアモジューラーが発売されるので、給電しながら3.5mmジャックで外部音源も取れるので便利になると思います。
互換性のあるバッテリーだとメーカーによってはHERO8の機能が使えないのもあるようですが、
Amazonで販売されている互換バッテリー(チャージャー+バッテリー3本セット)で普通に使えました。
ただ、純正の別売チャージャーの方が充電時間は早いかもしれません。
あまり気にする部分ではないですが…
音質:
メディアモジューラーが発売されたら外部音源から取るつもりですが、
本体内蔵のマイクでもなかなかよいですね。
バイクや自転車で使用の場合、風切り音を抑えて綺麗に録音されています。
ウィンドジャマー付けたりでさらに良くなるか試してみようと考えています。
録画時間:
機能、性能、画角は広くてよいですが、
SONYアクションカムのAS300、X3000と比べ、撮影時間が短いですね。
GoPro機は前からこうなのかな?
メモリ:MicroSD 128GB使用
両機とも同じくらいの設定とした場合
サイズ:1080
フレームレート:60fps
オーディオ:オン
ビットレート:高
GoPro HERO8 :約3時間37分
SONYアクションカム:約5時間23分
ビットレート:低
GoPro HERO8 :約4時間36分
SONYアクション:約11時間12分
GoPro HERO8 で2.7K、4Kにすると、
約2時間27分になります。
私の設定方法が間違ってるのか?
SONYアクションカムの空間手ぶれ補正、暗所での撮影、データ容量ともに優れています。
ただロール(回転方向)の補正は効きません。
ビットレートは低でも問題なく綺麗に録れるのでこだわらなくていいと思います。
録画時間にここまで差が出るとは思いませんでした。
気にしない人もいるでしょうけど。
私は長時間撮影し、必要な部分を切り出すので、長く録画できる方が嬉しいです。
総評:
メディアモジューラー、LEDライトなどが今後発売になるので、さらに使いやすくなるかなと思います。
HERO7と同じではなく、多少は内部調整してるそうですし、機能も洗練されてます。
今後のファームアップでさらに良くなるでしょうし期待大かと。
Osmo Actionと迷いましたが、HERO8でよかったです。
ただ、愛用しているSONY機に比べて長時間撮影できないのが…
メモリは沢山用意しているので、都度交換すればいいだけですけどね。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- 旅行
参考になった7人
2019年10月29日 22:26 [1271387-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
SONY アクションカム X3000、AS300を使用していましたが、
Osmo Action、HERO7が欲しくなり、迷っている時にHERO8が発売になったので購入しました。
GoPro機はFusionは所有していますが、HEROシリーズは初めてです。
ついでにMAXも購入しました。
画質:
4K撮影、1440、1080で撮影しましたがとくに問題ないですね。
1/2.3センサーの割には綺麗かと思います。
似たようなカメラも全て同じセンサーですし。
デジタル一眼や1インチセンサーのものと比べる必要はありません。
アクションカムではないですが、小型1インチだとSONY RX0シリーズがありますが、
あれは静止画メイン、動画はおまけと考えてます。
HERO7と同じGP1チップですが、内部調整などしてあるそうで、
HERO8の方が画質は上がっているそうです。
操作性:
HERO7はタッチ操作がイマイチ、Osmo Actionはスルスルと聞いてました。
OsmoPocketは使用しているので操作感はわかります。
それで2機種で迷っていました。
HERO8ですが、タッチ操作に不満はありません。
Osmo Pocketと変わらないと思うので、Actionとも同じじゃないですかね。
iPhone、スマートリモートと接続していますが、今のところ途切れたことはありません。
機能性:
手ブレ補正のHyperSmooth 2.0が優秀です。
Osmo Actionより広角なスーパービューでも使用でき、画角が少し狭くなりますがブーストも使用できます。
これもOsmo Actionよりは広角になります。
画角が気にならないならOsmo Actionもよいかもしれませんが…
やはり映る範囲が広いと色々使えます。
歪みが気になるかどうかですが、これは好みかと思います。
(私はデジタル一眼で魚眼、超広角などを使っていて好みな画角、歪みなので)
今後、ファームアップで水平維持機能がつくので、さらに強力な補正が期待できると思います。
水平維持機能は360°カメラのMAXで既にありますが、これがとても強力で、カメラをかなり動かしても水平維持してくれます。
TimeWarp2.0機能、これがあるから購入したようなもの。
他の方のレビューにもありますが、この機能は楽しめます。
YouTubeなどにも海外の方が色々載せているので参考にしてみて下さい。
バッテリー:
アクションカム系はだいたい1時間前後なので、そこは変わらないですね。
給電しながら使用するのであまり気にしていません。
今後、メディアモジューラーが発売されるので、給電しながら3.5mmジャックで外部音源も取れるので便利になると思います。
互換性のあるバッテリーだとメーカーによってはHERO8の機能が使えないのもあるようですが、
Amazonで販売されている互換バッテリー(チャージャー+バッテリー3本セット)で普通に使えました。
ただ、純正の別売チャージャーの方が充電時間は早いかもしれません。
あまり気にする部分ではないですが…
音質:
メディアモジューラーが発売されたら外部音源から取るつもりですが、
本体内蔵のマイクでもなかなかよいですね。
バイクや自転車で使用の場合、風切り音を抑えて綺麗に録音されています。
ウィンドジャマー付けたりでさらに良くなるか試してみようと考えています。
総評:
メディアモジューラー、LEDライトなどが今後発売になるので、さらに使いやすくなるかなと思います。
HERO7と同じではなく、多少は内部調整してるそうですし、機能も洗練されてます。
今後のファームアップでさらに良くなるでしょうし期待大かと。
Osmo Actionと迷いましたが、HERO8でよかったです。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- 旅行
参考になった4人
「HERO8 BLACK CHDHX-801-FW」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月2日 21:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月25日 15:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月21日 12:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月15日 16:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月11日 14:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月30日 00:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月3日 19:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月7日 19:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月29日 21:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月22日 20:04 |
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
