GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
- 7本のヒートパイプと140mm径デュアルファンを備えたサイドフロー型CPUクーラー。TDP 280Wまで対応する。
- 7本のヒートパイプを備えたヒートシンクに2層のファンブレードを備えた140mm径デュアルファンを装備。静音かつ最大2.5m3/分までのエアフローを実現。
- 高精度に研磨された銅製ベースにより、CPUとフィットし、効率的に熱を吸収することができる。
※「Intel LGA1700」ソケットについて、リテンションキットにて対応する製品になります。
出荷時期によりリテンションキットが付属していない場合がありますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認下さい。
GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3DEEPCOOL
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 9月13日

レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年6月4日 22:54 [1722628-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
でかい、そして重い!
物量投入型の設計を極めた、空冷最強といってよいCPUクーラーです。
メモリーがヒートシンクなしの最低限の高さのもの以外は、確実にフロントファンに干渉します。
とはいえ、ファンの位置を若干持ち上げればいいので、持ち上げてCPUクーラー高さが上がる分を考慮して、ケースは搭載可能なCPUクーラー高さをちゃんとスペック表で読んで、余裕を持って選べば大丈夫です。
CPUファンを高性能なものに交換できます。120mmの穴位置で140mmのモデルの中から、より性能の高いものを選びましょう。
サイズのKAZE-FLEX 140mm PWM KF1425FD18-Pが、風量・風圧ともに付属のファンより大きく、なおかつ騒音値も低いです。しかもケースファンの中でもリーズナブルなので、とてもおすすめです。
- 比較製品
- サイズ > KAZE-FLEX 140mm PWM KF1425FD18-P
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月13日 01:25 [1658001-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 2 |
取付やすさ | 3 |
ーの性能とやらを
買いました
取り付け、めんどいです
忍者からの取替なので
マザボ外さないといけない疑惑で
取り付け伸び伸びになってました
結論からいうと
マザボ取り外し不要でした!
ある程度分解するとプレートが外れるだけなので
それをアサシンの取り付けパーツと組むだけです
忍者からの変更ですけど
いまのところ140ふぁンの効果が大きいですね
夏場になっていまいち冷えないかなってなったら
忍者と同じようになんたら反転ファン化して
冷やそうと思います
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月20日 23:15 [1553347-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
【デザイン】
いかついけど、これぞCPUクーラーってデザイン
【冷却性能】
Ryzen9 5900Xが何ら問題なく定格運用できています。
室温18度の時、アイドル時40度ぐらい
【静音性】
FAN2つあるわりに静かです。
【取付やすさ】
付属のプラスドライバーを使えば、結構楽です。
ただしケースやM/Bによっては干渉したり、取り付けが難しいかも。
ASUS TUF-GAMING X570-PLUSでは、メモリと外側のFANが干渉します。
若干FANを上へずらせば取り付け可能でした。
【総評】
Ryzen7 3700X(+超天)からRyzen9 5900Xに装喚する際に導入しましたが
さすが空冷タイプのCPUクーラーでは再挙クラスの製品の一つ。
Ryzen7 3700X(+超天)の時よりアイドル時の温度が下がりました。
付属のプラスドライバーは本品の取り付け以外にも、普通にPC製作に
非常に役立ちます。M/Bのネジ止めなどで特に。
また、FANを引っ掛ける為の金具が3つ付いています(付属FANは2つ)
ケースやM/B次第ですが、最大3つ取り付けが可能です。
(付属の電源分岐コネクタは2WAYなので、別途3WAYのものを用意する必要も)
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月10日 17:28 [1549814-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 5 |
【デザイン】
一般的なツインタワータイプのデザインです。
しかし、クーラーの高さは要注意です。
【冷却性能】
空冷としてはよく冷えます。
【静音性】
人によっては、ウルサイと言う人が入るようですが。
個人的には、問題なしです。
【取付やすさ】
取り付やすいと思いますが。
【総評】
intel 12世代CPUには対応リテンションが付属しているか、チェックが必要です。
私の購入したものは、付属していませんでした。代理店店に連絡して入手しました。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月3日 14:15 [1428589-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
【デザイン】
いかにも冷えそうと言うデザインで、いいと思います。
【冷却性能】
空冷最強レベルという事で、i9-10900kに使用していますが、
通常の使用では、全く問題なく冷えています。
【静音性】
FANが2個ですが、全くうるささは感じないので、問題ないです。
【取付やすさ】
大型クーラーの割にはかなり簡単な方だと思います。
FANの位置を少しずらせば、メモリーへの干渉もないです。
グリースは、付属の物は使わず、別途購入した物を使いました。
【総評】
価格も1万円前後とお手軽な割に、よく冷え、取付も簡単で大変満足です。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月18日 17:45 [1348958-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 5 |
【デザイン】
