オートクリーンドライ ED-80CATP2(B)東洋リビング
最安価格(税込):¥45,800
(前週比:±0 )
発売日:2019年10月 1日

よく投稿するカテゴリ
2023年5月2日 23:58 [1710541-1]
満足度 | 4 |
---|
消費電力 | 5 |
---|---|
除湿スピード | 5 |
庫内スペース | 3 |
耐久性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
機能性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【消費電力】
メーカーHPによると一日1円程度の電気代との事
消費電力も微量過ぎて計ったことありません
【除湿スピード】
設置部屋内の湿度が50〜60%時、防湿庫を開け中の整理やカメラの取り出しすると
数分で部屋と同じ湿度になる。
その後、戸を閉めておくと2〜3時間で設定湿度の42〜45%まで落ちその後は大きな変化もなく落ち着く
除湿スピードは速い方と思う
【庫内スペース】
今まで同社の50Lタイプを使ってたが一眼やレンズ他機器が増えたため買い替えのつもりで
1世代前のが約半額で売りに出てたので購入した
一眼3台、コンデジ2台、Gopro1台、レンズ7本を入れただけでほぼ満タン
安いからと80Lタイプでは小さすぎた。120や150Lクラスを買った方が後々のこと考えると
良いかもしれない
【耐久性】
これの先代(50L東洋リビング製)を10年以上使用してましたが全く故障もなし
そもそも除湿剤を熱で放散するタイプなので複雑な機構等無いので故障等無縁と思う
【静音性】
深夜でも全くの無音、たまに除湿の為の電熱器の稼働でカチッというようなスイッチの作動音がする程度、気にはならない
【機能性】
一眼やレンズは湿度が天敵、特に昨今のミラーレスやレンズは非常に高価
当方はZ9といわゆる大三元レンズやZレンズのSラインレンズを数本所持してますが
それだけで300万オーバー、カビなど発生させないように防湿庫は絶対必須な製品です
【総評】
機能性のコメントと被りますが
カメラやレンズは非常に高価ゆえに防湿庫は絶対必要な製品の1つです
- レベル
- アマチュア
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった1人
「オートクリーンドライ ED-80CATP2(B)」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月2日 23:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月24日 18:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月12日 14:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月21日 17:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月15日 05:22 |
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
(防湿庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
