UltraGear 27GL83A-B [27インチ]
- 発色が鮮やかなIPSパネルを採用した27型ゲーミングモニター。応答速度1msに対応し、高速な動きの映像もくっきり再現。
- リフレッシュレート144Hzに対応。高速表示が望ましいFPSゲームなどで、高速かつクリアな映像表示と高い視認性を実現する。
- 「AMD RADEON FreeSyncテクノロジー」で、ゲームで発生するティアリング(画面のずれ)やスタッタリング(カクつき)を抑える。
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ -位
- ゲーミングモニター -位
UltraGear 27GL83A-B [27インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 9月13日

よく投稿するカテゴリ
2022年1月3日 21:30 [1273118-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
3辺がスリムでいい
【発色・明るさ】
デフォルトの100%は眩しすぎるので50%に下げてます
【シャープさ】
特に問題ない
【調整機能】
それほどイジる必要ないので分かりやすい
【応答性能】
displayportは144Hzなのでいいと思います
ただしHDMIは100Hzが最高なので応答速度を求めるゲームなどに使うには要注意
【視野角】
IPSなので全く問題ないです
【サイズ】
27インチWQHDで文字も見やすい
【総評】
メインモニターのビデオカードはsapphire Radeon RX 5700になりさらに快適で全く問題ないです
しかしサブマシンのASRock Radeon RX 560をdisplayportの144Hzにすると画面が乱れます
下位の120Hzなら問題ないです
とは言ってもサブマシンにdisplayportを使うことはないのでHDMIで繋いでるので問題なしです
今も同様になるかはわかりませんが
【2年程経過したので追記】
今はトリプルモニターにて使用してます
1年数ヶ月で発色が何となく青っぽくなってきた事
その後NanoIPSが気になり上位機種の27GL850-Bを2020年8月に中古にて入手33000円程
27GL83A-Bを2021年5月に追加購入49000円程
なんと初期のモニターとメニューが変わってました
メニューを呼び出すと真ん中の×の他に4項目が出ますが設定と記載されていたのがメニューに変わってました
またDPのバージョンを選ぶところが今まではVer1.4をオンにするかオフにするかだったのが、今回買ったのは1.4から1.0まで選べます
特に変える意味が分からないのでそのままです
あと変わったのはWindows上でモニター設定の表示です
27GL850だったのがLG ULTRAGEARに変わってました
2代目の発色は今のところきれいです
このモニターを2枚とLG 27GL850-Bを1枚のトリプルで使用してます
左側に縦配置です
残り2台は横置きでスタンドを2枚配置できる物に変えました
モニターに付いてるスタンドでは場所を取るため
縦配置のモニターのスタンドはそのままです
配置的に全く邪魔にならなかったので(^3^)
縦置きは真っ正面だと少し近すぎて見上げる形になるので見にくいですが
左に置くことで少し距離が出て見にくさは感じません
ネットとか見るには縦置きは便利です
自作パソコンも3台有りこのトリプルモニターにて繋いでます
モニターの設定切り替えボタン(スティック)がモニター下の側面真ん中にに有るので操作しやすい
メニュー出るまで気持ち3秒かかるのは妥協してますが(^◇^;)
ASUSやDELLのモニターは右後ろにボタンが数個並んでてどれがどのボタンかもわかないし見えないので使いにくい事を考えたら大変満足です
たまたまASUSのモニターを買って真ん中に配置して分かりました
ASUSモニターはメニューの不具合で返品してこのモニターを追加購入となりました
このゲーマーモニターが出た頃は27インチでWQHD規格で144Hzの機種って他に無かったですからね
今じゃ166Hz以上も選択肢増えてます
青っぽい発色になった最初のモニターはまじまじと見ると気になりますが(;^_^A
動画を主に見るのでそこまで気になりません
と言うことで満足しています
参考になった9人(再レビュー後:0人)
2022年1月3日 21:13 [1273118-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
3辺がスリムでいい
【発色・明るさ】
デフォルトの100%は眩しすぎるので50%に下げてます
【シャープさ】
特に問題ない
【調整機能】
それほどイジる必要ないので分かりやすい
【応答性能】
displayportは144Hzなのでいいと思います
ただしHDMIは100Hzが最高なので応答速度を求めるゲームなどに使うには要注意
【視野角】
IPSなので全く問題ないです
【サイズ】
27インチWQHDで文字も見やすい
【総評】
メインモニターのビデオカードはMSI Radeon RX 5700になりさらに快適で全く問題ないです
