
よく投稿するカテゴリ
2022年2月28日 21:12 [1556143-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
この表示が出て一切動かなくなりました |
ノートン削除/再インストールツール(NRnR)を使用しないと復旧は出来なかった |
【機能性】
純粋な検知能力は悪くない印象ですが、相変わらず誤検知は多いです。
今年の確定申告の「令和3年度分 事前準備セットアップ」を疑わしき処理として検出したのは優秀です。あれの振る舞いはセキュリティホールを開けるウイルスみたいなものと大差ないですからね。
【使いやすさ】
全体的なUI設計は悪くはないと感じます。毎年、ボタンが増えるたびに使い辛くなっていきますが、まだ使いにくいというゾーンには到達していない気がします。でもどう考えても数年前の方がすっきり見やすいと感じたのは事実です。
【安定性】
ここがアウツなポイントです。
ライブアップデート実行後に、突然「コンピュータが保護されていない可能性があります」となって動かなくなりました。
幸いWebに同じような症状の情報があったのでノートン削除/再インストールツール(NRnR)を実行したところ(大変時間がかかりましたが)復旧は出来ました。
そういえば、ここ数年はサブマシンの1台を除いて立ち上がりがもたついてライブアップデートが開始できなかったりもしましたが、ここまで安定しないのはNorton 2007以来使い続けてきて初めてのことです。
【軽快性】
起動が完了してしまえば重いと感じません。
【サポート】【マニュアル】
サポートWebが非常にわかりづらいです。しかし、ある程度ユーザー数がいるのでネット上に情報が多く、そういう意味では悪くないような気がしなくもないです。
【総評】
ノートン先生、昔ほどの貫禄を感じません。
やたらとポップアップで自社の他製品の広告を表示したりするようになったのはもはや悲しいという一言です。数年前から変わらず、ブラウザの既定の検索エンジンを勝手に変えようとしたりするのもやめていただきたく感じます。
Symantec時代からNISを長年信頼して愛用し続けてきましたが、そろそろお別れを言うべきなのかもしれません。むしろ、数年前くらいからの微妙な変化を感じた時点で、もう少し客観的な判断をすべきだったのかもしれません。
性能が悪いとは今でも思っていませんが、他社より高い価格でもなお導入する意味があるのかといわれると考えてしまう、現状だとそういう感じに思います。
参考になった0人
「ノートン 360 プレミアム 1年5台 ダウンロード版」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月28日 21:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月22日 16:47 |
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(セキュリティソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
