AirStation WXR-5950AX12 [チタニウムグレー]
- WAN/LANそれぞれに10GbEを搭載し、「Wi-Fi 6(11ax)」に対応したWi-Fiルーター。8×8外付けアンテナを装備している。
- 近距離での通信を高速化する「1024QAM」、帯域を分割し複数端末同時通信により高速化・低遅延を実現する「OFDMA」に対応する。
- 複数端末と同時通信し高速化する「MU-MIMO」、帯域幅を広げ高速化する「160MHz対応」、スマホ・タブレットのバッテリー消費を抑える「TWT」を搭載。
AirStation WXR-5950AX12 [チタニウムグレー]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月中旬
よく投稿するカテゴリ
2025年4月13日 10:32 [1952784-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 設定の簡単さ | 3 |
| 受信感度 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| サイズ | 1 |
Wi-Fi7の機器はまだ希少なので当面はこの機種で最高クラスの通信速度とセキュリティが享受できます。
マルチチャンネル通信など高速度の通信に対応します。
【デザイン】
でかい。とにかくでかいので邪魔
【設定の簡単さ】
WAN設定は特に必要ありません。
【受信感度】
Wi-Fi中継機としても使えます。
【機能性】
多機能で使いきれません。
ギガビットLANポートがあります。
【サイズ】
とにかくでかい。
【総評】
ゲストモードやセキュリティ機能もしっかりしています。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年11月18日 23:33 [1904584-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 設定の簡単さ | 5 |
| 受信感度 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| サイズ | 5 |
【デザイン】
★ 普通の無線親機と異なります。
ROUTER/AP/WB と AUTO/MANUAL 設定(Internet)出来ません。
ネット回線利用はどちらでもよかったです。
回線利用とは異なる設定になります。
【設定の簡単さ】
WXR-5950AX12 自動的に設定するとは思えません(手動で設定すると思います)
AUTO 設定 Internet 消灯した状態です。
【受信感度】
★ 純正品との相性がありません。
(バージョン10.7相性がとてもよいです)
AP モバイル端末で通信、WSR-5400AX6P:バージョン10.8 は注意が必要です。
【機能性】
期待した機能とも、オペレーターの案内など異なる困難な設定でした。
【サイズ】
場所などがないので悩みました。
【総評】
とても設定が困難だと思います。
購入から直ぐに未開封8日間を前から 初期設定がOFF だとなります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年3月5日 14:15 [1540085-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 設定の簡単さ | 5 |
| 受信感度 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| サイズ | 3 |
購入後3年レビュー24年3月追記
2021年時と比較してほとんどがWIFI6に対応した環境になりました。
Nuro 10Gでは、WIFI6上限の2Gbpsを観測できるようになってきました。ただし、日中ならアンテナ真横や夜中の1時くらいなら安定して2Gbpsを出してくれるようになりました。
この要因として、
*コロナ後にリモートワークが減り、回線速度(渋滞減少)が向上したこと
*WIFI6対応機種の増加+WIFI6でも80GHzが中心だった時代からS22 UltraやPixel 8 Pro, iPhone 15 Proなど160GHzに対応した最大2.4Gbps出せる機種が増えたこと
どちらも貢献していると思います。
次はこの機種のWIFI7に挑戦したいとおもっていますが、いかんせん対応機種が2024年スタートのWIFI7規格のため、対応スマホがほぼ無いので、今は有線で5GbpsだせるLANアダプター3万くらいを買うか、5万ちょっとのWIFi7ルーターを買うか、いずれにしても上を目指せば金がかかります笑
【デザイン】
人目でうわぁーーって思われる筐体で、いかにもゲーミングやオタクっぽい雰囲気がにじみ出ているデザインです。個人的にはもっと可愛く、筐体デザインだけでも欲しくなるものにしないと販売数がマニアックな方向けで終わってしまうなと。特にコロナでリモートワークの回線スピードに敏感になった層に対しては、二の足を踏む家族の同意が取りにくいデザインであることは間違いありません。
【設定の簡単さ】
【受信感度】
指向性のあるアンテナのおかげで、一軒家の外の駐車場や庭にも強度が中以上で届くのは速度変化や途切れが少なく、ありがたい。また2回の書斎で仕事する際もその書斎に向けてアンテナを調整することでスピードも途切れも少なく、より快適に接続できる。
【機能性】
リモートワークや20台ほどのWIFI接続(エアコン、空気清浄機、スマホ、タブレット、学校用PC、会社PC、自分用PC)にも難なく耐えられるCPUのレベルが高いことが一番の機能性の高さと捉えられる。
その他、サーバーやブリッジ接続などでの運用はしていないので、その点は評価できない。
【サイズ】
アンテナを広げたりすると筐体の大きさとは別に左右と上に20センチくらい大きくなる為、左右でいうと最大60センチくらい幅をとるので、置き場に困る方にはおすすめできません。
