GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3 レビュー・評価

2019年 9月13日 発売

GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3

  • 7本のヒートパイプと140mm径デュアルファンを備えたサイドフロー型CPUクーラー。TDP 280Wまで対応する。
  • 7本のヒートパイプを備えたヒートシンクに2層のファンブレードを備えた140mm径デュアルファンを装備。静音かつ最大2.5m3/分までのエアフローを実現。
  • 高精度に研磨された銅製ベースにより、CPUとフィットし、効率的に熱を吸収することができる。
GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国16店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:サイドフロー型 幅x高さx奥行:161x165x140mm TDP:280W GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※「Intel LGA1700」ソケットについて、リテンションキットにて対応する製品になります。
出荷時期によりリテンションキットが付属していない場合がありますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認下さい。

ご利用の前にお読みください

  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3の価格比較
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3の店頭購入
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のスペック・仕様
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のレビュー
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のクチコミ
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3の画像・動画
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のピックアップリスト
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のオークション

GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3DEEPCOOL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 9月13日

  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3の価格比較
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3の店頭購入
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のスペック・仕様
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のレビュー
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のクチコミ
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3の画像・動画
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のピックアップリスト
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3

GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.78
(カテゴリ平均:4.37
レビュー投稿数:25人 (試用:1人)
  1. 3 0%
  2. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.46 4.41 -位
冷却性能 冷却性能は十分か 4.78 4.48 -位
静音性 動作音は静かか 3.91 4.24 -位
取付やすさ サイズは適切か、取り付けやすいか 4.30 3.73 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「重視項目:コスト重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ARAGABUさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
CPUクーラー
1件
0件
マザーボード
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性2
取付やすさ5

amazonセールで安くなっていた時に買いました

使用環境
CPU:Ryzen9 5900X
M/B:ROG STRIX B550-F GAMING(AGESA V2 PI 1.2.0.0)
MEM:F4-3600C19D-32GSXWB
ケース:TUF Gaming GT501 White Edition
グリス:SMZ-01R


【冷却性能】
PBO有効
OCCT(データセット小、AVX2)30分回して最大85℃でした
とりあえず90℃超えなくてよかったです
グリス塗りが下手な自覚はあるのでちゃんと塗れればもうちょっと冷えるかも
気が向いたら次はセンターう〇こ盛りで試してみたいです

【静音性】
同クラスのクーラーと比較した訳ではないですが高負荷時は風切音が気になります
低負荷時は静かです

【取付やすさ】
取り付けにくさは感じませんでした

【総評】
空冷でありながら5900XもPBO有効で常用できる程の冷却力で満足しています
注意点としてはAMDユーザの方は付属グリスを使用してはいけません、スッポンします
ベンチで80℃以上を10分維持してから外しましたがスッポンしました
幸いにも慎重に取り外し作業をしていたのでCPUは大事に至りませんでした

※追記
1~2年程AIOに浮気していましたが、使用している内に温度の立下りが遅くなってきたのでASSASSIN IIIに戻しました。
結果として負荷が低くなればすぐに40〜50℃台に下がるようになりました。
AIOはAIOで良いところはありますが、結局性能低下のない空冷が一番安心できます。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった12人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kirari21thさん

  • レビュー投稿数:69件
  • 累計支持数:106人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
4件
18件
タブレットPC
0件
12件
USBメモリー
2件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ5

ryzen 3700xにこれを組み合わせたところ、非常によく冷えた。
気を良くして5800xに変えたところ、空冷最強のこれを持ってしても何とか冷やせている状況に。
少し電圧をマイナスオフセットして、70℃台を確保。

空冷クーラーとしての性能としては申し分なし。
爆熱化するCPU。これ以上は水冷に行くしかないのでしょうね。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RTTOMANさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
4件
0件
CPUクーラー
2件
0件
マザーボード
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
冷却性能5
静音性4
取付やすさ4

行きつけのハドフで5.5k円ほぼ新品を見つけてゲットしました、なぜかファンの1枚のケーブルが4本のうち1本切れていましたが半田でつなげて治しました。当初NZXT H500 で使用もメモリに当たって前側のファンが使用できず手持ちの12cmファンを使いました。この状態でもryzen7 5800xがじゅうぶん冷えてましたがマザボ交換を期にコルセアair540に箱替え前側のファンも純正が使える様になりさらに冷え冷えに。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

モビルアーマーエルメスのララァさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:146人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
42件
CPU
2件
30件
ゲーム機本体
1件
28件
もっと見る
満足度5
デザイン3
冷却性能4
静音性2
取付やすさ3

ーの性能とやらを

買いました

取り付け、めんどいです

忍者からの取替なので

マザボ外さないといけない疑惑で

取り付け伸び伸びになってました

結論からいうと

マザボ取り外し不要でした!

