『取り付けやすく、冷却性能よし、充分期待に応えてくれるクーラー』 DEEPCOOL GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3 shivanoaiさんのレビュー・評価

2019年 9月13日 発売

GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3

  • 7本のヒートパイプと140mm径デュアルファンを備えたサイドフロー型CPUクーラー。TDP 280Wまで対応する。
  • 7本のヒートパイプを備えたヒートシンクに2層のファンブレードを備えた140mm径デュアルファンを装備。静音かつ最大2.5m3/分までのエアフローを実現。
  • 高精度に研磨された銅製ベースにより、CPUとフィットし、効率的に熱を吸収することができる。
GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国16店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:サイドフロー型 幅x高さx奥行:161x165x140mm TDP:280W GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※「Intel LGA1700」ソケットについて、リテンションキットにて対応する製品になります。
出荷時期によりリテンションキットが付属していない場合がありますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認下さい。

ご利用の前にお読みください

  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3の価格比較
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3の店頭購入
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のスペック・仕様
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のレビュー
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のクチコミ
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3の画像・動画
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のピックアップリスト
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のオークション

GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3DEEPCOOL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 9月13日

  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3の価格比較
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3の店頭購入
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のスペック・仕様
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のレビュー
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のクチコミ
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3の画像・動画
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のピックアップリスト
  • GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3

『取り付けやすく、冷却性能よし、充分期待に応えてくれるクーラー』 shivanoaiさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のレビューを書く

shivanoaiさん

  • レビュー投稿数:80件
  • 累計支持数:232人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
4件
10件
SSD
6件
7件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性3
取付やすさ5
取り付けやすく、冷却性能よし、充分期待に応えてくれるクーラー

「Ryzen9 3900X」で自作パソコンを
組むにあたってこちらを購入しました。

【デザイン】

最初に箱から取り出した時「さすが大きいな」
と思いましたが、メモリ・ビデオカードともに
全く干渉せず、実用面もよくできています。

【冷却性能】

室温22℃で アイドリング時CPU温度40℃前後
「Authoring Works6」で30分程のエンコード
容量4GB程になるDVDを作成で、最高温度が72℃
「Ryzen9 3900X」で考えると充分な冷却性能を
発揮しているかと思います。

【静音性】

PCを (椅子ではない) 書斎机の真横に置いてですが
ネットサーフィンなど負荷のない使用レベル(500〜
800RPM)だと充分静かでまったく気になりませんが

エンコードなどで 900RPMを超えてくるといかにも
回ってるなという音がではじめて「やや五月蠅いな」
と感じました。どう思うかは個人差はあると思います。

今回「NH-D15」も候補にあげてたのですが、こちら
https://review.kakaku.com/review/K0001034299/#tab
(キンちゃん1234さんの) 静音性に関するレビューを
見る前にこちらを買いました。

もし同じ冷却性能で「NH-D15」の方が静かとなれば、
たぶん悩んだかと思いますが、実際しっかり冷やして
くれる実力と存在感をアピールするマットな黒デザイン
そして、価格も手頃 (NH-D15との価格差3千円) である
など考えればかなりコストパフォーマンスのいいCPUクー
ラーだと思います。

【取付けやすさ】

説明書と部品に刻まれた文字を見れば素直に
簡単に取り付けられたので、そういう意味で
よく考えられており、素晴らしいと思います。

また取付け用器具とグリスもワンパッケージ
で入っているのはとても助かりました。

以上、参考になれば幸いです。

【PC環境】
 CPU: Ryzen 9 3900X
 M/B: MSI MPG X570 GAMING PLUS
 Memory:CFD W4U2666BMS 16GB×2枚
 Video:MSI Radeon RX 5700 XT EVOKE OC
 PCCASE: Define R5 (Fractal Design)

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった9人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性3
取付やすさ5
取り付けやすく、冷却性能よし、充分期待に応えてくれるクーラー
 

