SS-M151
- タンク式、分岐水栓のどちらでも使える食器洗い乾燥機(食器点数16点・約3人分)。水道工事が不要ですぐ使え、後からでも分岐水栓に切り替え可能。
- 一度の皿洗いにかかる水が約30L節水できる。独自の洗浄技術により、360度あらゆる角度からの洗浄を可能にし、洗い残しがほとんどない。
- タイマー付きで好きな時間に自動洗浄ができ、高温の水で洗浄するので99.9%除菌が可能。標準・念入り・おいそぎ・ソフトの4つの洗浄コースを搭載。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.37 | 4.22 | 13位 |
経済性![]() ![]() |
3.70 | 4.06 | 17位 |
洗浄力![]() ![]() |
4.35 | 4.24 | 11位 |
収納力![]() ![]() |
3.16 | 3.60 | 19位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.85 | 4.05 | 12位 |
静音性![]() ![]() |
3.28 | 3.76 | 16位 |
サイズ![]() ![]() |
4.32 | 3.97 | 5位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年5月21日 15:22 [1455908-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
新しく出たモデルのほうが良いと思います。
ちょっとレトロ(古臭い)。
【経済性】
冬場の給湯のためのガス代はかなり浮くと思います。
夏場は電気代がかかるので光熱費はトントンかと思います。
【洗浄力】
洗剤は粉末タイプのキュキュットクリア除菌を選びました。
文句なく良く落ちています。お勧めです!
【収納力】
思ってた以上に入りませんでした。
2人暮らしですが2食分が限界かと思います。
【使いやすさ】
最初から分岐水栓にしたので、給水の手間なくとても簡単です。
給水完了のアラームがうっとおしいですが、上部から給水する方にはとても大切な機能だと思います。
【静音性】
うるさいとのレビューがあり少し心配していました。
不快な音はアラームぐらいで動作音は許容範囲(うるさくない)です。
【サイズ】
箱が過剰に大きくびっくりしました。
本体はとてもコンパクトで軽くて良いと思います。
【総評】
前から欲しかったモデルです。
新しいモデルがラインナップに加わったためか?価格がお安くなってきました。
アマゾンで販売している安価な中華メーカー製と直前まで迷いましたが、温風乾燥がない分電気代がかからないと思ったのと、国産メーカー(中国製ですが)のほうが気分的に良いのでこちらを選択しました。
〇お財布が許せば新しく出たシロカの2つのモデルのいづれかが欲しかったです。
〇我が家ではこのサイズしか置けませんでした。
庫内は思ってたより小さく入らないので、その点は十分にご検討くださいませ。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2020年5月30日 15:05 [1332548-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 5 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
内部。皿は23cmまでと指定がある。丼、碗などはスペースがあ必要。 |
洗いカゴを外したところ。プロペラ状のアームからお湯を噴射する。 |
ゴミ受け皿を外したところ。最下層になる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
コンソール。使いやすい。 |
給水口。大きくこぼしにくいが、それでも注意が必要。 |
洗剤は扉の窪みに入れる。サイズは10ml。 |
内部に水タンクを持つため、水道工事ができない家庭でも使える食洗機。しかも小型。(1〜3人用)このため、排水が設置時一番重要となる。逆にいうと、排水さえ確保すれば、どこにでも置ける感じだ。
水道につながない場合は、通電させ水を入れるところから始まる。水は5L近く入るので、それなりに面倒。しかし、水量が日間できるのも事実。タンク一杯になると、ブザーが鳴る。ブザーがなるので途中チェックなどの必要もない。雪に集中できるし、便利。
あとは、食洗機用の洗剤をセットし、コースを決め、スイッチオン。
これでキレイに洗い上がる。手で洗う場合は、ピカピカにするには気を入れなければならないが、こちらは機械。黙っていてもピカピカになる。この楽に、キレイには癖になる。ロボット掃除機を初めて使ったとき、「いつも掃除しているのにまだこんなにゴミがあったのか」と感嘆する人が多いが、それに似る。
食洗機の魅力がよく出ており、優れた入門機といえる。
その上静音星、熱遮断もよく、安心して使える。
逆にイマイチのところもある。皿は径23cmまでが基本だ。斜めに入れれば、それ以上でも入れ込むことは可能だが、他に入れられる食器数が減る。もともと1〜3人用なのだ。同様の理由でフライパンなども入れにくい。調理器具で最も相性が良いのはティファールの柄が取れるタイプ。この辺りは、自分の持っている、食器数、調理器材共に、再考するチャンスと捉えるべき。
あと、置き方にもよるが、コップの底、茶碗の高台などは、水が溜まっていることが多い。この辺りは手洗いと一緒だ。
使っていくと食洗機の便利さがよくわかる、そうすると水道工事をして、更に便利にしたくなる。この段階的にパワーアップさせられるのも、嬉しい。しかも、工事はお金ができてからという面もいい。
扱い易く、初めての食洗機としてお勧めできる。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
色々なアイディア満載の使える食洗機。問題は、置きスペースのみ
(食器洗い機(食洗機) > SS-MH351)5
多賀一晃 さん
(食器洗い機(食洗機))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