かなりよい。ライバルはnoctuaのNH-D15であるため、デザイン性はこちらの方に軍配があがる。
【冷却性能】
CPUクーラー自体の性能は、NH-D15といい勝負。もしかしたらASSASSIN IIIのほうに軍配があがるかも。
ただし、CPUファンはやはりnoctuaに軍配があがる。(レベルが違う)
noctuaのNF-A14やA15がASSASSIN IIIに取り付けできれば、おそらく空冷界最強、、、となるはずなのだが、残念ながら取り付けは不可。(クリップのサイズが合わない)
ファンにこだわるなら、noctuaのNF-A12x25あたりを3つ取り付ければ、かなりの戦力になる。
【静音性】
ここがnoctuaと比較してダメなところ。静音性は低め。
【取付やすさ】
悪くない。専用のスタンドを組み上げて取り付ける必要があるのは手間だが、しっかり固定できてよい。
ASSASSIN IIIほどの重量級になると、スタンドがしっかりしていないとマザーボードに過度な負荷がかかるので、これぐらいしっかりしたもののほうが個人的には好き。
【総評】
空冷界最強のNH-D15の対抗馬として生まれた良い製品。
値段はASSASIN IIIのほうがお安めなため、値段を気にする場合は、こちらのほうが良い。
下手に性能が高くない簡易水冷を買うよりも、圧倒的に冷却性能は上。
私はRyzen9 3900XとRyzen9 3950Xのマシンにそれぞれ取り付けていますが、全く問題なく冷却できている。
ただし、NH-D15と同じく大きいCPUクーラーなので、ケースには注意。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月27日 14:41 [1341555-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ファン無し |
リアのみ |
取説通り2つ |
CPU:Ryzen9 3900X
M/B:X470 GAMING PRO(BIOS:1.E0)
MEM:Crucial CT2K16G4DFD832A(16GBx2)
GPU:Geforce RTX2070 VENTUS GP(縦置き)
ケース:Thermaltake Core P3 TG
【冷却性能】
定格運用(OC無し)でOCCTを5分実施
データセット小、命令セットAUTO
@ファン無し
3分程度で95℃に到達
Aリアにファン1つ
MAX81℃で5分安定
B取説通りファン2つ設置
MAX75℃で5分安定
(因みにcinebench、CPU-Z、blenderでもほぼ同じ温度で安定)
このことから、付属の14cmファンが風量・風圧でエアーフローを作り出し、自然とVRMに対するパッシブ冷却を生み出していると考えられます。
(リア側に手を当ててみるとかなりの生温く強い風を確認出来ます)
水冷の場合VRM冷却に関しては耐熱性のあるM/Bを選択するか別途パッシブ冷却の仕組みを作る必要があります。
並の簡易水冷に打ち勝つという宣伝文句は伊達ではなかったようです。
これを理解してしまったので水冷の選択枠は完全になくなりました(笑)。
また、他社のサイドフロー型(虎徹U、NH-D15等)よりも
M/B縦置きで取り付けてもヒートシンクの重みで斜めに垂れ下がる事がありません。
これはバックプレート以外土台が全て金属による部品だからでしょう。
長く使っているうちにM/Bの歪みがどうなるのかが気になりますが、CPUとの接触部分に隙間が出来にくいので排熱がヒートシンクに効率よく伝わるかと思われます。
【静音性】
Noctua NH-D15に比べて1100rpmでは音が気になります。
軍配はNH-D15の方かな?
【取付やすさ】
まず、メモリクリアランスですが、できるだけヒートシンクを含めた高さが低いメモリをチョイスするべきです。
出来れば私のようにヒートシンク無しが無難です。
オフセットが高くなり、ケースの蓋が閉まらないという状況になりかねません。
グラボを縦置きにしている場合は、グラボの高さによって補助電源と干渉する可能性があります。
他のサイドフロー型から交換する場合は、予め寸法を測っておくと良いと思います。
ファンクリップがヒートシンンクに取り付けやすいのでその点は◎。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月17日 21:25 [1338564-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
アサシン3の3連ファンのセンターにKAZE-FLEXをセットしました。 |
使っているPCは結構古く、p9x79-proにi7-3930Kを付けていまして、クーラーは初代虎徹です。
Prime95でテストすると4GHzで77℃くらいでしたが、ASSASSIN IIIでは4.2GHzでも68℃とクロックを上げてもかなり温度が下がりました。
同クロックだと10℃以上違いそうですね。
LEDが無いのも寂しいかなと、サイズのKAZE-FLEX 140mm RGB PWMを1個買って取り付けました。
KAZE-FLEXは右回転なので、二重反転の効果も期待したのですが、1-2度下がったかも知れませんが誤差の範囲のような気もします。(笑)
折角ファンクリップが3台分付属しているので、KAZE-FLEXをセンターにして左回転-右回転-左回転のトリプルファンにしてみましたが、誤差以上の効果はありませんね。(笑)
現在は、LEDが良く見えるようにトップにKAZE-FLEX、センターに純正ファンのダブルにして余ったファンはファンが壊れた時用の予備にしました。
取り付けですが、ファンクリップの取り付け時にグラボを外した程度で、私のPCだとX79なのでバックプレート不要ですから簡単に取り付けられました。
静音性ですが、ストレステストなどすればファンが高回転になるのでうるさいですが、普通に使う分には純正ファンが850rpmくらいでKAZE-FLEXが950rpmくらいなので静かですね。
もっとも、この辺りはファンコントローラーの設定で決まるわけで人によって違うのでしょうね。
あと、注意点はメモリがヒートシンク付きだとその分トップファンの取り付け位置が高くなってしまうので、PCケースに収まるか調べてから購入した方が良いです。
私の場合は収まりがギリギリだったので、メモリのヒートシンク外しました。(笑)
i7-3930Kだと定格で3.2GHz、ターボで3.8GHzですが、クーラーを変えたので4.5GHzでも問題なさそうです。まあ、あまり頑張って壊しても困るので安全を考えて4.2GHzで使う事にしました。
定額給付金が入ったら、Ryzen-3900Xかi9-10900K辺りで組み直そうかと思っているのですが、もう少し価格が下がるまでは3930Kで辛抱ですね。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