TMPGEnc Video Mastering Works7」で「H.265/HEVC」に連続8時間エン コード

「Authoring Works6」で30分程エンコード 容量4GB程になるDVD作成

 

「Ryzen9 3900X」で自作パソコンを
組むにあたってこちらを購入しました。

【デザイン】

最初に箱から取り出した時「さすが大きいな」
と思いましたが、メモリ・ビデオカードともに
全く干渉せず、実用面もよくできています。

【冷却性能】

室温22℃で アイドリング時CPU温度33℃〜38℃

今までの撮影動画を「TMPGEnc Video Mastering
Works7」で「H.265/HEVC」に連続8時間エン
コードしてみて、CPU最高温度が56℃

後日「Authoring Works6」で30分程のエンコード
容量4GB程になるDVDを作成で、最高温度が72℃

今回の自作pcで考えるとかなり優秀かと思います。

【静音性】

PCを (椅子ではない) 書斎机の真横に置いてですが
ネットサーフィンなど負荷のない使用レベル(500〜
800RPM)だと充分静かでまったく気になりませんが

エンコードなどで 900RPMを超えてくるといかにも
回ってるなという音がではじめて「やや五月蠅いな」
と感じました。不快ととるかは人それぞれと思います
が (私の場合は) 普段、音楽をかけているのでOKです。

今回「NH-D15」も候補にあげてたのですが、こちら
https://review.kakaku.com/review/K0001034299/#tab
(キンちゃん1234さんの) 静音性に関するレビューを見る前に
こっちを買いました。もし同じ冷却性能で「NH-D15」の方が
静かとなれば、一応悩んだでしょうね。

しかしそれ以上に、しっかり冷やしてくれる実力
質感・存在感は充分にあってオーソドックスな黒
価格も手頃 (NH-D15との価格差3千円) を考えて
こちらに軍配をあげたく思います。

【取付けやすさ】

説明書と部品に刻まれた文字を見れば素直に
簡単に取り付けられたので、そういう意味で
よく考えられており、素晴らしいと思います。

また取付け用器具とグリスもワンパッケージ
で入っているのは助かりますね!

以上、参考になれば幸いです。

【PC環境】
 CPU: Ryzen 9 3900X
 M/B: MSI MPG X570 GAMING PLUS
 Memory:CFD W4U2666BMS 16GB×2枚
 Video:MSI Radeon RX 5700 XT EVOKE OC
 PCCASE: Define R5 (Fractal Design)

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性3
取付やすさ5
取り付けやすく、冷却性能よし、充分期待に応えてくれるクーラー
 

「TMPGEnc Video Mastering Works7」で「H.265/HEVC」に8時間エン コード

「Authoring Works6」で30分程エンコード 容量4GB程になるDVD作成

 

「Ryzen9 3900X」で自作パソコンを
組むにあたってこちらを購入しました。

【デザイン】

最初に箱から取り出した時「さすが大きいな」
と思いましたが、メモリ・ビデオカードともに
全く干渉せず、実用面もよくできており秀逸
だと思います。

【冷却性能】

室温22℃で アイドリング時CPU温度33℃〜38℃

今までの撮影動画を「TMPGEnc Video Mastering
Works7」で「H.265/HEVC」に一気に8時間エン
コードしてみて、CPU最高温度が56℃

後日「Authoring Works6」で30分程のエンコード
容量4GB程になるDVDを作成して、最高温度が72℃

今回の自作pcで考えるとかなり優秀なクーラーで
はないかと思います。

【静音性】

PCを (椅子ではない) 書斎机の真横に置いてですが
ネットサーフィンなど負荷のない使用レベル(500〜
800RPM)だと充分静かでまったく気になりませんが

エンコードなど900RPMを超えてくるといかにも
回ってるなという音がではじめて (私感ですが)
やや五月蠅いなと感じました。

今回「NH-D15」も候補にあげたのですが、こちらの
https://review.kakaku.com/review/K0001034299/#tab
(キンちゃん1234さん)静音性に関するレビューを見る前に
こっちを買いました。もし同じ冷却性能で「NH-D15」の方
が 静かとなれば悩んだでしょうね。

