BDZ-FBT3000
- BS4K/110度CS4Kの2番組同時録画が可能な3TBのブルーレイディスクレコーダー。BS4K/110度CS4Kチューナー×2、地上/BS/CSチューナー×3を備える。
- 録画後に自動圧縮する「4K放送長時間録画モード」、新作ドラマ/アニメを約1か月前から先行録画予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」を搭載。
- 番組表操作時、画面のスクロールの速度が現行機種比で2倍以上向上し、素早い操作が可能。「ジャンル別録画リスト」で録画した番組がすぐに見つかる。

よく投稿するカテゴリ
2021年9月17日 22:16 [1495999-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
今までBDZ-X90とEX200を使ってきました 12年ぶりの買い替えです 以前のモデルは番組のお出かけ転送目当てで購入しましたが何年か前から対応が無くなり純粋にテレビ番組とスカパーの録画でした 何と言ってもEX200の後のモデルの進化が凄い 例えばEX200の次のモデルから瞬間起動だったりディスクの規格や外付けハードディスク増設可能 3番組同時録画 ハードディスク容量アップ まだありますがかなりの進化です
2021モデルを見て前のモデルが値段的にも得かなと思いFBT3000を購入 まだ使って日が経っていませんが満足してます アプリによる番組持ち出しが重宝しています 知り合いの電気屋さんから数年前にレコーダー需要は減っていると聞かされたことがありますが昭和のテレビっ子だった私にとってはレコーダーは必須です これからも壊れて使えなくなるまで使います 壊れなきゃいいけど テレビは4K対応ですがうちはBS未加入なので4K放送のことはよくわかりません よって本機の性能をフルには使えておりませんが近い将来使える様にはしたいです
デザインについては以前のフラグシップモデルだったEX200の方が高級感を感じます 個人的な意見です
あと一番驚いたのは重さ 重量です 厚みも3分の2くらいに 設置の際EX200を持って見て本機を持つと驚くほど軽かった スリム化されています 時の流れを感じます リモコンも一回り小さい あと番組録画の際 翌日の番組表を見る時赤 青ボタンを以前のモデルでは使いますが本機は変更されているので慣れるのに少し時間がかかりそうです
型落ちモデルですが総合評価◎だと思います 買って良かった
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
「BDZ-FBT3000」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月24日 06:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月31日 13:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月19日 22:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月30日 23:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月4日 13:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月25日 22:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月15日 12:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月17日 22:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月2日 12:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月1日 18:46 |
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
