ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BD
- 9V型と同じサイズで狭額縁化した10V型大画面を実現したカーナビ。車種専用パネルは不要で、400車種以上に取り付けられる。
- 明るく色鮮やかで斜めからでも見やすい「HDブリリアントブラックビジョン」を搭載。ブルーレイや地デジを高精細HD画質・高音質で楽しめる。
- 前後2カメラタイプの別売りドライブレコーダーと連携。前後の同時録画のほか、バック時にリバース連動で後方の目視補助を行える。
ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BDパナソニック
最安価格(税込):¥138,298
(前週比:-295円↓)
発売日:2019年11月中旬

プロフィールフリーランス・ライターの石田 功です。カーナビやカーオーディオを中心に、雑誌やWebで記事を書いています。現在、執筆中のおもな雑誌はカーオーディオ専門誌のオートサウンド、カーオーディオマガジンなど。またカー&ドライバーなどの自動車専門誌や…続きを読む
2020年1月21日 23:11 [1294182-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
狭額縁にして9型と同じスペースに10型ディスプレイを入れ込む |
地図はくっきり。文字も大きいので一目でわかりやすい |
首振り機構でドライバーに見えやすいよう角度調整が可能 |
![]() |
![]() |
|
上部のボタンは真ん中の3個が独立してブラインド操作の使いやすさを向上 |
画面を倒すのは手動。CDやSDの挿入はこうして行う |
画面サイズが9V型から10V型へと、ひと回り大きくなったストラーダ「ダイナビッグ」カーナビの中でも、BD(ブルーレイ・ディスク)の再生が可能なトップモデル、CN-F1X10BDです。発表会時にデモカーで試聴し、その後にデモカーを半日ほど借りて試乗しました。
初めて見た時にまず感じたのは、画面が大きいのはもちろんですが「カッコよくなったなぁ」ということです。本体から飛び出したモニター部分のサイズは9V型と変わらないけれど、そこに10V型ディスプレイを入れているので、モニター周囲のフレームが薄くなりました。そのおかげでしょう。9V型モデルを見てみると、なんかフレームが太くて野暮ったく感じてしまいます。
もちろんスィングディスプレイなので、画面の首振りが可能で、運転席に向けて見えやすい角度に調整できます。しかも取り付け面から画面が飛び出ているから一般的なカーナビより画面が近いんです。だからタッチパネルに手が届きやすいし、画面もより大きく見えてドライバーには良いこと尽くめ。しかも本体は2DINサイズだから車種専用の取り付けパネル等を使わずに取り付け可能です。このように大画面を手軽に導入できること、操作のしやすさ等も人気が高いポイントでしょう。
その画面の大きさを活かして、地図の文字やアイコンも大きくなっています。だから老眼の人にも優しい造り(笑)。一瞬、地図に目をやるとすぐに読み取ることができます。これは僕らにとっても嬉しいですね。ただし、都心などコンビニ等が多い場所では大きなアイコンで地図が埋もれてしまいます。これは、一部の地域に限られた現象でしょうが、都心よりは地方に向く傾向があるようです。
安心運転サポート機能も、より充実しました。一時停止やカーブなど注意が必要な場所では、画面に大きな案内が出てくるし音声でも注意を促してくれます。また制限速度を大きく超えると制限速度の案内とともに「速度超過です」という音声案内も。このポップアップ案内が目立つので、より安全運転への意識が高まりそうです。交差点拡大図も大きく表示するので、とても見やすいもの。確実に案内を受けることができます。
エンターテインメント性も充実しています。BDを車内で見たいなら、市販モデルではパナソニックしかないし、このモデルは大画面で見られるのでベストと言えるでしょう。HDブリリアントブラックビジョンはHD画質で、映像も地図もくっきり見えます。それが狭枠のモニターに映し出されるものだから、映像が浮かび上がっている感じ。この感覚は新鮮だし、画面がより大きく見えるので迫力があります。
ハイレゾ音源の再生も可能です。サウンドは発表会時にデモカーでチェックしましたが、新開発の内蔵アンプのおかげもあってクリアなサウンドを聴かせてくれました。スピーカーは純正だし、タイムアライメントを使って運転席に合わせたセッティングもしていないので、音像定位がビシッと決まった音ではありませんが、大勢でドライブに出かける時のBGM用としては、クリアで心地よい音かと思います。
タイムアライメントのセッティングはしていなかったので、ボーカルの音像が目の前の空間に現れる形ではありません。オーディオのデモカーなら、運転席に合わせて音像定位と音場を創り上げるのが当たり前と思っている人もいるでしょうが、このクルマはあくまでも大勢で乗った時に全員が心地よい音で楽しめることを目的としたクルマのようです。
だからカーオーディオ・マニアには、物足りなく感じるかもしれません。が、クルマに乗るときには一人よりも大勢で、ということが多い人にはBGMとして心地よい音を奏でるこのようなナビで良いでしょう。BDも見られるので、後席にサブモニターをセットすれば、家族で楽しめます。
いちおうAndroid Autoにも対応していますが、本体のナビと比べると案内はあっさりしているし、自車の測位精度もかなわないので本体のナビで十分だと思います。ただ、新しい道路が開通したばっかりの場所などでは、更新頻度の関係でAndrroid Autoのほうが早い場合も確かにあります。が、こちらも最大3年間は地図更新が無料で、年6回の部分更新と1回の全データ更新ができますので、地図が古いという不満は限定的なものかと思います。少なくとも走っている間に地図が古いと感じたことはありませんでした。
もし新道路ができていて地図が古いと感じたときでも、Android Autoでカバーできるケースはあるので、そのへんは臨機応変に使い分けると良いでしょう。ただし、本体のカーナビからAndroid Autoに切り替えると本体ナビに設定した目的地は消えてしまうんですよね。このあたりの両者の連携は強めてほしいものです。
ほかにNaviConに対応しているので500以上の連携アプリを使って検索できるし、CarAV remoteアプリを使ってスマホをリモコンがわりに活用可能。Drive P@ssでは連携アプリを使ってスマホ内の音楽や動画コンテンツを楽しんだりYouTubeの動画をみたり、Yahoo!ニュースで最新ニュースを見たりが可能。音声認識による目的地検索もDrive P@ssを活用して可能です。
このようにdocomo in Car Connectを使って容量無制限つなぎ放題のWi-Fiアクセスポイントを車内に作るカロッツェリア・サイバーナビとは違いますが、スマホのミラーリングという形で、ナビ画面でYouTubeなどの動画も楽しめるパナソニックのナビ。BDも見られるので、こっちのほうがコンテンツが豊富と感じる人もいるでしょう。
さらに画面は大きく美しく、地図内の文字やアイコンも大きいため、瞬時のわかりやすさは上々。サイバーナビ が革新ならば、こちらは保守の王道と言えるかもしれません。どちらを選ぶかは価格を除けば、ユーザー自身のお住まいのエリアや年齢、使用状況等に左右されるでしょう。
参考になった35人
「ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BD」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月28日 23:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月19日 22:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月19日 02:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月15日 07:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月21日 23:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月23日 06:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月22日 03:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月30日 22:08 |
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
