2019年10月下旬 発売
FALCON NOB-FALCON
- 「Dual-layered Carbon Driver」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。従来のグラフェン系ドライバーと比べてひずみを約1/2に低減する。
- Qualcomm製SoC「QCC3020」を採用し、SBC、AAC、Apt X&TWS+に対応。耳からの脱落を防ぐePro audio製「TWS用イヤーチップ」を装備。
- Bluetoothデバイスとの接続安定性にすぐれた「High Precision Connect Technology」を採用し、水没にも耐えるIPX7対応設計。

よく投稿するカテゴリ
2020年7月9日 17:48 [1346144-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
WF-1000M3、AirPods proとの比較
![]() |
||
---|---|---|
当方音の解像度重視なので評価としては以下になります。
○音の解像度
WF-1000M3>FALCON>>>AirPods pro
○装着感
AirPods pro>FALCON>> WF-1000M3
某オーディオ雑誌でワイヤレスイヤホン部門で
金賞を取ったので、どんなものかと思いましたが、
驚くほどの音質ではありませんでした。
実勢15000円でノイキャン無し。難しいところです。個人的にはWF-1000M3に軍配を上げます。
後、全てがとても滑りやすいです!!そして傷に弱い。
本体は初日に落として写真の痛々しい姿に。
イヤホン本体もツルツルしているので、手から二回ほど滑り落ちました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
「FALCON NOB-FALCON」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月22日 12:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月27日 17:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月12日 23:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月4日 06:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月9日 10:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月5日 08:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月13日 06:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月5日 19:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月29日 20:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月25日 14:53 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
プロフェッショナルレビュー
何かと地味ながら非凡な高音質!お手頃価格も嬉しい!
(イヤホン・ヘッドホン > DUNU Kima Classic [アッシュグレー])5
鴻池賢三 さん
ユーザーレビューランキング
(イヤホン・ヘッドホン)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