我が家ではキッチンカウンター近くにLANが降りてきており、そこに隣接する形で、ONU、そしてこのルーターという具合で、ケーブルケーブルしてます(悩み)
【総評】
すでに利用開始し、8ヶ月が経過しているが、回線側のNURO光の回線速度低下という事象以外、この端末固有のトラブルはない。
速度最大化の取り組み
最大2ギガの速度がでる回線契約でも、ONU側が1ギガ最大出力として1ギガしか対応していないケースがほとんど。ただし5ギガや10ギガの回線契約の場合、ONUはそれに伴って対応しているケースがほとんどとなり、2ギガ契約の場合、このデバイスを買っても実測有線900MBが天井と思ったほうが現実的です。
事実、私のWIFI6(M1のMacbookやiPhone SE2、HP Specture 13(2020年モデル))でも、800MBくらいが実測天井。
ただし、本来2ギガ来ているので、一端末に出せる速度が900MBでも、複数台それに近い速度が出せることになるので、最大2ギガというのはあながち嘘と言えないです。
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年1月13日 12:01 [1802404-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 設定の簡単さ | 5 |
| 受信感度 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| サイズ | 5 |
サイズがかなり大きくてアンテナもでかいのでかなり場所を取ります。
設定はすごく簡単で自動で認識できます。そこからカスタマイズすることもできて自由度も高い。
アイオーデータのルーターは一部のブラウザゲームでポート不足で固まることがありましたがこれは一切ありません。
電波の到達距離も良く、2階建て一軒家で1台で十分届きます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年10月26日 21:44 [1321021-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 無評価 |
|---|---|
| 設定の簡単さ | 無評価 |
| 受信感度 | 無評価 |
| 機能性 | 3 |
| サイズ | 無評価 |
ファームウェア 3.0.4でだいぶ安定してきました。
ファームウェアの更新と11nプロテクションのオフで、以前よりは安定した運用ができそうです。
参考になった28人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年9月11日 18:58 [1359972-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 設定の簡単さ | 5 |
| 受信感度 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| サイズ | 3 |
【デザイン】
ゴツイが、目立たないところに置いてるので問題なし。
【設定の簡単さ】
他社ルーターと比べても簡単な方かと。
【受信感度】
通常利用には何の問題もありません。
【機能性】
11AXの性能がどんな物か興味があったので、購入してみました。
WAN側と、LAN側に10GbpEポートがあるのが決め手でした。
LAN側のジャンボフレーム透過関連の設定項目がないので、
どうにかして欲しいところです。
【サイズ】
無駄にでかいような気がしますが、放熱を考えるといいのかも。
【総評】
アクセスポイントとして利用しています。
Amazonで購入した、AX3000Hというmini PCI-Eの
子機を取り付けた、i7-4710MQのノートでの利用がメインです。
リンク速度は以前の866Mbpsから2.4Gbpsへと、大幅にアップしました。
まだ10GbE NASであるDS1817を、HUBの関係で1GbEのポートにしか
繋いでいないので、近々10GbEポートに繋ぎ、テスト予定ですが、
普通のWiFi接続としては十分な速度が出ています。
*その後HUBを買い換え、全て10GbEポートに接続しましたが、
Wifiでも、1GbE有線LANを超える速度が出ています。
ファームは、現時点での最新である3.04ですが、
今の所特にトラブルもありません。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年7月14日 18:42 [1472603-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 設定の簡単さ | 4 |
| 受信感度 | 2 |
| 機能性 | 3 |
| サイズ | 3 |
【設定の簡単さ】
設定は簡単にでき良いです。
【受信感度】
繋がると驚くほど早いけど安定しない。
特にアイフォン、ipadなど電波が安定しない。
macbook proなどノートは比較的安定するがWXR-5950AX12 がよくフリーズする。
【機能性】
ドコモ光10Gで使用
有線は2-3Gbps出てたので不満はなし
起動してすぐはwifi 5g iphonexs 400-600出るけどすぐ100mbps以下になる。
【サイズ】
熱がすごいので巨大化は仕方ないと思います。
【総評】
以前からバッファロー製品はトラブル続きだったのでやめたかったのですが
ipV6、10G対応は選べる機種がなかったのとインタビュー記事でだいぶ気合の入った内容で期待して購入。
調子良ければドコモ光のルーターを返すつもりで購入したので
買ってすぐはとても満足でしたが、すぐにいつものバッファロー製品化しました。
急にフリーズとwifi飛ばないなど頻繁に発生。
リモートしてる家族から大ブーイングの嵐。
サポートセンターやグーグル先生などで調べてみても改善せず!
