PCE-AX58BT
Wi-Fi 6とBluetooth 5.0に対応したPCIe接続の無線LAN子機

よく投稿するカテゴリ
2020年9月4日 14:41 [1364591-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
デスクトップPCなので、今までは簡易的にUSBのWiFiアダプタを使っていましたが、安定性が微妙で、ずっと内蔵タイプにしたいと思っていました。
今回、WiFi6が出て意を決して内蔵タイプに変えました。
USBではないのでやはり安定していますね。また外付けアンテナの効果もあるのかもしれません。
残念だった点は、この製品は、IntelのAX200が搭載されているだけであり、ASUSだから例えば何か謹製ツールが付属しているとか、何か特徴があるとかは特にありません。
言っちゃえば、Am〇zonなどで売っているAX200搭載の製品となんら変わらないと思います。
そういう製品なのでドライバーなどもIntelからダウンロードすると言う形になっています。
良かった点は、そういう形の製品なので、今後AX200の後継品がIntelから出れば、本機のヒートシンク部分を外して換装できる可能性が高いという点ですね
【デザイン】
ヒートシンクのデザインがかっこいいですが内蔵なのでほぼ見えません。
また、ヒートシンクが付いているので発熱がすごいのかと思いますが、実際はそんなことはまったくなく、全然温度は上がりません。
ヒートシンクに見せていますが、実際は上記に書いたとおり、IntelのWiFiカードを見せないためのものだと思って差し支えないと思います。
【機能性】
まあ、普通にAX200ですね。
欲を言えば受信状態を表示するようなユーティリティとかがあれば良かったと思います。
【使いやすさ】
良くも悪くもただのWiFiアダプタです。
存在感無く普通にWiFiが使えます。
【安定性】
IntelのAX200なので安定性はばっちりです
【受信感度】
IntelのAX200なので感度もばっちりです。
しかも外付けアンテナがあります。
【総評】
ま、しつこいですがIntelのAX200なのでばっちりですが、1点だけ。
ドライバーのバージョンによって相性があるようで、「21.90.3.x」では使えていたアプリが、「21.110.1.x」からBSoDを発するようになりました。
「21.120.0.x」も同様です。
参考になった2人
「PCE-AX58BT」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月22日 15:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月22日 09:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月21日 15:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月4日 14:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月22日 18:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月1日 00:19 |
無線LANアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
(無線LANアダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
