E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
- 350mm(35mm判換算525mm)まで、Gレンズならではの高解像で切り取れるコンパクトなEマウント用APS-C超望遠ズームレンズ。
- ズーム全域で画面周辺部まで高い解像性能を備え、円形絞りや球面収差形状の最適化により、美しく柔らかなボケ描写を実現。
- 5倍ズームを搭載しながら約625gと小型で軽量。高速・高精度・高追随かつ静粛なAF性能を持つ「XDリニアモーター」を採用している。
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GSONY
最安価格(税込):¥92,181
(前週比:+7,201円↑)
発売日:2019年10月11日

よく投稿するカテゴリ
2020年3月21日 09:22 [1311362-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
APS-CカメラはAPS-Cレンズを2600万画素で撮れるα7RIVに統一しています。望遠レンズを使った本格的な撮影の場合には、FE 100-400mm F4.5-5.6 GMを使いますが、2台持ち等機材を軽くしたい場合やちょっとした望遠での撮影の場合にはこれまでFE 70-200mm F4 Gを使っていました。
望遠ズームレンズを使う時、自分の場合は、望遠端を最も使用することが多いため、望遠端のF値がどうかがレンズ選びのポイントになります。
ところが、FE 70-200mm F4 Gは設計が古く、昔タイプのレンズで肝心の望遠端のみ遠景撮影では開放F値では解像せず、一段絞ってF5.6にしなければなりませんでした。また、AF-Cで連写すると静止物でも必ず2コマ目がピントがズレるというクセがありました。
FE 70-200mm F4 Gは全体的な解像度も低く、高画素機には力不足であることからそろそろマーク2がでるのではという声が聞こえてきたこともあり、こちらのE 70-350mm F4.5-6.3 Gに入れ替えました。
先ず、このレンズは全ズーム域で開放からシャープで、200mm位置での開放F値は、F5.6であることからFE 70-200mm F4 Gを使う時と変わりません。解像度感も一目瞭然でこちらの方があり、AF-Cの精度は驚くほど良好です。もちろん2枚目でピントがズレるなんてこともありません。質量も840gから625gなので軽くなりました。
スポーツやイベント、動物撮影など高解像かつ正確なAFで安心して使えるレンズです。
- 比較製品
- SONY > FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- スポーツ
- その他
参考になった29人
「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月4日 09:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月3日 18:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月3日 17:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月1日 22:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月25日 14:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月30日 06:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月25日 09:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月21日 09:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月2日 00:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月1日 15:52 |
この製品の最安価格を見る

レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