そんな中WXR-6000AXに短いスパンで製品更新されファームウェアも3.05止まりで更新なしの対応にがっかりしました。
それでもWXR-6000AXが評判良ければ買い替えも検討してましたが全然変わらない感じなので他社を検討。
RJ45 10Gは相当熱がすごいのでこの機種のファンレス設計は失敗だと思います。
他の方も書いてますがよくフリーズするし電波もムラがすごいです。
2−3分つながらないこともしばしばで
USBファンで冷やすと良いと聞いたので試したが何も改善されなかったのでもう諦めて手放します。
動作するとハイスペックで良い製品だと思います。
しかし安定動作というかまともに動作しない。
正直リコールしてほしい製品だと思います。
RT-AX89XかQHora-301Wを検討します。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年6月15日 12:09 [1463224-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 設定の簡単さ | 5 |
| 受信感度 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| サイズ | 3 |
他の方も評価している通り、性能は高くWi-Fiアンテナ方向と、本体スペース含めた場所さえ確保が出切ると、後は地震対策で転倒防止粘着クリップ利用して、セッティング終了しました。
ルータ本体性能に合わせて、LANケーブル規格対応する品質が良くて、長さ直径に余裕が有るのを敢えて色違いで同時購入しました。
Wi-Fi機器のセッティングは、ルータ本体の裏に、セッティングコードナンバー記載カード差して有るのを取り出して、手入力しました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年4月25日 14:09 [1344797-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 設定の簡単さ | 5 |
| 受信感度 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| サイズ | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
DL300MB/s,UL200MB/s程度(2021年04月25日14時現在) |
☆数年前に購入したルーターの買い替え・更新です。
5G対応でも快適に使用できるように一戸建てでも困らないものを考えて購入しました。
【デザイン】
2×4本の比較的大きくて指向性の強いアンテナデザインは秀逸です。付属のアンテナ設定ガイドにとてもわかりやすく書いているので問題ありません。
【設定の簡単さ】
取説に従ってWiFi設定をコピーできてすんなり設定できたと思いきや,V4接続の承認に手間取りました。でずがせっかくV6対応機種なので,プロバイダ(GMO)のサイト経由ででV6プラスに変更したところしばらくするとどれも問題なくつながりました。
【受信感度】
極めて良好。家中のWiFi機種に問題なくつながります。
【機能性】
スマホ,iPad,PC,テレビに無線接続で快適です。
インターネット速度は最大で200Mbsで,遅くても数十Mbsでつながっているようなのでオンライン動画系のzoomその他の双方向通信で問題なく作動すると思います。
【サイズ】
これまでのものに比べて大きくて驚きましたが,収納スペースはこれまで使用していたルーターと同じ場所にはおけました。
【総評】
V6対応なので快適です。
いずれ1G超の速度環境にも対応できる機種と思われます。
これまでのV4環境ではが突然遅くなったりアクセス悪くなったりしたたこともありましたが,とりあえず当面はサクサク快適なネット環境になるので無駄な買い物ではなかったと思います。
追加です。
2021年04月25日14時現在 DL300MB/s,UL200MB/s程度と良好です。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年3月24日 12:32 [1413407-4]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 無評価 |
|---|---|
| 設定の簡単さ | 無評価 |
| 受信感度 | 無評価 |
| 機能性 | 無評価 |
| サイズ | 無評価 |
セットアップを進めてLANケーブルをつなごうとしたら本体の中から”カラカラ”音がする事に気づき返品しました。セットアップ途中でしたが今まで使っていたASUS製WiFiルーターのほうが設定画面が優秀で設定しやすいですね。(ASUSならAiMesh機能もあるし…)久しぶりのバッファローAirStationでしたが設定画面が8年くらい前の機種と変わり映えしなくてなんだか残念でした。本体の中から”カラカラ”音なんて…ハイエンド機なんですからもうちょっとちゃんと検品してほしいものですね。それから返品するまで1日半稼働していた際のWiFiの接続安定性ですがWiFi防犯カメラとのリンクが安定しませんでした。(我が家はクセのある中国製の防犯カメラを複数台接続しています。制御チャンネル固定やパスワードローテーション間隔を0も試しましたがNGでした)もう翌日にはNECのWX6000HPに取り替えてしまうのでそれ以上設定を詰めていくのは止めましたが翌日届いたNECのWX6000HPはWiFiのパスワードローテーション間隔を0にしただけで今のところリンク切断は発生していません。以上ご参考まで!!