しかしサブマシンのASRock Radeon RX 560をdisplayportの144Hzにすると画面が乱れます
下位の120Hzなら問題ないです
とは言ってもサブマシンにdisplayportを使うことはないのでHDMIで繋いでるので問題なしです
【2年程経過したので追記】
今はトリプルモニターにて使用してます
1年数ヶ月で発色が何となく青っぽくなってきた事
その後NanoIPSが気になり上位機種の27GL850-Bを2020年8月に中古にて入手33000円程
27GL83A-Bを2021年5月に追加購入
なんと初期のモニターとメニューが変わってました
メニューを呼び出すと真ん中の×の他に4項目が出ますが設定と記載されていたのがメニューに変わってました
またDPのバージョンを選ぶところが今まではVer1.4をオンにするかオフにするかだったのが、今回買ったのは1.4から1.0まで選べます
特に変える意味が分からないのでそのままです
あと変わったのはWindows上でモニター設定の表示です
27GL850だったのがLG ULTRAGEARに変わってました
発色は今のところきれいです
このモニターを2枚とLG 27GL850-Bを1枚のトリプルで使用してます
左側に縦配置残り2台は横置きでスタンドを2枚配置できる物に変えました
モニターに付いてるスタンドでは場所を取るため
縦配置のモニターのスタンドはそのままです
配置的に全く邪魔にならなかったので(^3^)
縦置きは真っ正面だと少し近すぎて見上げる形になるので見にくいですが
左に置くことで少し距離が出て見にくさは感じません
自作パソコンも3台有りこのトリプルモニターにて繋いでます
モニターの設定切り替えボタン(スティック)がモニター下の側面真ん中にに有るので操作しやすい
メニュー出るまで気持ち3秒かかるのは妥協してます
ASUSやDELLのモニターは右後ろにボタンが数個並んでてどれがどのボタンかもわかないし見えないので使いにくい事を考えたら大変満足です
たまたまASUSのモニターを買って真ん中に配置して分かりました
ASUSモニターはメニューの不具合で返品してこのモニターを追加購入となりました
このゲーマーモニターが出た頃は27インチでWQHD規格で144MHzの機種って他に無かったですからね
今じゃ166MHz以上も選択肢増えてます
青っぽい発色になった最初のモニターはまじまじと見ると気になりますが(;^_^A
動画を主に見るのでそこまで気になりません
参考になった0人
2019年11月4日 19:56 [1273118-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
3辺がスリムでいい
【発色・明るさ】
デフォルトの100%は眩しすぎるので50%に下げてます
【シャープさ】
特に問題ない
【調整機能】
それほどイジる必要ないので分かりやすい
【応答性能】
displayportは144Hzなのでいいと思います
ただしHDMIは100Hzが最高なので応答速度を求めるゲームなどに使うには要注意
【視野角】
IPSなので全く問題ないです
【サイズ】
27インチWQHDで文字も見やすい
【総評】
メインモニターのビデオカードはMSI Radeon RX 570なので全く問題ないです
しかしサブマシンのASRock Radeon RX 560をdisplayportの144Hzにすると画面が乱れます
下位の120Hzなら問題ないです
とは言ってもサブマシンにdisplayportを使うことはないのでHDMIで繋いでるので問題なしです
モニターを縦回転にするとさすがに高さがあり常時使用は厳しいですね
疲れます
参考になった9人
「UltraGear 27GL83A-B [27インチ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月29日 02:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月3日 21:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月5日 20:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月25日 11:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月29日 22:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月30日 21:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月18日 16:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月16日 23:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月4日 23:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月30日 12:06 |
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