しかし、次回へのヴァージョンアップを期待してと
オーソドックスな黒 (存在感・質感は充分あり) で
価格も手頃 (NH-D15との価格差3千円) を考えて
今回はこちらに軍配をあげたく思います。

【取付けやすさ】

説明書と部品に刻まれた文字を見れば素直に
簡単に取り付けられたので、そういう意味で
よく考えられており、素晴らしいと思います。

またそれ以上に、取り付け用器具とグリスが
ワンパッケージで入っていることは評価します!

以上、参考になれば幸いです。

【PC環境】

※自作パソコン
 CPU: Ryzen 9 3900X
 M/B: MSI MPG X570 GAMING PLUS
 Memory:CFD W4U2666BMS 16GB×2枚
 Video:MSI Radeon RX 5700 XT EVOKE OC
 PCCASE: Define R5 (Fractal Design)

※最近の試用CPUクーラー
 ENERMAX ETS-T40F
 CRYORIG H5 UNIVERSAL
 虎徹 MarkU SCKTT-2000

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性3
取付やすさ5
取り付けやすく、冷却性能よし、充分期待に応えてくれるクーラー
 

「TMPGEnc Video Mastering Works7」で「H.265/HEVC」に8時間エン コード

「Authoring Works6」で20分程のエンコード 容量4GB程のDVD作成

 

「Ryzen9 3900X」で自作パソコンを
組むにあたってこちらを購入しました。

【デザイン】

最初に箱から取り出した時「さすが大きいな」
と思いましたが、メモリ・ビデオカードともに
全く干渉せず、実用面もよくできており秀逸だ
と思います。

【冷却性能】

室温22℃で アイドリング時CPU温度33℃〜38℃

今までの撮影動画を「TMPGEnc Video Mastering
Works7」で「H.265/HEVC」に一気に8時間エン
コードしてみて、CPU最高温度が56℃

後日「Authoring Works6」で20分程のエンコード
容量4GB程になるDVDを作成して、最高温度が72℃

今回の自作pcで考えるとかなり優秀なクーラーで
はないかと思います。

【静音性】

書斎机(椅子ではない)の真横に置いてですが
ネットサーフィンなど負荷のない使用レベル(500〜
800RPM)だと充分静かでまったく気になりませんが

エンコードなど900RPMを超えてくるといかにも
回ってるなという音がではじめて (私感ですが)
やや五月蠅いなと感じますね。

今回「NH-D15」も候補にあげたのですが、こちらの
キンちゃん1234さんの静音性に関するレビュー前に
https://review.kakaku.com/review/K0001034299/#tab
こっちを買いました。もし同性能で「NH-D15」の方が
静かとなれば悩んだでしょうね。

しかし、次回のヴァージョンアップに期待かつ
オーソドックスな黒(存在感・質感は充分あり)で
価格も手頃 (NH-D15との価格差3千円) を考えて
今回はこちらに軍配をあげたく思います。

【取付けやすさ】

説明書と部品に刻まれた文字を見れば素直に
簡単に取り付けられたので、そういう意味で
よく考えられており、素晴らしいと思います。

それ以上に、取り付け器具とグリスがワンパ
ッケージで入っていることも評価します!

以上、参考になれば幸いです。

【PC環境】

※自作パソコン
 CPU: Ryzen 9 3900X
 M/B: MSI MPG X570 GAMING PLUS
 PCCASE: Define R5 (Fractal Design)

※最近の試用クーラー
 ENERMAX ETS-T40F
 CRYORIG H5 UNIVERSAL
 虎徹 MarkU SCKTT-2000

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
DEEPCOOL

GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 9月13日

GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3をお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[CPUクーラー]

CPUクーラーの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(CPUクーラー)

ご注意