※NECのWX6000に取り替えて1ヶ月…Wi-Fiリンクの安定性はAirStationはもちろんのことその前使用していたASUSよりも抜群の安定性です。他の方のレビューを見ると安定しているという方と全然ダメという方ははっきり分かれているのでこの機種は機器間の相性の善し悪しがはっきり分かれる機種なんだなと感じました。
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年3月23日 01:25 [1435514-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 2 |
|---|---|
| 設定の簡単さ | 4 |
| 受信感度 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| サイズ | 1 |
![]() |
||
|---|---|---|
正常時はINTERNET LEDが白く点灯、異常時はINTERNET LEDが消灯しています。 |
2019年10月の発売直後に購入し、現時点(2021年3月)でも利用しております。
初めに申し上げると「本ルーターはスペックだけは一流ですが、”動作の安定性に欠け他人にお勧めできるものではない製品”」です。
というのも、購入当初(2019年10月頃)から頻繁に有線LAN or 無線LAN、またはその両方が繋がらなくなるといった現象が頻繁(1日に数回起きた時から1週間安定した時も有り)に発生しており、2021年3月現在最新のファームウェア「Ver 3.05」でも改善されておりません。
この現象が起きた際に分かりやすいのはルーター前面に搭載されている「INTERNET LED」が消灯している状態で、こうなった場合は右側面にある電源ボタン or DCプラグを抜き差しするといった事しか対策のしようがありません。(自動復帰、自動再起動機能なども有りませんので、手動で電源のON/OFFを行わなければ基本的にインターネットから切断されっぱなしとなります。)
当方の固有の現象かと思いましたが「知人も同モデルを購入し同様の現象に悩まされている」とのことで固有の問題ではないと分かりました。(WXR-5950AX12のクチコミで他の方々も同様の現象で書かれてます。)
既に次期モデル「WXR-6000AX12S」がマイナーチェンジで販売されており、消費電力が37.1W(最大)→34.0W(最大)に落ちているところから内臓CPU(SoC)の変更や基板などのリビジョンアップ等が行われている可能性があり、今後WXR-5950AX12で状況の改善は見込めそうにありません。(そもそも2019年10月からずっと対策が行えていない時点で期待するだけ無駄だと思います。)
以上の事より「スペックは一流、中身は他人にお勧めできるものではない」と言える製品で「ダメ〇コ」というワードを思い出してしまいました…。
回線:eo光 ホームタイプ 10Gbps
NIC:Intel X550-AT2 Dual 10GbE
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年2月2日 20:25 [1417016-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 設定の簡単さ | 4 |
| 受信感度 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| サイズ | 3 |
Archer AX11000からの買い替えでした。楽天のIPV6対応の為に変えたので比較をレビューします。
電波の到達範囲はAX11000の方が遠くまで届きます。ダウンロードスピードは上位モデルの中では及第点。アップロードのスピードはAX11000の遥か下です。
悪いわけではありませんが、お値段の以下の性能と言わざるを得ません。
Archer AX11000がipv6に対応していれば今すぐにでも戻したい気分です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年1月28日 08:51 [1410290-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 設定の簡単さ | 5 |
| 受信感度 | 1 |
| 機能性 | 5 |
| サイズ | 3 |
【デザイン】
見た目は大変良いです。
【設定の簡単さ】
AP使用ならスイッチ切り替えだけです。AP、MANUAL
【受信感度】
前機種で問題のあった電波強度の改善のため購入しましたが、階下では逆に電波弱くなってガッカリでした。
設置部屋の隣の部屋のアンドロイドスマホの受信が不安定でときたま切断されるようになったようで最悪です。
AP使用なら安い中華機種で十分と思いました。
【機能性】
ほとんど使っていないのでよく分かりませんが、多分高機能なのでしょう。
【サイズ】
とにかくデカイです。デザインがなかなか良いので大きさを感じませんね、
【総評】
肝心の電波が弱いのでお薦めできません。TP-LINKの安いヤツで充分です。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


