ある程度分解するとプレートが外れるだけなので

それをアサシンの取り付けパーツと組むだけです

忍者からの変更ですけど

いまのところ140ふぁンの効果が大きいですね

夏場になっていまいち冷えないかなってなったら

忍者と同じようになんたら反転ファン化して

冷やそうと思います

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

苔ティッシュさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
1件
0件
CPU
1件
0件
CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ4

Ryzen5 3600XT、付属グリスで1年ほど使用しました。

【冷却性能】
室温25℃でアイドル時38℃、Cinebenchを回すと77℃まで上昇しますが、ゲーム中でも概ね60℃前後に収まっています。

【静音性】
PC本体をデスクの上に置いていますが、ベンチマーク中は回っているのが分かる程度に音はします。
ゲーム中にヘッドホンをしていて気になるほどの音は出ません。

【取付やすさ】
このクーラー自体は取り付けしやすいのですが、ケース内に収めた後マザーボード左上にあるCPU電源やケースファンのコネクタを挿すのが非常に難しくなりました。
上から手を入れられるケースなら多少楽なのでしょうが、私はヒートシンクで手が削られてボロボロになりました。

【総評】
1年経過しても冷却性能が落ちることはなく、音が出るようになることもありません。とても頼もしいクーラーです。
他の高性能グリスを使用する人も多いようですが、付属グリスでも全然問題なく使えてますよ。
付属品としてドライバーも付いていますが、長さがあり結構しっかりしたものなのでずっと愛用してます。付属品の質がいいのも良い点です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

mumeiさんさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:150人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

SSD
2件
19件
プリメインアンプ
1件
6件
マザーボード
3件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
冷却性能1
静音性1
取付やすさ4

【デザイン】
シンプルで悪くない、ステッカーはいらないです

【冷却性能】
取り付け当時は冷えていましたが全く冷えなくなりました

【静音性】
付属ファンは結構うるさめです

【取付やすさ】
取り付けは今まで扱った空冷ではかなり取り付けやすかったです

【総評】
Amazonで購入。実使用は3ヶ月程で取付時は正常に冷えていたのですが何故か全く冷えなくなり負荷テストでPCが落ちるようになりました。
また購入時よりヒートシンクに大きな擦り傷があったので製品のチェックが甘いかもしれません。
そのためどこかしら冷媒が漏れているのかとチェックしましたが原因解らず...サポートに投げるもユーザーの取り付け不備を疑ってなかなか話が進まず。
とりあえず正常な製品に交換してほしい旨を伝えたが再度テストを依頼され、合計で4度程つけ外しををしましたが、未だにもう一度テストを...という流れに。
正常に動かない上保証も使えないので現状メインでは使えず、こちらの製品はもう破棄するしかないかなと諦め中です。

購入を検討している方は、不具合があった場合はサポートが無いものと思ってください。
少なくとも製品の保証は存在しません。

追記:手持ちのR1では正常に冷えているので当製品に何らかの不具合が生じていると思われます。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった39人(再レビュー後:38人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

夢の光景さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
6件
CPUクーラー
2件
2件
マザーボード
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
冷却性能5
静音性3
取付やすさ4

ファン無し

リアのみ

取説通り2つ

CPU:Ryzen9 3900X
M/B:X470 GAMING PRO(BIOS:1.E0)
MEM:Crucial CT2K16G4DFD832A(16GBx2)
GPU:Geforce RTX2070 VENTUS GP(縦置き)
ケース:Thermaltake Core P3 TG


【冷却性能】
定格運用(OC無し)でOCCTを5分実施
データセット小、命令セットAUTO

@ファン無し
3分程度で95℃に到達

Aリアにファン1つ
MAX81℃で5分安定

B取説通りファン2つ設置
MAX75℃で5分安定
(因みにcinebench、CPU-Z、blenderでもほぼ同じ温度で安定)

このことから、付属の14cmファンが風量・風圧でエアーフローを作り出し、自然とVRMに対するパッシブ冷却を生み出していると考えられます。
(リア側に手を当ててみるとかなりの生温く強い風を確認出来ます)
水冷の場合VRM冷却に関しては耐熱性のあるM/Bを選択するか別途パッシブ冷却の仕組みを作る必要があります。
並の簡易水冷に打ち勝つという宣伝文句は伊達ではなかったようです。
これを理解してしまったので水冷の選択枠は完全になくなりました(笑)。

また、他社のサイドフロー型(虎徹U、NH-D15等)よりも
M/B縦置きで取り付けてもヒートシンクの重みで斜めに垂れ下がる事がありません。
これはバックプレート以外土台が全て金属による部品だからでしょう。
長く使っているうちにM/Bの歪みがどうなるのかが気になりますが、CPUとの接触部分に隙間が出来にくいので排熱がヒートシンクに効率よく伝わるかと思われます。


【静音性】
Noctua NH-D15に比べて1100rpmでは音が気になります。
軍配はNH-D15の方かな?


【取付やすさ】
まず、メモリクリアランスですが、できるだけヒートシンクを含めた高さが低いメモリをチョイスするべきです。
出来れば私のようにヒートシンク無しが無難です。
オフセットが高くなり、ケースの蓋が閉まらないという状況になりかねません。

グラボを縦置きにしている場合は、グラボの高さによって補助電源と干渉する可能性があります。
他のサイドフロー型から交換する場合は、予め寸法を測っておくと良いと思います。

ファンクリップがヒートシンンクに取り付けやすいのでその点は◎。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Jacket001さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性4
取付やすさ5

コストは本当に最高!


「よく冷えて音も静かな CPUクーラー」に
なってくれ!

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
DEEPCOOL

GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 9月13日

GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3をお気に入り製品に追加する <491

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[CPUクーラー]

CPUクーラーの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(CPUクーラー)

ご注意